1. 刺身こんにゃくの気になるカロリー

刺身こんにゃくがヘルシーであることは皆の知るところ。どのくらいヘルシーな食べ物なのかカロリーを見てみよう。刺身こんにゃくのカロリーは100gあたりおよそ7~12kcalほどだ。それに対して普通のこんにゃくは、100gあたり5kcalとさらにカロリーが低い。刺身こんにゃくの場合は、下ごしらえの必要もなく、そのまま食べられるのもメリットで、すでに味付けしたものも販売されているのが魅力だ。通常のこんにゃくよりも若干刺身こんにゃくのほうがカロリーは高く感じるが、ほかの食品と比べるとかなりカロリーが低い食べ物だということがわかる。
■刺身こんにゃくのカロリーはタレによって変わる
刺身こんにゃくはほとんどの場合、そのまま食べるのではなくタレをつけて食べることが多い。そのため、タレの種類によってカロリーは異なってくる。たとえば、醤油よりポン酢のほうがカロリーは低くなる。刺身こんにゃくのカロリーを気にする場合は、使うタレのカロリーもチェックしてみるのがおすすめだ。
2. 刺身こんにゃくに栄養はあるの?

刺身こんにゃくはカロリーが低いので、栄養があるのか気になる人も多いだろう。実際、刺身こんにゃくは水分がほとんどで、三大栄養素はほとんど含まれていない。その代わりに食物繊維が豊富に含まれており、腸内環境を整えたり、体内の余分なコレステロールを排出したりする効果などが期待できる。さらに原料であるこんにゃく芋には、グルコシルセラミドが含まれていることが近年の研究で分かってきたようだ。セラミド成分とは米ぬかや小麦粉などに多く含まれており、肌の健康を保つのに効果があるとされている。つまり刺身こんにゃくを食べることで、さまざまな健康効果が期待できるということだ。
3. 刺身こんにゃくの糖質

刺身こんにゃくの糖質は100gあたりおよそ0.8gとなっており、通常のこんにゃくの糖質が100gあたり0.1gとなっている。どちらのこんにゃくも糖質はかなり少ないので、糖質制限をしている人にはおすすめの食材といえるだろう。また、カロリーと同様刺身こんにゃくを食べる際に使うタレによっても糖質が変わってくるので、糖質を気にしている人などは、刺身こんにゃくを食べる際に使うタレにも注意しよう。せっかく糖質の低い刺身こんにゃくを食べるのに、糖質が高いタレを使ってしまっては意味がなくなってしまうからだ。
4. 刺身こんにゃくをよりヘルシーに食べる方法

刺身こんにゃくは低カロリーの食材なので、そのままでも十分ヘルシーに味わえる。さらに刺身こんにゃくはタレをつけて食べるだけではなく、サラダに入れたり、和え物にしたり炒め物などさまざまな料理に活用することができる。たとえば、炒め物に刺身こんにゃくを加えることで、肉の代用として味わうことができ、肉を使うよりもヘルシーな味わいにすることができるのだ。刺身こんにゃくはツルっとした食感と歯ごたえが魅力なので、料理次第では肉などの代用品としてうまく活用できるのだ。刺身こんにゃくは味付け次第でどんな味わいにも変化させることができるので、ヘルシーな代用食材としても注目されている。
結論
刺身こんにゃくは、低カロリーで食物繊維などの栄養素を含んでおり、身体にもよい食品だ。刺身こんにゃくを食べる際は、使うタレの種類などにも注意するとよりカロリーや糖質を抑えて味わうことができる。さらに、刺身こんにゃくは肉の代用として炒め物にも使用することができるので、ヘルシーな料理を作る際に活躍してくれることだろう。
この記事もCheck!