1. シナモン香る!りんごのクランブルマフィン

りんごのクランブルマフィンには、シナモンを加えて香りよく仕上げるのがおすすめだ。基本の生地の作り方やコツを紹介しよう。
クランブル生地の作り方
無塩バターに砂糖、小麦粉を加えてすり潰すように混ぜ、そぼろ状にする。シナモンを加える場合はすり潰す段階で一緒に混ぜておこう。バターは包丁でサイコロ状にカットして硬いまま扱うのがポイントだ。
マフィン生地の作り方
柔らかくしておいた無塩バターに砂糖、卵を少しずつ加えその都度混ぜる。薄力粉、ベーキングパウダーを合わせてふるい入れさっくりと混ぜる。シナモンを加える場合は粉類とともにふるい入れよう。バターと卵が分離していても粉類を加えればまとまっていく。粉を少しずつ入れるとともに牛乳か豆乳を加え、大きく混ぜながらなめらかな状態にする。
りんごは角切りに
マフィンに混ぜ込むりんごは、皮と種を取り除き1~1.5cm角にカット。ゴロゴロとしたりんごの存在感を出すのがポイントだ。
180℃で20~25分焼く
マフィンカップに生地を流し入れ、クランブルをトッピングしたら180℃に予熱しておいたオーブンで20~25分焼く。クランブルに焼き色がつき、竹串をさしても生地がついてこなければ完成。
シナモンの加え方
クランブル生地のみにシナモンを加えれば、クランブル部分がほどよいアクセントとなり、マフィン部分は優しい味に。シナモンが苦手な人の分はクランブル抜きにするなど調整もしやすい。逆にマフィン生地にシナモンを加えれば、よりシナモンの香りをしっかり感じられる。シナモンが好きな人は、クランブル生地、マフィン生地のどちらにもシナモンを混ぜ込んでスパイシーに仕上げるのもおすすめだ。
2. ホットケーキミックスを使えば簡単!バナナのクランブルマフィン

クランブルマフィンは、クランブルとマフィンという2種類の生地を一から作る必要があるため、ちょっと面倒......と感じる人もいるのではないだろうか。そこでおすすめなのが、ホットケーキミックスを使った方法。あらかじめ小麦粉、砂糖、ベーキングパウダーが混ざっているため、時短で作りたい人はぜひ活用しよう。ここではバナナ味のクランブルマフィンを紹介する。
作り方
クランブル生地は、バターとホットケーキミックスをすり潰しながら混ぜてそぼろ状にする。マフィン生地にももちろんホットケーキミックスを使う。バター、砂糖、卵を混ぜ合わせたところに潰してペースト状にしておいたバナナを加えて混ぜる。そこにホットケーキミックス、牛乳を加え大きく混ぜなめらかな状態にしよう。マフィンカップに流し入れ、クランブルをトッピングし、オーブンで焼けば完成。
好みでメープルシロップやシナモン、チョコなどを
バナナのみでも美味しいが、メープルシロップを加えるとコクが出るしシナモンも合う。またバナナと相性のよいチョコを加えるのもおすすめだ。好みの材料を組み合わせてアレンジしてみよう。
3. さわやかレモンのクランブルマフィン

さっぱりとした風味が魅力のレモンを使ったクランブルマフィンもおすすめ。これまで紹介したりんごとバナナのマフィンを参考に、レモンのクランブルマフィンを作ってみよう。
レモン汁とレモンの皮をマフィン生地に混ぜ込む
小麦粉で作る方法、ホットケーキミックスで作る方法を紹介したが、いずれの場合もマフィン生地の仕上げの段階でレモン汁を加えて混ぜる。さらにすりおろしたレモンの皮を加えるとより風味が増す。
バターを半量、クリームチーズに変えるのもおすすめ
マフィン生地に使用するバターの半量分をクリームチーズに変えて作ると、レモンとチーズの酸味がよく合いまた違った美味しさを楽しめる。
レモンスライスをトッピングしてもよい
生地をマフィンカップに注いだら、薄くスライスしたレモンをのせてはちみつを塗ってからクランブル生地をトッピングしても美味しい。
結論
クランブルマフィンはホットケーキミックスでも作れるため、意外と難しくはない。また、本記事で紹介したりんごやバナナ、レモンだけでなくさまざまなフレーバーにアレンジできるのも魅力だ。りんごとシナモン、バナナとメープルシロップなど組み合わせによっても違いを楽しめるため、さまざまな味のクランブルマフィンを楽しんでほしい。
この記事もCheck!