1. オクラでサッと作れる!時短おつまみ

オクラを使う際はヘタを切り落とす・ガクを薄くむく・塩ですって産毛を取り除くといった下処理が必要だ。それさえ済ませれば、火が通りやすい食材のため簡単な調理でさまざまなおつまみを作れる。まずは気軽に作れる簡単で時短なおつまみから見ていこう。
■オクラのグリル
下処理をしたオクラを茹でずにそのままグリルで焼くだけ。ほかの夏野菜とともに焼いても美味しい。調味料は粗塩やブラックペッパーのほか、白ワインビネガーやタルタルソースなどが合う。
■オクラのバーニャカウダ
サッと茹でるかグリルしたオクラを、切らずにそのままアンチョビソースにつけていただくバーニャカウダは、ワインやビールがすすむおつまみだ。こちらもほかの野菜と組み合わせるのもおすすめ。
■オクラの和え物
サッと茹でたオクラを適当にカットして好みの調味料や薬味で和えるだけ。茹でる代わりに電子レンジ加熱でもよい。しょうゆやみりんと出汁、あるいはめんつゆで和えれば日本酒に合う。ワインビネガーやレモン汁で和えてマリネのようにしたり、マヨネーズで和えたりと、洋風の和え物にしても美味しい。刻んだ長芋や梅肉、みょうが、きゅうり、ツナ、豆腐、鶏ささみなど好みの食材を加えてアレンジを楽しもう。
■オクラのディップ
オクラを薄切りやみじん切りにしてネバネバを出して、マヨネーズで和えるタルタルディップも簡単でおすすめ。わさびやみそ、カレー粉などを好みで加えても美味しい。みじん切りにしたたまねぎやイカ、タコなどを混ぜ込むのもおすすめだ。バゲットやクラッカーにつけて食べよう。
2. オクラをがっつり食す!炒め物や揚げ物のおつまみ

オクラで作るガッツリ系おつまみなら、罪悪感も少ないかもしれない。オクラは炒めたり揚げたりしても美味しく食べられる。カロリーが気になる場合は炒め物がおすすめだ。
■オクラの炒め物
オクラをベーコン、にんにくと炒めるだけなら簡単だ。また、たまねぎ、トマトなどをベーコンとともにフライパンで炒め、ふたをして蒸し焼きにする方法もある。この場合、トマトやたまねぎから水分が出るため、オクラも柔らかく仕上がる。
■オクラのチーズ焼き
オクラにとろけるチーズをかけてグリルするだけでガッツリ系おつまみに。また、グラタン皿にオクラとじゃがいも、ベーコンなどを敷き詰めてチーズをかけてもおすすめだ。いずれもオクラの下茹では不要なので気軽に作れる。
■オクラのフライ
オクラに小麦粉、卵、パン粉をつけて油で揚げる。また、てんぷら粉をつけて天ぷらにしても美味しい。外側はカリッと、内側はネバネバの食感を楽しめる。
3. 時間のあるときに!オクラで丁寧に作りたいおつまみ

サッとおつまみを作りたいときは時短メニューがおすすめだが、時間のあるときはやや手の込んだおつまみを作るのも楽しい。子どもと一緒に作業してもよいだろう。
■肉巻きオクラ
下処理をしたオクラを豚薄切り肉でくるくると巻いてフライパンで焼くと、ごはんのおかずにもぴったりなおつまみになる。巻いたあとに小麦粉や片栗粉をまぶしてから焼くと、肉が柔らかく仕上がりタレも絡みやすくなる。
■オクラのコロッケ
細かく切ったオクラをひき肉やマッシュポテトと混ぜ合わせて、衣をつけて揚げる。芋は粘り気のある里芋がオクラとよく合う。
■オクラの煮物
鶏肉や大根、きのこなどと出汁でじっくり煮れば、日本酒がすすむ優しい味のおつまみになる。食感を残す程度に煮るのもよいが、あえてオクラをくたくたに煮込む料理も意外と美味しい。
結論
オクラを使うおつまみはバリエーションがかなり豊富だ。日本酒やビール、ワインなど酒の種類に合わせて好みのおつまみを手作りしてみよう。調理法によってもオクラの食感や存在感はかなり変わるため、切り方や加熱時間などを工夫してさまざまな味を楽しんでほしい。
この記事もCheck!