1. カニカマをサラダに使おう

カニカマとは魚のすり身にかにエキスを配合した練り物だが、その食感や風味がかにによく似ていることから人気の食材だ。そんなカニカマは価格も安く、手軽にシーフードの味わいを楽しめることからさまざまな料理に使われることも多い。そんな中でも定番のカニカマの使い方になっているのがサラダだ。カニカマをサラダに使うことで、赤と白の色合いがサラダの彩りをよくしてくれ、いつものサラダをワンランクおしゃれに仕上げてくれるのだ。今回は、そんなカニカマを使ったさまざまなサラダを紹介していこう。使い方次第でおもてなし料理にもピッタリのサラダが作れるので、おすすめだ。
2. カニカマを使った定番のサラダを紹介

きゅうりとキャベツのカニカマサラダ
定番のカニカマを使ったサラダは、マヨネーズできゅうりやキャベツと和えたものだ。作り方は、きゅうりとキャベツを千切りにしておき、ボウルに入れたら塩をふって塩もみしておく。きゅうりとキャベツの水気を絞ったら、ほぐしたカニカマを加えて砂糖、レモン汁、マヨネーズを加えてよく和えたら完成だ。カニカマの色合いがアクセントになって見ためもきれいなシンプルサラダになる。
カニカマレタスのつまみサラダ
包丁を使わず作れると話題なのが、カニカマとレタスを使ったサラダだ。作り方は簡単で、レタスを手でちぎって水気をきりボウルに入れたら、ほぐしたカニカマを加えマヨネーズと白いりごま、レモン汁、醤油、黒胡椒を加えてよく混ぜたら完成だ。あっという間に完成するので、つまみにもピッタリの一品だ。
カニカマとマカロニのサラダ
定番のマカロニサラダにもカニカマがよく合う。カニカマを入れることで、色合いもよくなるので、弁当のおかずや作り置きにもピッタリのサラダになる。作り方は、茹でたマカロニと千切りしたきゅうり、ほぐしたカニカマ、コーン缶などをボウルに入れてマヨネーズ、塩こしょうで味付けをして、隠し味として粒マスタードと砂糖を少量加えると美味しく仕上がるだろう。
3. アレンジ自在!カニカマを使ったサラダを紹介

きゅうりとカニカマのエスニックサラダ
きゅうりとカニカマにナンプラーで味付けをすることで、手軽にエスニック風味のサラダを作ることができる。作り方は、きゅうりに塩をまぶして板ずりをしたら、包丁で筋を入れてすりこぎなどでたたいてきゅうりを割っておく。ボウルにきゅうりとほぐしたカニカマ、ナンプラー、ごま油を入れて和え、器に盛り付け、白いりごまをふりかけたら完成だ。ナンプラーとごま油で味付けをするだけでも、エスニック風になるのがこのサラダのポイントで、手軽にいつもとは違った味わいのサラダが楽しめるだろう。
カニカマの生春巻き
カニカマを使えば、見ためも華やかな生春巻きを作ることができる。作り方は、水で戻したライスペーパーにレタスやほぐしたカニカマ、大葉、千切りしたきゅうり、生ハムなどを入れて巻くだけだ。チリソースなどをつけて味わう。生春巻きの中にカニカマが入るだけで赤と白のコントラストが鮮やかで、おもてなし料理にもピッタリのおしゃれな前菜を作ることができる。生春巻きを作る際は、カニカマを具材として使用してみてはいかがだろうか。
結論
カニカマはどんなサラダにも合わせやすく、赤と白の色合いがサラダをグッとおしゃれで鮮やかにしてくれる。カニカマは手でほぐすだけで簡単に使うことができるので、ちょっとサラダの彩りが欲しいときや、味にアクセントが欲しいときに重宝するのだ。カニカマを使えば、手軽におしゃれなおもてなしサラダを作ることもできるので、カニカマの風味と色合いを活かしてさまざまなサラダに活用してみてもらいたい。
この記事もcheck!