1. ホットケーキミックスのパウンドケーキ:基本のしっとり編

ホットケーキミックスを使った基本のパウンドケーキの作り方を紹介する。しっとり仕上げるためにはポイントがあるのでチェックしてみよう。
材料
基本のパウンドケーキ作りに必要な材料は、ホットケーキミックス、卵、サラダ油(バターでも可)、砂糖、牛乳だ。ホットケーキミックスを使用することで、さまざまな粉を用意する必要がなくなるので、材料の準備もしやすい。
作り方
オーブンを180℃に予熱しておく。材料をボウルに全部入れてよく混ぜ、クッキングシートを敷いたパウンド型に生地を流し入れてオーブンで焼くだけだ。パウンドケーキは真ん中にキレイな切れめができていることが多いが、10分ほど焼いてから一度オーブンから取り出して真ん中に切り込みを入れると、パックリとキレイに割れめができる。
しっとりさせるポイント
パウンドケーキをしっとり仕上げるためには、焼きあがってから一晩寝かせておくのがポイントだ。一晩寝かせることで、生地がしっとりとした仕上がりになる。しっとりとしたパウンドケーキを味わいたい場合は、すぐに食べたいのを我慢して一晩寝かせてみてほしい。
2. ホットケーキミックスのパウンドケーキ:ヘルシー編

ホットケーキミックスを使って作るパウンドケーキは、材料を工夫することで、ヘルシーな仕上がりにすることができるのも魅力だ。体重制限中などヘルシーなおやつを食べたいときも大活躍してくれるのだ。
豆腐を使ったパウンドケーキ
牛乳やバターなどを使わず、絹ごし豆腐を使うことでヘルシーな仕上がりのパウンドケーキが作れるのだ。作り方は、ボウルにホットケーキミックスと絹ごし豆腐、バナナ、はちみつを入れてよく混ぜ、生地をパウンド型に入れて焼きあげるだけだ。バナナとはちみつを使うことで、ヘルシーなのに甘みのあるパウンドケーキになるのだ。
ヨーグルトを使ったパウンドケーキ
牛乳も砂糖も使わないのが、ヨーグルトを使ったパウンドケーキだ。材料はヨーグルトとホットケーキミックスの2つだけなので、手軽に作れるのが嬉しい。作り方は、無糖ヨーグルトとホットケーキミックスを混ぜてパウンド型に入れて焼くだけだ。甘すぎない仕上がりになるので、もの足りない場合は、ジャムやはちみつをかけて味わうのがおすすめだ。
3. ホットケーキミックスのパウンドケーキ:アレンジ編

ホットケーキミックスを使ったパウンドケーキは、さまざまな材料を加えることで、いろいろな味わいのオリジナルパウンドケーキを手軽に作ることができる。
紅茶のパウンドケーキ
紅茶の風味がふわっと広がる大人の味わいを楽しめるのが、紅茶のパウンドケーキだ。ボウルに卵と砂糖を入れて混ぜたら、牛乳とサラダ油、ホットケーキミックスを加えてよく混ぜる。そこに紅茶のティーバッグから出した紅茶の葉を生地に混ぜる。あとは基本のパウンドケーキと同じように焼きあげるだけだ。
レモンのパウンドケーキ
さわやかな香りと甘酸っぱい味わいが口いっぱいに広がるのが、レモンのパウンドケーキだ。ボウルにバターとグラニュー糖を入れて混ぜたら、卵とレモンの皮のすりおろしとレモン汁を加えてよく混ぜる。そこにホットケーキミックスを混ぜたら、パウンド型に入れて焼きあげる。
アイデアいろいろ
ほかにもバナナやりんご、ココア、チョコチップやドライフルーツなどを加えることで、オリジナルのパウンドケーキを作ることができるだろう。
結論
ホットケーキミックスを使えば、手軽にパウンドケーキが作れるだけではなく、材料を変えてヘルシーなパウンドケーキを作ることもできる。さらに一晩寝かせることでしっとりとした本格的なパウンドケーキにも変身させられるので、すぐに食べたい気持ちを我慢して美味しくなったパウンドケーキを味わってみてもらいたい。
この記事もCheck!