1. 鶏ひき肉と豆腐をこねて作る人気料理

まずは、鶏ひき肉と豆腐の定番ともいえる、こねて作るレシピを紹介しよう。基本さえおさえておけばアレンジ自在なので、ぜひマスターしてほしい。
鶏ひき肉と豆腐で作るハンバーグ
- 鶏ひき肉と水切りをした豆腐をしっかりこねて、みじん切りにした長ねぎやしいたけ、卵、酒、おろししょうが、塩、コショウを加えてよく合わせる。
- できあがった生地をお好みの形に整えてフライパンで焼く。
豆腐の水切りをする時間がない場合は、パン粉を加えるとまとまりがよく、ふんわりとしたハンバーグができるので試してみてほしい。大根おろしやポン酢、あんかけなどソースを工夫するのもおすすめだ。
鶏ひき肉と豆腐で作るつくね
- 鶏ひき肉と水切りをした豆腐、酒や塩と片栗粉をボウルに入れてこねる。
- 食べやすい大きさに丸め、サラダ油をひいたフライパンで両面を焼く。
醤油やみりん、砂糖と酒を加え、とろみがつくまで加熱した甘辛いソースを絡める。生地に大葉を加えて風味をアップするのもいいだろう。
鶏ひき肉と豆腐で作る揚げないナゲット
- 鶏ひき肉と豆腐にマヨネーズや小麦粉、卵、鶏ガラスープの素などを加え、ねばりがでるまでよくこねる。
- スプーンなどを使って生地を成形し、あらかじめサラダ油を塗っておいた天板にのせ、トースターで20分ほど焼きあげれば完成だ。
トースターがない場合には、フライパンで焼いてもいい。ソースには定番のケチャップはもちろん、味噌とマヨネーズで作った和風のディップソースもおすすめだ。
2. 鶏ひき肉と豆腐で作るスープ料理

鶏ひき肉と豆腐は、スープに入れても美味しい。食欲がないときやダイエットにも向いているので作ってみてはいかがだろうか。
鶏ひき肉と豆腐で作る中華スープ
- 豆腐をスプーンなどでひと口大に崩し、斜めに薄切りにした長ねぎや鶏ひき肉と一緒に大きめの耐熱ボウルに入れる。
- 耐熱ボウルに鶏ガラスープの素とごま油、塩コショウと白いりごまを入れて混ぜ合わせ、600Wの電子レンジで8分程度加熱する。
- 水溶き片栗粉を加え、再度電子レンジに入れて加熱し、とろみがつけば完成だ。
鶏ガラスープの素の代わりに、和風出汁を加えたりコンソメを加えたりと、アレンジも豊富。一緒に入れる野菜を変えてみるのもいいだろう。
鶏ひき肉と豆腐で作ったつくねボール入りスープ
- 鶏ひき肉と水切りをした豆腐に、片栗粉と塩コショウ、顆粒コンソメを加えてつくねボールの生地を作る。
- 鍋にバターを入れ、にんじんや玉ねぎなど野菜を加えて、しんなりするまで炒めたら、水とコンソメを加えよう。
- 鍋が煮立ったら、ひと口大に丸めたつくねボールの生地を入れ、火が通ったら完成だ。
鶏ひき肉と豆腐で作ったつくねボールは、さまざまな味わいのスープにマッチする。コンソメ風味以外にも中華風や和風、味噌などとも相性がいい。
3. 鶏ひき肉と豆腐で作るそぼろ料理

鶏ひき肉と豆腐をこねずに調理すれば、食感が楽しいそぼろ料理を作ることができる。具体的にはどんなレシピがあるのかを見ていこう。
鶏ひき肉と豆腐で作るマーボー
- ごま油を入れたフライパンに、みじん切りにしたにんにく、しょうが、長ねぎ、甜面醤、豆板醤を入れて香りを引き立てたら、鶏ひき肉を加えて炒める。
- 鶏ガラスープの素と醤油を加えて煮立て、水気を切り2cm角にカットした豆腐を加え、水溶き片栗粉を回し入れる。仕上げにごま油と万能ねぎを散らして完成だ。
甜面醤や豆板醤の量を調節すれば、辛さが加減できる。甜面醤や豆板醤の代わりに味噌を使うのもいいだろう。
鶏ひき肉と豆腐で作るそぼろ
- 水気を切った豆腐をフライパンに入れてほぐしながら炒め、ポロポロになってきたら鶏ひき肉を加え、さらに炒める。
- 全体的に火が通ったら、酒や醤油、みりんやしょうが汁を加えて水分をしっかり飛ばして完成だ。
おかずとして食べるのはもちろん、ごはんにのせて丼ぶりにするのもおすすめだ。たくさん作って冷凍しておけば、忙しい日にも重宝するだろう。
結論
こねたり炒めたり、さまざまな料理に使える鶏ひき肉と豆腐。和風だけでなく、洋風や中華風などの味付けとも合うので、デイリーに活用して食卓に並べても飽きがこないだろう。基本の作り方を覚えたら、オリジナルのレシピを完成させてみてはいかがだろうか。
この記事もCheck!