1. あおさを食べるなら味噌汁で!栄養を逃さずとろう

あおさはいろいろな栄養を含んでいることでも注目されている。なかでも味噌汁は、あおさの栄養を気軽に摂取できる料理のひとつだ。農林水産先端技術産業振興センターの資料によると、あおさを含む海藻類には、食物繊維が多く含まれている。厚生労働省によると、食物繊維は消化されずに、そのまま大腸に届くという特徴がある栄養素だ。海藻に含まれる食物繊維は水溶性であり、整腸作用がある。そのほか血糖値が急に上昇するのを予防する効果や、血中コレステロールを減らす効果が期待できるという。ぜひ、味噌汁にあおさを入れて食物繊維をしっかり摂ろう(※1,2)。
海藻類にはビタミンもたくさん含まれている。食品安全委員会によれば、ビタミンAには成長をつかさどる栄養が含まれており、聴覚や視覚、皮膚や粘膜などに影響している(※3)。またビタミンB1やビタミンB2、そしてビタミンCなども含まれているのが特徴だ。あおさも海藻類の仲間なので、味噌汁の具材にすると、これらの栄養素が豊富に摂取できるだろう。
2. 毎朝の栄養補給に!あおさと豆腐の味噌汁

あおさを美味しく朝食のメニューとして食べたいが、手の込んだ料理を作る時間はない。誰もが忙しい中で食べる朝食には、あおさを効率よく使い美味しくいただきたい。そこでここではあおさと豆腐を使った味噌汁の作り方を紹介し、もっとアレンジしたい人向けの技をまとめていこう。
あおさと豆腐の味噌汁の作り方
あおさと豆腐は、手軽なのに最高の組み合わせの味噌汁を作ることができる。作り方は簡単だ。まずは鍋に水を入れ火にかけ、そこにスプーンで大きくすくった絹ごし豆腐を入れる。煮立ったら火を止め味噌を溶き入れ、水戻ししたあおさを入れよう。細かい豆腐にしないところがポイントである。
赤出汁を使う
あおさと豆腐の味噌汁を作る際に、どんな味噌を使っても美味しい。しかしとくにおすすめなのが赤出汁だ。しっかり味が出る赤出汁は、あおさとの相性がバツグンである。いつもの味噌の味と変えたくなったら赤出汁を試してみよう。
もう一品追加
あおさと豆腐の味噌汁を作るとき、彩りや味わいをもっと豪華にしたい場合は水菜やジュンサイを使おう。どちらも簡単に調理できるため、もう一品追加したいときでも簡単だ。
3. とろみがホッとする!あおさとなめこの味噌汁

あおさとなめこの味噌汁も美味しい。和食メニューのときにはぴったりのあおさとなめこの味噌汁。どのように作るのがよいのだろうか。ここではあおさとなめこの味噌汁の作り方を紹介していこう。
あおさとなめこの味噌汁の作り方
まず用意したなめこは水洗いをし、鍋に入れた水の中に出汁となめこを入れて火をつける。沸騰したら味噌を溶き入れ、最後にあおさを入れよう。朝の忙しいときでもしっかり食べたいという人向けのメニューである。
味噌汁が冷凍できる!?
あおさを使った味噌汁はアレンジしやすい。何より作りやすいのが魅力だ。しかし、買い物に行く時間がなく味噌をきらしている場合などに役立つのが冷凍味噌汁だ。といっても味噌汁を固めているわけではなく、即席の状態で冷凍されているのだ。ボウルに味噌と顆粒出汁、白ごま、あおさなどを混ぜておきラップで巾着のように包む。そのまま冷凍しよう。食べたいときに熱い湯を入れるだけで手軽に食べられるのでおすすめだ。
結論
ここではあおさが味噌汁にぴったりの食材であることを、栄養面や具材などから紹介してきた。手軽で忙しい朝でも美味しく食べられるあおさの味噌汁は、アレンジもしやすくおすすめである。いままであおさの味噌汁を食べたことがない人も、ぜひ一度試してみよう。
(参考文献)
※1 農林水産先端技術産業振興センター「我が国の海藻類の生産と利用」
http://nrifs.fra.affrc.go.jp/arekore/murata/
※2 厚生労働省「食物繊維の必要性と健康 | e-ヘルスネット(厚生労働省)」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-05-001.html
※3 食品安全委員会「factsheet-vitamin-a.pdf」
https://www.fsc.go.jp/sonota/factsheet-vitamin-a.pdf
※1 農林水産先端技術産業振興センター「我が国の海藻類の生産と利用」
http://nrifs.fra.affrc.go.jp/arekore/murata/
※2 厚生労働省「食物繊維の必要性と健康 | e-ヘルスネット(厚生労働省)」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-05-001.html
※3 食品安全委員会「factsheet-vitamin-a.pdf」
https://www.fsc.go.jp/sonota/factsheet-vitamin-a.pdf