目次
1. 弁当にぴったりリメイク!チキンカツのトマトソースチーズ焼き

まず、はじめに紹介するのは、チキンカツのトマトチーズ焼きだ。チーズとトマトは元々相性バツグンの組み合わせであり、チキンカツにのせてもバッチリ美味しく食べられる。時間が経ってしまった揚げ物にも使えるアレンジなので、弁当にもぜひ活用してみてほしい。
作り方は、チキンカツにトマトソースととろけるチーズをのせてオーブントースターで焼くだけである。トマトソースがなければトマト缶でもよいし、ケチャップでも代用可能である。
トマト缶なら少し酸味の効いたフレッシュな味わいが楽しめるし、ケチャップならより手軽にリメイクすることができる。最後に刻んだパセリを散らすと彩りもキレイになるのでおすすめだ。
ポイントは揚げ物のサクサク感を取り戻そうとするのではなく、ほかの味と絡めて新しい料理に変えてしまうことだ。これはすべての揚げ物リメイクメニューに共通していえることである。
2. チキンカツを味変リメイク!チキンカツの甘酢絡め

次に紹介するのは、少し甘酸っぱい味わいが特徴であるチキンカツの甘酢絡めだ。
甘酢の作り方は意外に簡単で、分量は砂糖と醤油が1:1、それに酢が1より気持ち多いくらいだ。基本的にこの3つを混ぜるだけであるが、砂糖が溶けやすいように、醤油と砂糖を鍋に入れ弱火にかけて砂糖を溶かすことがポイントである。
そして、少し粗熱を取ってから最後に酢を混ぜ合わせると美味しい甘酢ができあがる。酢の酸味が苦手な人は、火にかけると酸味がまろやかになるので、好みによって調整してほしい。チキンカツにこの甘酢ダレをかければできあがりだ。
この甘酢ダレは片栗粉でとろみを付けることでかに玉や天津飯にも使うことができ、アジフライなどをたまねぎと一緒にマリネにすると南蛮漬けにもなる。
3. 翌日でも美味しく食べられる!チキンカツをケチャップ煮にリメイク

次に紹介するのはチキンカツのケチャップ煮である。ただし、ケチャップ煮とひと言でいってもさまざまな味の方向性があるので3つほど紹介したい。
1つはケチャップと水、白ワイン、コンソメを煮立て、塩こしょうで味を調える方法だ。ケチャップの甘みと酸味に白ワインの風味が加わり豊かな味わいになる。
2つめは3:1でケチャップとウスターソースを混ぜ、同様に水、コンソメ、砂糖、塩こしょうを加える方法だ。これはよりパンチの効いた味わいが楽しめる作り方である。
最後はケチャップに醤油を加え、水、砂糖で味付けする方法である。ほんのり醤油の風味がごはんに合う組み合わせだ。
それぞれケチャップダレを作ったらチキンカツを入れ、途中表裏を返して煮るとしっかりと味を絡ませることができる。
4. タルタルソースがうまっ!チキンカツのリメイクでチキン南蛮

チキン南蛮は本来、鶏肉に小麦粉をまぶし、これに卵液を付けて揚げるものである。しかし、リメイク料理として考えるならばチキンカツを甘酢ダレに浸して作るのもありだ。
まず、チキン南蛮のタレであるが、これは先ほど紹介した甘酢絡めの甘酢を使うといい。チキン南蛮にもバッチリのタレである。そして、タルタルソースはみじん切りにした玉ねぎ、茹で卵、マヨネーズを混ぜ合わせれば完成だ。
飲食店などで食べるタルタルソースにはピクルスが入っていることが多いが、これはほどよい酸味とシャキシャキした食感が味を引き締めるポイントである。自宅で作るならば、粗みじん切りにしたきゅうりとレモン汁を加えると、味が引き締まりシャキシャキした食感も楽しめる。
結論
チキンカツは作り過ぎて余ってしまった場合などでもリメイクすることで違う料理として楽しむことができる。また、リメイクなので1から料理を作るよりもはるかに手軽に時短で作ることができるので、朝の忙しい時間に作る弁当のおかずにもぴったりである。このようなリメイク料理を覚えておくと時短料理として活用することもできるのでおすすめしたい。
この記事もcheck!