目次
1. ロマネスコの食べ方は?生でも食べられる?

ロマネスコは固そうな印象があるかもしれないが、実は意外と食べやすい。
生食できる
ロマネスコは、鮮度がよければ生食もできる。もし新鮮なロマネスコが手に入ったら、たとえば軽くスライスして食べてみてはどうだろうか。意外と親しみをもてるかもしれない。
ちなみに新鮮なロマネスコは、重みがあって美しい色をしている。店頭で選ぶ際の参考にしていただきたい。
茎や芯も食べられる
ロマネスコの茎や芯はとくに固そうだが、これらも問題なく食べられる。ブロッコリーやカリフラワーと同じ、と考えていただければよい。とくに芯は甘みがあるため、ぜひ捨てずに食べていただきたい。
2. ロマネスコの食べ方:切り方や茹で方はブロッコリーと同じ

ロマネスコはブロッコリーやカリフラワーに近い野菜であり、基本的には同じ切り方や茹で方をすればOKだ。それぞれ簡単に見ていこう。
切り方
ロマネスコを覆っている葉をはがしたら、まずは芯を包丁でくり抜く。あとは房を切り取っていけばよい。なお、芯も食べられるので、薄くスライスするなどして一緒に保存しておこう。
茹で方
ロマネスコは、料理に使う前に下茹でしておくとよい。といってもシンプルに熱湯でさっと茹でるだけで構わない。あるいは、フライパンなどを使い、少量の湯で蒸すのもアリだ。食感がやや変わるので、好きなほうを選べばよいだろう。
レンジで加熱してもOK
もっと簡単に、ロマネスコをレンジで加熱してもよい。耐熱皿に切ったロマネスコを並べ、ラップをかけて加熱すればよい。水は不要だ。レンジの出力や環境によって所要時間が変わるので、様子を見ながら加熱していこう。
3. ロマネスコの美味しい食べ方は?サラダにしたり和えたり

まず、ロマネスコをサラダに使うことを検討しよう。
意外と手軽に使える
ロマネスコの使い道を想像しにくいかもしれないが、実際の味や食感はブロッコリーに近い。そのため、ブロッコリーと同じ感覚で気軽に使ってしまって問題ないのだ。まずはいろいろ使って食べてみよう。
サラダ全般におすすめ
下茹でしたロマネスコを、シンプルにほかの野菜と一緒に盛れば、そのままサラダとして成立する。葉物野菜と合わせてもよいし、ほかの茹でた野菜と合わせて温野菜サラダにしてもよい。ドレッシングとの相性もよいので、いろいろな味付けを試したい。
和え物にするのもよい
ロマネスコはあっさりした味わいなので、ほかの具材や調味料と和えるのもおすすめだ。洋風の風味が強い食材、たとえばベーコンやアンチョビ、チーズなどと和えるだけでも美味しい。ブラックペッパーなどをふっても美味しいだろう。また、少し長めに下茹でし、和風の食材や味付けを組み合わせるのもおすすめだ。
4. ロマネスコの美味しい食べ方は?スープにしてみよう

ロマネスコは、スープに使うのもおすすめだ。簡単に使えるので、気兼ねなく試していただきたい。
洋風スープ
ロマネスコを小さく切り、シンプルに具材として加えるだけでも美味しい。コンソメスープの具材にするのもよいし、たとえばミネストローネに加えるのもアリだ。歯ごたえを活かして、ボリュームのあるスープに仕立ててみてはどうだろうか。
ポタージュスープ
ロマネスコは、ポタージュスープにしても美味しい。フードプロセッサーを使う必要があるものの、なめらかな触感を楽しめる。見た目も美しいので、器具が揃っている場合はぜひ試していただきたい。
5. ロマネスコの美味しい食べ方は?メインとして使ってみよう

ロマネスコの歯ごたえを活かし、メインの料理に使うことも可能だ。いくつか例を見ていこう。
パスタ
パスタの具材にロマネスコを使うと美味しい。オリーブオイルに切ったにんにくを入れて加熱し、香りを移す。そこにロマネスコやほかの食材を入れ、炒めればよい。あとは茹でたパスタと絡めれば完成だ。なお、パスタと一緒にロマネスコを茹で、オイルと絡めるだけでも美味しい。好みに応じて作り方を選ぼう。
炒め物
ロマネスコを炒めると、食べごたえたっぷりの一品になる。下茹であるいはレンジ加熱をした後、ベーコンや肉などとシンプルに炒めるだけで完成するので、簡単だ。塩味を付けると美味しいが、ほかにも好きな味付けで楽しみたい。
フリッター
ロマネスコはフリッターにしても美味しい。薄力粉、水、卵を混ぜた衣を付け、油で揚げればよい。シンプルに塩を付けるだけでも美味しい。ほかにアレンジとして、衣にスパイスなどで味付けをしてから、ロマネスコに付けるという手もある。フリッターだけでは栄養が偏るので、肉や魚、ほかの野菜料理などもあわせて摂りたい。
結論
ロマネスコはブロッコリーやカリフラワーに近い食感や味なので、思った以上に使いやすい食材だ。切り分けや下茹でなどの下処理さえ済ませてしまえば、さっと料理に加えられる。サラダからスープ、メイン料理まで、幅広い料理に使えるので、遠慮せずどんどん使い、ロマネスコの味に親しんでみてはどうだろうか。
この記事もCheck!