1. ザクロ酢とは?

ザクロ酢とは果実酢の一種であり、ザクロを原料とする醸造酢のこと。また、お酢にザクロ果汁などを配合したタイプも売られている。ザクロの甘みとお酢の酸味が合わさった程よい味わいが特徴であり、炭酸水などで割っても美味しく飲むことができる。なお、市販品にはそのまま飲める「ストレートタイプ」と、割って飲むことを前提とした「希釈タイプ」があるので間違えないようにしよう。
2. ザクロ酢の効果に関する基本

ザクロ酢に注目が集まっている理由は、美味しいだけでなく「健康面でも優れている」といわれていることも関係している。ここでは、そんなザクロ酢に期待される健康効果について整理しておこう。
その1.ザクロ酢でどんな栄養素が摂れる?
文部科学省の「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」には(※1)、ザクロ酢の栄養価は収録されていない。しかし、ザクロの栄養価は収録されており、これによるとカリウムやビタミンCなどの栄養素を含んでいることがわかる。そのため、一般的にはザクロ酢もこれらの栄養素を含んでいるといわれている。
その2.ザクロに女性ホルモンは含まれる?
一般的に、「ザクロは女性ホルモンであるエストロゲンに似た物質を含んでいる」といわれることが多い。しかし、国立生活センターが2000年に公表した情報によると(※2)、ザクロ果汁飲料や濃縮エキス液、エキス錠剤(顆粒)といったザクロ製品を調査したがエストロゲンは検出されなかったという。ただし、この国民生活センターの調査に対する反対意見もある(※3)。
その3.機能性を持つザクロ酢もある?
市販のザクロ酢の中には機能性表示食品がいくつかある。機能性表示食品とは事業者の責任で、科学的根拠に基づき商品のパッケージなどに機能性を表示できる制度のこと(※4)。ザクロ酢の場合は酢酸に内臓脂肪を減少させる機能があるため、商品によっては「内臓脂肪が気になる方に」といった表示がされていることがある。なお、特定保健用食品とは異なる制度となっている。
3. 機能性表示付きのザクロ酢を紹介

ザクロ酢は、さまざまな食品メーカーから製造・販売されている。ここでは、数多くある商品の中から機能性表示付きのザクロ酢を2種類紹介しておこう。
その1.ミツカン「ざくろ黒酢」
「ざくろ黒酢」は、ミツカンが製造・販売しているザクロ黒酢である。一般的なザクロ酢と異なり、国産玄米から作った黒酢にザクロ果汁・ブドウ果汁を加えたお酢となっている。また、酢酸による内臓脂肪の減少も期待できる機能性表示食品である。希釈タイプのほかに、ストレートタイプもある。
その2.大象ジャパン「ホンチョ(紅酢)ざくろ」
「ホンチョ(紅酢)ざくろ」は、韓国の総合食品メーカーである大象(デサン)のザクロ酢である。ザクロなどの果物を使った果実酢をベースにしており、程よい甘さとさっぱりとした口あたりが特徴となっている。こちらも酢酸による内臓脂肪の減少が期待できる機能性表示食品となっている。
4. ザクロ酢に関するよくある質問

ここまで、ザクロ酢について詳しく解説してきた。しかしまだ「ザクロ酢はどのように飲んだらいいのか」や「ザクロ酢はどのように保存したらいいのか」などが気になる人もいるだろう。そこで最後に、ザクロ酢に関するよくある質問・疑問に回答する。
Q1.ザクロ酢のおすすめの飲み方は?
ストレートタイプはそのまま飲むのがおすすめだが、希釈タイプはさまざまなドリンクで割って飲むことが可能。定番は水や炭酸水などだが、このほかにも牛乳で割ってマイルドな口当たりを楽しんだり、焼酎で割ってチューハイ風にしたりするのもおすすめとなっている。(※20歳未満の飲酒は法律で禁止されている)
Q2.ザクロ酢の保存はどうすればいい?
開封前のザクロ酢は、基本的に常温保存が可能である。直射日光や高温多湿を避けて、冷暗所などに立てて保存しよう。また、開封後は常温保存できるものもあるが、冷蔵保存を推奨している場合も少なくない。いずれの場合もしっかりと口を閉じて、立てた状態で保管するようにしよう。
結論
ザクロ酢とは、ザクロを使ったお酢や、お酢にザクロ果汁を加えたものを指す。そんなザクロ酢はスッキリと甘くて、お酢の酸味も楽しむことが可能だ。水や炭酸水などで割って飲めるほか、牛乳やビール、焼酎などのお酒で割ってみるのもよいだろう。(※20歳未満の飲酒は法律で禁止されている)
(参考文献)
- ※1:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
https://fooddb.mext.go.jp/ - ※2:国民生活センター「エストロゲンは本当に含まれているの?ザクロを使った健康志向食品」
https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11436742/www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20000406_2.html - ※3:日本食糧新聞電子版「トピックス:ザクロに女性ホルモン作用があるか」
https://news.nissyoku.co.jp/hyakusai/hgs-56-0031 - ※4:消費者庁「「機能性表示食品」って何?」
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/about_foods_with_function_claims/pdf/150810_1.pdf
この記事もCheck!