1. ザクロの基本的な食べ方

まずはザクロの皮の剥き方や実の取り外し方などを確認しよう。ザクロの可食部分は、ザクロの中にある赤色の粒々(果肉)である。なお、ザクロの外皮や白い薄皮部分は食べられないので注意しよう。
ザクロの皮の剥き方・実の取り外し方
1.包丁でザクロのヘタ部分を切り落とす
2.果実内の白い筋に沿って包丁を入れる
3.切り込みに沿って手でザクロを割く
4.水を張ったボウルの中でゆすりながら実を取り出す
5.ボウルの水を手でかき混ぜてから水だけを捨てる
6.キッチンペーパーで軽く水気を取ってから食べる
2.果実内の白い筋に沿って包丁を入れる
3.切り込みに沿って手でザクロを割く
4.水を張ったボウルの中でゆすりながら実を取り出す
5.ボウルの水を手でかき混ぜてから水だけを捨てる
6.キッチンペーパーで軽く水気を取ってから食べる
2. ザクロの果肉の上手な取り外し方

ザクロの皮の剥き方や果肉の取り外し方は前述のとおりだが、うまく皮が剥けなかったり、果肉が取りにくかったりすることもある。そのようなときの対処法をそれぞれ確認しておこう。
1.ザクロの皮がうまく割れないときは?
ザクロの皮がうまく割れない場合は、包丁やナイフでの切り込みが浅い可能性がある。それぞれの角度から、ザクロの中央まで届くように深めに包丁を入れると、ザクロが割りやすくなる。果実を切らないように注意しつつ、しっかりと切り込みを入れるようにしよう。
2.果肉がうまく取り外せないときは?
ザクロの果肉がうまく取り外せないときは、水を張ったボウルの中でゆするのがおすすめだ。水に浸けなくても取ることは可能だが、漬けるだけで薄皮が取り外しやすくなる。また、外皮のほうからスプーンなどでポンポンと軽く叩くと、果肉がポロポロと水中に落ちて簡単に取れる。
3. ザクロの美味しい食べ方4選

取り出したザクロの実は、サラダやヨーグルトなどにトッピングとして使うことも可能だ。また、ザクロジュース・ジャム・シロップなどにアレンジしても美味しい。ここではそんなザクロの美味しい食べ方や使い道をいくつか紹介しておこう。
1.ザクロサラダ
ザクロをサラダのトッピングにするのもおすすめだ。例えば、ザクロ・ベビーリーフ・ナッツを和えるだけでも、色鮮やかなザクロサラダを簡単に作れる。また、カットしたグレープフルーツや白ブドウなどと一緒にザクロを和えれば、オシャレなフルーツサラダを作ることも可能である。サラダのアクセントとしても、メインとしても使うことができる。
2.ザクロのサングリア風ジュース
ザクロの色味が赤ワインに似ているため、サングリア風ジュースにするのもおすすめ。ザクロのジュースは、ザクロの粒をガーゼなどで潰してから、丁寧に漉せば作ることが可能。また、そのジュースに、スライスしたオレンジ・レモン・リンゴを加えて冷蔵庫で一晩寝かせればサングリアの素が完成する。あとは、炭酸水やリンゴジュースなどで割ればオシャレなサングリア風ジュースを楽しめる。
3.ザクロのシロップ
ザクロの実を砂糖に漬け込んで、濃厚なザクロシロップを作ってみるのもよい。シロップの簡単な作り方は、小さめの鍋にザクロの実とグラニュー糖を入れて混ぜてから30分ほど放置。それから弱火で加熱してから、レモン汁を加えてひと煮立ちさせる。その後、ザルを使いザクロを漉したら、濃厚ザクロシロップの完成だ。パンに塗ったり、ヨーグルトにかけたりして楽しもう。
4.ザクロの果実酢
酸っぱくて美味しいザクロをお酢に漬けて、「ザクロの果実酢」を作るのもよい。煮沸消毒しておいたビンなどにザクロの果肉・砂糖・お酢(リンゴ酢)を入れて、1週間程度漬け込むだけで果実酢が完成する。また、より簡単に作りたいなら、前述した「ザクロのシロップ」にお酢を合わせるだけでもOKだ。作ったザクロ酢を使って、ザクロ入りのソースやマリネなどを作るのもおすすめだ。
4. ザクロの食べ方に関するよくある質問

最後に、ザクロの食べ方に関するよくある質問・疑問に回答する。
Q1.ザクロの果肉はそのまま食べられる?
取り出したザクロの果肉は、そのまま食べることが可能だ。特に生のザクロでは、ザクロ特有の軽い甘みと強い酸味を楽しめる。なお、産地によってザクロの味や果実の大きさには違いがあり、一般的には日本産のほうが酸味は強いといわれている。もし酸味が強すぎてそのまま食べるのが難しいと感じた場合は、調理して食べやすくするのもおすすめだ。
Q2.ザクロの外皮には毒があるって本当?
果実のザクロを食べる際に注意すべきことの一つに、「外皮を食べないようにする」というものがある。ザクロの外皮には「ペレチエリン」などの有害物質が含まれており(※1)、大量に摂取すると吐き気・めまい・麻痺症状などを引き起こす恐れがあるといわれている。丁寧に外皮を取り除けば問題はないが、誤って食べてしまうと中毒症状の危険性があるので十分注意しよう。
Q3.ザクロを手軽に食べるにはどうすればいい?
ザクロを手軽に食べたいなら、市販の冷凍ザクロを試してみるのも良いだろう。冷凍ザクロは一般的なスーパーなどではあまり見かけないが、ECモールでは取り扱っていることも多い。1袋あたり250~500g程度のものが多いので、内容量や値段、産地などを参考にお好みのものを選ぼう。
結論
近年はスーパーや八百屋などでも生のザクロを販売しており、新鮮なザクロを美味しく食べられるようになっている。そんなザクロは皮を割いて、水を張ったボウルでゆするようにすればキレイに中の果肉部分を取り出すことが可能だ。そのまま食べても美味しいが、料理に使ったり加工したりしても美味しいので、自分だけの方法で楽しんでみよう。
(参考文献)
- ※1:厚生労働省eJIM「ザクロ」
https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c04/49.html
この記事もCheck!