1. ホタテの天ぷら!プロのように衣をサクサクに仕上げるコツとは

天ぷらはシンプルな料理法であるが、それだけに衣の出来が良し悪しを決める。カラッと揚げるためにはいくつかのコツがある。慣れれば気軽に天ぷらも作ることができるので、ぜひ美味しく揚げる秘訣をものにしよう。
衣を作るときのコツ
天ぷらの衣をサクッと揚げるためには、肝心の衣は重くなりすぎない用心をしなくてはいけない。衣が重くなる原因は小麦粉の粘りにあるため、生地は低温でサラサラの状態を保つ必要がある。小麦粉も冷蔵庫に保管して冷やしたものを使用し冷水で混ぜるとべチャッとする感覚を免れることができる。生地はなるべくこねすぎないよう、切る感覚で混ぜるとよいだろう。
水分はしっかり除去する
ホタテをはじめとする魚介類は水気を含んでいるという特徴がある。天ぷらに揚げるときには水分はできるだけ除去するのがベターである。また、ホタテを油に入れたあとはしばらく触らずに放っておくのもキレイに揚げるコツのひとつである。
油は高温で
通常魚介類は高温の油で揚げるとより美味しくなるといわれている。ホタテを天ぷらにする際にも180℃を目安にしてみよう。また鍋にたくさんのホタテを入れると油の温度が下がってしまうため、少量ずつ揚げるとよい。
2. 旨みを逃がさない!ホタテの天ぷらの作り方

ホタテの天ぷらと一口にいってもさまざまな揚げ方がある。アレンジ方法も会得してバラエティー豊かに楽しむことができるのである。
活ホタテを天ぷらにする場合
贈答品としても人気の活ホタテは、貝柱の部分を取り出して洗い、水分をよく切る。貝柱には軽く十字に切り込みを入れておくとよいだろう。軽く塩をふっておくと味にもメリハリがつく。衣をつけてきつね色になるまで揚げればできあがる。もう少し手間をかけたいときには、揚げる前の貝柱をに酒や塩、卵白をまぶして下味をつけるとふっくらと揚がる。活ホタテから取り出した貝柱の天ぷらは濃厚な海の香りを味わえる。レモンをキュッと絞って熱々を食べれば料亭の味である。
天ぷらの衣にひと工夫
ホタテの天ぷらを揚げる場合には、衣にひと工夫する手もある。青のりや刻んだ紅しょうが、黒ゴマを加えると色とりどりの天ぷらが揚がって見た目も楽しむことができる。また、少し変わった食感を楽しみたい場合には塩味のおかきせんべいを使用するレシピがある。ホタテに片栗粉と卵白をまぶし、フードプロセッサーで粉砕したおかきせんべいをまぶして揚げるのである。香ばしさを堪能できるホタテの天ぷらは酒のつまみとしても最適である。
3. ホタテの天ぷらの食べ方いろいろ

サクッと上手に揚がったホタテの天ぷらは軽く塩をかけるだけでも美味しい。しかしその食べ方は好みによってもさまざまなのである。ホタテの天ぷらの食べ方についてアイデアを見てみよう。
食材の美味を感じるためには
新鮮な食材をカラッと揚げる天ぷらは、やはりシンプルに塩で食べるのが理に適っているようである。その塩のつけ方としては全体に均等にいきわたるように指で塩をつまんでふりかけるのがよいという。
天つゆもつけすぎない用心を
天ぷらの調味料としてはメジャーな天つゆも、ホタテ全体を沈めてはせっかくさっくりと揚げた甲斐がない。天つゆは軽く触れる程度でホタテの美味しさを実感するのが通である。
そのほかの変わった食べ方は?
ホタテの天ぷらはさらに出汁をつけて明石焼き風にしたり、明太子マヨネーズをつけるなどボリューミーな食べ方もある。また、カレー粉をかけても美味なのである。いずれにしても、ホタテの天ぷらは揚げてから間をおかずに早めに食べるのが最も美味しく食べるコツであることはよく覚えておこう。
結論
刺身で食べたり炒めたりすることが多いホタテは、天ぷらでも美味しく食べることができる。自宅で天ぷらを揚げるのはハードルが高く思われるが、水分をよく切り衣に粘りが出ないようにするなどのコツを身につければ気軽に美味しい天ぷらを楽しむことができる。揚げたてのホタテの天ぷらは、塩をはじめ好みの調味料でその美味を堪能してほしい。
この記事もcheck!