1. しし鍋とは?

しし鍋(ぼたん鍋)とは、イノシシの肉(猪肉)を使った鍋料理のこと。古くから兵庫県・奈良県などで食べられており、兵庫県の丹波篠山のぼたん鍋は農林水産省の「郷土料理百選」にも選ばれている(※1)。そんなしし鍋には猪肉、白菜、人参、ごぼう、キノコなどを使うのが一般的で、味付けには味噌を使うことが多い。体の芯から温まるだけでなく、栄養面でも優れているのが魅力だ。
イノシシの肉って何?
イノシシの肉(猪肉)は、イノシシからとれた食用肉のこと。近年のジビエブームの中で狩猟数は増えており、2020年度の捕獲頭数は約68万頭となっている(※2)。イノシシ肉は甘くとろけるような味わいが特徴であり、一方でしつこさを感じにくいことが魅力となっている。なお、猪肉特有の獣臭さから敬遠されがちだが、正しく下処理・調理することで美味しく食べることができる(※3)。
この記事もCheck!
2. しし鍋の基本的な作り方

しし鍋は、猪肉があれば家でも作ることが可能だ。しし鍋の主な材料は、猪肉(薄切り肉)、焼き豆腐・きのこ類(えのき・しいたけなど)、葉物野菜(白菜・春菊・長ネギなど)、根菜類(人参・ごぼうなど)、味噌、酒などとなっている。これらの食材を用意したら以下の手順で作ってみよう。
しし鍋の下ごしらえ
・焼き豆腐:一口大に切っておく
・白菜:ざく切りにしておく
・長ネギ:斜め切りにしておく
・人参:輪切りにしておく
・えのき:石づきを切り落としてほぐしておく
・つゆ:調味料を合わせて味噌味のつゆを作る
・白菜:ざく切りにしておく
・長ネギ:斜め切りにしておく
・人参:輪切りにしておく
・えのき:石づきを切り落としてほぐしておく
・つゆ:調味料を合わせて味噌味のつゆを作る
しし鍋の作り方・手順
1.土鍋に下ごしらえした猪肉・野菜類を入れる
2.鍋に作っておいた味噌味のつゆを入れる
3.鍋を強火にかけて、一煮立ちさせる
4.弱火にして、猪肉に火が通るまで加熱する
5.猪肉に火が通り、味が馴染んだらしし鍋の完成
2.鍋に作っておいた味噌味のつゆを入れる
3.鍋を強火にかけて、一煮立ちさせる
4.弱火にして、猪肉に火が通るまで加熱する
5.猪肉に火が通り、味が馴染んだらしし鍋の完成
この記事もCheck!
3. イノシシの肉の主な入手場所

しし鍋を作るには、美味しい猪肉が欠かせない。しかし、猪肉は一般的なスーパーなどではあまり売られていないため、猪肉やジビエ料理の専門店などで購入するのがおすすめだ。例えば、兵庫県丹波篠山市にある「丹波篠山おゝみや」は猪肉の専門店として有名で、ネット通販にも対応している。また、ふるさと納税を利用し、返礼品としてお得に猪肉を手に入れるのもよいだろう。
4. しし鍋に関するよくある質問

ここまで、しし鍋や猪肉などについて詳しく解説してきた。しかし、中には「しし鍋とぼたん鍋の違いとは何か」や「しし鍋のルーツはどこなのか」などが気になる人もいるだろう。そこで最後に、しし鍋・猪肉に関するよくある質問・疑問に回答する。
Q1.しし鍋とぼたん鍋の違いとは?
しし鍋とぼたん鍋はほぼ同じ意味であり、しし鍋の美称が「ぼたん鍋」となっている。そのため、基本的には使われている材料・調味料なども同じである。猪肉をぼたんと呼ぶ理由は諸説があり、例えば、図柄である「牡丹に唐獅子」のように相性がよいからという説や、猪肉の色味が紅色で牡丹の花に似ているからという説などがある(※4)。なお、かつては「山鯨」と呼ばれていた。
Q2.しし鍋のルーツはどこにある?
しし鍋はさまざまな地域で食べられているが、兵庫県の丹波篠山地方が「しし鍋」のルーツのひとつと考えられている。明治時代にこの地域に旧日本陸軍の歩兵連隊が設置されると、彼らはその土地で手に入った猪肉を使い味噌汁を作ったという。これがしし鍋のルーツであり、その後、アレンジが加えられて現在のしし鍋・ぼたん鍋になったそうだ。
結論
しし鍋とはイノシシの肉を使った鍋料理のことで、野菜と一緒に煮込んだ柔らかい猪肉が楽しめる料理となっている。近年のジビエブームによって、イノシシの肉を取り扱う専門店・販売店なども増えている。もし猪肉を手に入れたら、ぜひ家で「しし鍋(ぼたん鍋)」を作ってみよう。
(参考文献)
- ※1:農林水産省「郷土料理百選」
https://www.maff.go.jp/j/nousin/kouryu/kyodo_ryouri/attach/pdf/panf-21.pdf - ※2:日本農業新聞「鹿・イノシシの捕獲数最多 農作物被害も減少 20年度」
https://www.agrinews.co.jp/news/index/22565 - ※3:日本ジビエ振興協会「イノシシ肉について」
https://www.gibier.or.jp/gibier/boar/ - ※4:レファレンス協同データベース「猪肉の鍋をなぜ「ぼたん鍋」と呼ぶのか知りたい。」
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000216536
この記事もCheck!