1. 白だしの基本をおさらい

白だしとは、かつお節や昆布、シイタケなどからとっただし、白醤油や薄口醤油、みりん、砂糖、塩などを合わせた調味料のことである。透き通った色味が特徴であり、料理・素材の色味を損なわずに味付けすることが可能。そのため、煮物、お吸い物、鍋料理、茶碗蒸し、だし巻き卵などさまざまな料理に使うことができる。めんつゆなどと同じで、通常は希釈してから使うことが多い。
2. 白だしでスープを作るメリット

白だしでスープを作るメリットには、うま味のきいたスープを作れること、白だし1本で味付けできること、和風スープも洋風スープも作れることなどがある。ここではそんなメリットを紹介する。
メリット1.うま味がきいたスープを作れる
白だしには、かつお節や昆布、シイタケなどからとっただしが使われている。そのため、白だしを使うだけで、簡単にうま味やコクをプラスすることができる。また、白醤油、みりん、塩などもブレンドされているため、色味は薄くてもしっかりと味付けすることが可能だ。スープに使った場合も同じで、簡単にうま味やコクがきいた美味しいスープに仕上がる。
メリット2.和風にも洋風にも仕上がる
白だしは和風調味料であるため、お吸い物や和風スープなどを作るのに便利だ。ただし、ポトフ、野菜スープ、卵スープといった、洋風スープの味付けに白だしを使うことも可能。特に、コンソメを切らしているときの代用品として使える。このように白だしさえあれば、さまざまなスープを作れる。
3. 白だしで作る定番スープ2選

白だしを使ったスープにはさまざまな種類がある。その中でも定番なのが、かきたまスープやお吸い物などである。ここでは、そんな白だしで作れる定番スープを2種類紹介する。
その1.かきたまスープ
1.鍋に白だしと水を入れて一煮立ちさせる
2.鍋に溶き卵を細くしながら回し入れる
3.卵がふわふわに固まるまで加熱したら完成
※お好みで小ネギなどを散らしてもよい
2.鍋に溶き卵を細くしながら回し入れる
3.卵がふわふわに固まるまで加熱したら完成
※お好みで小ネギなどを散らしてもよい
その2.お吸い物
1.鍋に白だしと水を入れて一煮立ちさせる
2.豆腐やほうれん草などを入れて加熱する
3.具材に火が通って、しんなりしたら完成
2.豆腐やほうれん草などを入れて加熱する
3.具材に火が通って、しんなりしたら完成
4. 白だしで作る簡単スープ2選

白だしを使えば鍋を使わずにスープを作ることも可能だ。直接、お湯を注いでスープにしたり、電子レンジで加熱して具材に火を通したりして、手軽に美味しい白だしスープを作ってみよう。
その1.ワカメスープ(お湯を注ぐだけ)
1.カップに乾燥わかめと白だしを入れる
2.お湯を注いでわかめが戻ったら完成
※お好みで白ゴマや小ねぎを散らしてもよい
2.お湯を注いでわかめが戻ったら完成
※お好みで白ゴマや小ねぎを散らしてもよい
その2.豆腐スープ(レンジで温めるだけ)
1.耐熱容器に白だし、水、豆腐を入れてラップをする
2.600W電子レンジで2分~2分30秒加熱したら完成
※加熱時間が足りない場合は10秒ずつ追加で温める
※お好みで白ゴマや長ネギなどを加えてもよい
2.600W電子レンジで2分~2分30秒加熱したら完成
※加熱時間が足りない場合は10秒ずつ追加で温める
※お好みで白ゴマや長ネギなどを加えてもよい
5. 白だしで作るこだわりスープ2選

白だしを使うことで、手の込んだこだわりスープも簡単に作ることが可能だ。ここでは白だしを使って作るポトフとスープパスタの2種類を紹介する。洋風スープに挑戦したい人にもおすすめだ。
その1.ポトフ
1.キャベツ・人参・玉ねぎなどを切っておく
2.鍋に白だし、水、野菜を入れて加熱する
3.野菜が柔らかくなったらウインナーを入れる
4.火が通ったら塩コショウで味を調えれば完成
2.鍋に白だし、水、野菜を入れて加熱する
3.野菜が柔らかくなったらウインナーを入れる
4.火が通ったら塩コショウで味を調えれば完成
その2.スープパスタ
1.フライパンにオリーブオイルを引いてニンニクを炒める
2.ニンニクから香りが立ったらベーコンを加えて炒める
3.火が通ったら水・白だし・パスタを入れて茹でる
4.茹であがる少し前にキャベツなどの野菜類を加える
5.茹で終わったら器に盛り付けて完成
※お好みでかつお節などをトッピングしてもよい
2.ニンニクから香りが立ったらベーコンを加えて炒める
3.火が通ったら水・白だし・パスタを入れて茹でる
4.茹であがる少し前にキャベツなどの野菜類を加える
5.茹で終わったら器に盛り付けて完成
※お好みでかつお節などをトッピングしてもよい
結論
白だしを使えば、かきたまスープやお吸い物などを簡単に作ることができる。また、さまざまな具材と相性がいいので、アレンジを楽しむことが可能だ。さらに、忙しいときには直接注いだり、レンジで調理したりすることもできる。便利な白だしを使って美味しいスープを作ってみよう。
この記事もCheck!