このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
干し芋の丸干しはより濃厚な甘さを堪能できる!特徴とアレンジ法

干し芋の丸干しはより濃厚な甘さを堪能できる!特徴とアレンジ法

投稿者:ライター 井澤佐知子(いざわさちこ)

監修者:管理栄養士 児玉智絢(こだまちひろ)

鉛筆アイコン 2021年2月28日

まろやかな甘さで人気の干し芋の種類に、丸干しというタイプがある。その名の通り、芋をまるごと干した形状が特徴である。通常、目にする平干しと比べると生産量が少ない丸干しは、より甘みが凝縮していると評判である。本記事では、干し芋の丸干しについて平干しとの違いも明確にしつつ詳細を見ていく。

  

1. 干し芋の丸干しと平干しの違いは?選び方の基準も

干し芋の丸干しと平干しはビジュアル以外に違いはあるのだろうか。干し芋の中でも近年とくに注目される丸干しの特徴や選び方を見てみよう。

通常のスライスタイプ平干し

われわれが目にする干し芋の大半は、薄くスライスされているものである。これは平干しと呼ばれている。芋をゆっくりと蒸かしたあとに皮を除去し、10mmほどの厚さにスライスし天日干しされている。さらに乾燥が進むと、この厚さは4~6mmほどになるのである。

農家が自宅用に作ったのが始まりの丸干し

一方、丸干しはスライスするにはサイズが小さかったり細かったりする芋を、農家が自宅用に乾燥させたのが始まりである。その名の通りまるごと干すため、内部にいくほどみずみずしさと甘さが凝縮しているのである。この美味しさが話題となり、近年は丸干しの需要が大いに高まっている。乾燥の作業が平干しの倍ほどかかることや、適当な大きさの芋の選別に時間がかかることから、生産量が少なく、ゆえに高価である。

干し芋の選び方

近年さつまいもの世界を席巻しているネットリ系は干し芋の世界でも健在で、紅はるかの干し芋は濃厚な甘さで人気がある。一方で従来のほっこり系を愛する人も少なくなく、こちらは金時系の芋を使用しているのである。にんじんのような甘さをもつヘルシーレッドや定番の玉豊、王道ともいえる泉など、それぞれのさつまいもの特徴を活かした干し芋を楽しむことができる。

2. 干し芋といえば茨城!丸干しでおすすめの商品は?

さつまいもを特産とする地域の道の駅などには、素朴な干し芋が販売されていることが多い。しかし、そもそも生産量が少ない丸干しの芋はなかなかお目にかかれないのが現状である。通販ではどんな丸干しの芋が手に入るのであろうか。

丸干しでさまざまな種類を楽しむ

干し芋の生産の9割を占める茨城県。茨城県で干し芋の製造・販売業者として知られるマルヒでは、丸干しの干し芋も紅はるかや玉豊などの選択が可能である。そのほか、滑らかな口当たりで評判のシルクスイートの丸干しも存在する。干し芋専門業者ならではの品揃えと質を楽しみたい。

福袋でさまざまな干し芋を楽しむ

干し芋の発祥地静岡県でも、冬の風物詩として人気は衰えない。お茶の産地としても有名な掛川にあるおいもやでは、平干しや丸干しに加え、近年ブランドとして名をはせている安納芋の干し芋を楽しめる福袋がある。家族と一緒に、またはその日の気分でさまざまな干し芋を楽しめるのがメリットである。

3. 干し芋の丸干しはどう食べる?おすすめの食べ方

平干しの干し芋と比べて濃い甘さが魅力的な丸干し。その丸干しの干し芋にはどんな美味しい食べ方があるのだろうか。いくつかのアイデアを見てみよう。

外はカリッと中はまったり、焼いて食べる

丸干しの最大の特徴は、内部にまだみずみずしさを残している点である。そのため、外側をカリッと焼いても内部はまったりとした甘さが凝縮している。外と中の絶妙なハーモニーが丸干しの最大の魅力といえるだろう。

半解凍でアイス感覚

干し芋の保存方法は冷蔵や冷凍が理想的である。冷凍にした場合は、電子レンジは使わずにゆっくりと解凍するのが常である。半分ほど解凍してきたらそのまま干し芋にかぶりついてみよう。ひやっとした感覚としっとりとした甘さはどんなスイーツにも勝る美味である。

生クリームやバニラアイスと!

丸干しの干し芋を適度に温め、生クリームやバニラアイスを添えて食べても最高の組み合わせである。日本人が古来愛するさつまいもの甘みと乳製品の甘みは非常にマッチする組み合わせなのである。

コンポート風に

赤ワインやレーズンとともに干し芋を煮込んで冷蔵庫で冷やしてみよう。砂糖を加えなくても十分に甘い美味しいコンポートが完成する。パートナーを喜ばせるスイーツとしておすすめである。

4. 干し芋を自宅で作ろう!丸干し・平干しの作り方

贈答品で届いたりスーパーで購入したりすることが多い干し芋は、自宅でも作ることができる。簡単な作り方を紹介する。

天日干しや室内干しの場合

好みのさつまいもを選んで干し芋にする場合は、採れたてよりも熟成したものが向いている。天日干しや室内干しにする場合には、さつまいもを2時間弱蒸かして皮をむき、スライスして乾燥させるのである。いずれも風通しがよい場所を選び、かびないように注意しよう。

オーブンで気軽に

オーブンを使用すればかびる心配もなく干し芋が完成する。さつまいもを蒸かしてスライスしたら、クッキングシートを乗せた天板に重ならないように並べて加熱するのである。8mmくらいの厚さのスライスならば、100℃で40分ほど調理して様子を見てみよう。裏返してさらに1時間火を通せば干し芋が完成する。

結論

生産量が少ない丸干しの干し芋は、通常のタイプよりもより甘みを堪能できるという特徴がある。天然のスイーツとして注目を浴びる丸干しの干し芋は人気の商品であるため、オンラインでの購入が便利である。軽くあぶって食べるだけでも美味であるが、スイーツとして発展させた食べ方も人気である。冬のほっこりおやつとしてぜひ家族で楽しみたい。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2021年2月28日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧