目次
1. 高野豆腐の煮物のカロリーや栄養は?

高野豆腐とは
高野豆腐は本来、極寒の時期に凍らせて作ったため凍り豆腐の名前がある。現在は機械を使って1年中生産される高野豆腐は、高野山の僧によって考案されたとか武田信玄や真田幸村によって携行されたなどの伝説をもっている。凍らせることによって大豆たんぱく質が変性し、通常の豆腐とは異なる食感や栄養を有するようになった。
高野豆腐のカロリー
通常は乾燥の状態で販売されている高野豆腐は、水に戻して使う必要がある。この状態の高野豆腐100gのカロリーは、115kcalである(※1)。とはいえ、高野豆腐を100g食べることはまずない。高野豆腐1個は16~20gである。つまり、高野豆腐1個分のカロリーは20kcal前後である。高野豆腐には良質なたんぱく質や脂質が含まれるほか、ミネラルやビタミンも包有している(※2)。健康や美容の分野から注目される食材なのである。
高野豆腐の煮物のカロリー
高野豆腐だけを含め煮にした1人分の場合のカロリーは109kcalである。ともに入れる野菜によってカロリーは変化する。にんじん、しいたけ、さやいんげんなどと炊き合わせにすると、1人分は121kcalほどである。
2. 高野豆腐の煮物の作り方

高野豆腐の煮物はヘルシーなうえに調理も難しくない。暴飲暴食した翌日の食事にはもってこいのメニューである。ぜひ作り方を会得してほしい。
高野豆腐の煮物の作り方
高野豆腐は湯で戻し、出汁、醤油、みりん、酒、砂糖を加えて煮る。にんじんやしいたけを加えたいときはともに鍋に入れ、具材が柔らかくなったら完成する。さやいんげんなどで彩りをつけてもよいだろう。
出汁の代わりは?
高野豆腐は精進料理であるから、昆布などから丁寧にとった出汁を使用するのは理に適っている。時短で仕上げたい場合には、白だしやめんつゆを活用してみよう。白だしとめんつゆはすでにほどよく味がついているため、水で味を調整して煮込むだけである。
3. 高野豆腐の煮物のアレンジメニュー

高野豆腐の煮物が余ってしまった場合には、どんなリメイク方法があるだろうか。アイデアをいくつか紹介する。
チャーハンに入れる
よく味がしみた高野豆腐を小さく切って、チャーハンの具材にするという方法がある。鶏のひき肉や卵、ねぎとともにチャーハンにすれば、高野豆腐の独特の食感も生きる。
卵とじにしてさらに丼に
余ってしまった高野豆腐の煮物は、卵とじにすると美味しい。高野豆腐だけでは寂しいので、冷蔵庫にあるかにかまやかまぼこ、油揚げ、玉ねぎも一緒に卵にとじてみよう。加熱が必要な玉ねぎはめんつゆを薄めたつゆで火を通し、かまぼこや油揚げ、そして小さく切った高野豆腐を加えて溶き卵を落とす。おかずとしても美味しいが、温かいごはんにのせるとヘルシーな丼となる。
4. 高野豆腐の煮物以外のアレンジメニュー

高野豆腐の食べ方として煮物は鉄板である。しかし見た目の地味さから子どもたちにはウケが悪い。煮物以外の高野豆腐を使ったレシピにはどのようなものがあるのだろうか。
唐揚げ
子どもたちも喜んで食べるメニューのひとつが唐揚げである。戻した高野豆腐に、鶏ガラスープやマヨネーズ、醤油の調味液をしみ込ませて、片栗粉をつけて揚げる。翌日の弁当のおかずにもなる。
カリカリに焼く
煮ると地味になる高野豆腐は、焼くとがぜん家族が喜ぶ一品になる。戻した高野豆腐の水分を切って小麦粉をつけ、ごま油でカリッと焼くのである。おやつにもなりそうな食べやすさである。
肉巻きにする
めんつゆなどの調味液を吸わせた高野豆腐を細長く切り、豚バラ肉でくるんで焼く。豚肉の脂肪分がよい旨みを出してくれる。
グラタンにする
水気をよく切った高野豆腐を具材にして、じゃがいもやハム、ブロッコリーとともにグラタンにしてみよう。チーズをたっぷりかけて思い切り洋風にしても、高野豆腐は違和感なくなじむ。
5. 高野豆腐の煮物はどれくらい日持ちする?

煮物にした高野豆腐はどれくらい日持ちするのだろうか。たくさん作ってしまった場合の保存方法も見てみよう。
高野豆腐の煮物は冷凍保存が可能
高野豆腐を煮物にしたら、日を置かずに早めに食べるのが妥当である。食べ切れない場合には冷凍保存をしよう。とくに煮汁がたくさんある場合には、汁ごと専用の袋に入れて冷凍すれば1ヶ月ほど保存できる。高野豆腐は周囲のにおいを吸収しやすいという性質があるため、しっかりと密閉するのが美味しさを保つコツである。
結論
内部からじんわりと煮汁がしみ出てくる高野豆腐の煮物は、和食のスピリットを伝える料理のひとつといってよいだろう。高野豆腐の購入も簡単になった昨今、ぜひ日常的なメニューに高野豆腐の煮物を加えてみてほしい。地味な煮物が家族に不評であれば、揚げたり焼いたりさまざまな食べ方もある。独特の食感をもつ高野豆腐の美味しさを家族で実感しよう。
この記事もCheck!