1. 自家製サラダチキンにおすすめの味付け

自家製サラダチキンはプレーンはもちろん、いろいろな味付けで作れるのが魅力。ここではおすすめの味付けとともに、それぞれの作り方を簡単に紹介しよう。
和風醤油
醤油を使った和風の味付けは日本人になじみがあり、とても食べやすくておすすめ。鶏胸肉を醤油や砂糖、酒やみりんなどで漬けてから加熱するだけなので作り方も簡単。好みでニンニクやショウガを加えても美味しい。
カレー
プレーンや醤油など、定番の味付けに飽きてしまった人はカレー味がおすすめ。塩コショウとカレー粉、鶏ガラスープの素などで下味を付けてから加熱すればカレー風味のサラダチキンが作れる。カレーは香りがよく、食欲もそそる味付けでそのままでも美味しいのが魅力的。醤油味と同じく、ニンニクなどをプラスするのもおすすめ。
レモンペッパー
ちょっと変わった味付けで作りたい場合は、レモンペッパーを試してみよう。コンソメとレモン汁、粗びきの黒コショウなどで下味を付けて作る。ニンニクを加えるなど、アレンジもできるおすすめの味付けだ。レモンペッパーは、さっぱりとしたレモンの風味がクセになる美味しさ。
2. コンビニのサラダチキンの味付けの種類

コンビニには、いろいろなサラダチキンが売られている。メジャーなコンビニごとに、どんな味付けの商品があるかチェックしてみよう。
セブンイレブン
セブンイレブンにあるサラダチキンの味付けは、プレーン・ハーブ・ガーリックペッパー・スモークなど。シンプルな味付けが多く、人気が高い。サラダなどにもピッタリなほぐしサラダチキンも人気だ。
ファミリーマート
ファミリーマートにはシンプルな塩味をはじめ、タンドリーチキン・ペッパー&ガーリック・ハーブ&スパイス・紀州南高梅・スモークなどバリエーション豊かな味付けが取り揃えられている。食べやすいほぐしサラダチキンも人気があり、どれも低カロリーで美味しい商品だ。サラダチキンのほか、スティック状のサラダチキンバーやソーセージも手軽に食べられて人気。
ローソン
ローソンにはプレーンやハーブ、スモークやレモンなどの定番の味付けのほかにパクチー味のサラダチキンがある。パクチーの風味が美味しく、パクチー好きにはたまらない味わいだ。セブンイレブンやファミリーマートと同じく、ほぐしサラダチキンも人気が高い。
コンビニで売られているサラダチキンは時期などによって販売される種類が異なるため、その都度チェックしながら好みのものを探してみよう。
3. 味付けなしサラダチキンの簡単アレンジ

サラダチキンはそのまま食べてももちろん美味しいが、ずっと食べていると飽きてしまうこともあるだろう。そんなときは、簡単にできるアレンジで味を変化させてみよう。
チーズ焼き
チーズ焼きはサラダチキンにチーズをのせ、トースターで加熱するだけの簡単アレンジ。ブラックペッパーやマヨネーズをプラスしても美味しい。
バンバンジー風
サラダチキンを細かくほぐし、千切りにしたきゅうりと合わせてごまダレをかければバンバンジー風サラダの完成。きゅうりのシャキシャキ食感とごまの風味が食欲をそそり、暑い時期でもさっぱり食べられる。
韓国のりとごま油で韓国風
ほぐしたサラダチキンにちぎった韓国のりをあわせ、ごま油をかければ韓国風の味付けに。ササっとできるアレンジなので、時間がないときにもおすすめ。
サラダチキンのよだれ鶏
薄くスライスしたサラダチキンに、ネギやラー油を使ったタレをかければ手軽なよだれ鶏の完成。コチュジャンを加えて辛みをプラスしたり、ニンニクやショウガを加えてアレンジしても美味しい。
結論
サラダチキンにはいろいろな味付けがあるが、シンプルなプレーンや塩味ならアレンジがしやすい。コンビニで手軽に購入して食べるのはもちろん、自宅で好みの味付けのサラダチキンを作るのもおすすめ。さまざまな味付けを試しながら、自分のオリジナルサラダチキンを作ってみてはいかがだろうか。
この記事もcheck!