1. ホットケーキミックスで簡単もちもちミルクレープ

自宅でミルクレープを作るときは、ホットケーキミックスを利用するのが簡単だ。ここでは、ホットケーキミックスを使うミルクレープの作り方や美味しくするコツを紹介する。
ホットケーキミックスを使ったもちもちミルクレープの基本的な作り方
ホットケーキミックス150gに対して、卵3個、牛乳300cc、サラダ油大さじ1を入れ、泡だて器でかき混ぜる。バターなしでも作れるが、バターを入れる場合は、無塩バター15gを溶かして追加しよう。フライパンで生地を薄く焼き粗熱をとったら、生クリームと生地を交互に重ねていけばできあがりだ。
ホットケーキミックスを使ったミルクレープを美味しくするコツ
生地を焼いて生クリームで挟んで重ねていくというシンプルな作り方だが、作業過程にいくつかコツがあるので、意識的に取り入れてほしい。第一は、生地をいったん混ぜ終えた段階で目の細かいザルでこすことだ。生地がより滑らかに仕上がる。第二は、食べる前に冷蔵庫で1時間ほど冷やすことだ。よりしっとりとしたミルクレープを楽しむことができるだろう。ちなみに、生地を重ねず、生地1枚だけに生クリームやフルーツ、チョコなどを挟んで巻けば、クレープになる。時間がないときなどは、クレープとして出しても子どもは喜ぶのではないだろうか。
2. ホットケーキミックスのミルクレープ生地アレンジ

ミルクレープは、生地にひと工夫を加えることで、さまざまな味を楽しむことができる。ここでは、ホットケーキミックスで作るミルクレープの生地のアレンジをいくつか紹介する。急に思い立ってミルクレープを作ろうと思ったら、運悪く卵やバターが切れていた、という場合もあるだろう。だが、ホットケーキミックスを使ったミルクレープは、卵なし、バターなしでも、サラダ油を加えていれば生地が作れるので、とても便利である。
ココアパウダーを使ったチョコミルクレープ
一つ目は、ココアパウダー。生地を混ぜる際にココアパウダーを混ぜるだけで、簡単にココアミルクレープのできあがりだ。中に挟む生クリームにミルクチョコレートを混ぜ込めば、チョコミルクレープにもなるので試してみよう。
抹茶を使った和風ミルクレープ
二つ目は、抹茶。抹茶を練り込んだ生地を焼き、中には、生クリームのほかに小豆を入れてみよう。和風ミルクレープ合わせて、抹茶を立てれば、ゲストへのおもてなしにも最適だ。
小松菜ピューレを使ったおかず系ミルクレープ
ブレンダーでピューレにした小松菜を生地に練り込めば、ヘルシーなミルクレープの完成だ。中には生クリームではなく、木綿豆腐に蜂蜜とメープルシロップ、レモン汁を混ぜ込んだものを入れると、さっぱりとした味わいを楽しめる。
3. ホットケーキミックスのミルクレープの人気トッピング

ホットケーキミックスで作るミルクレープは、フルーツを飾ったりチョコを入れたりと、トッピングを変えることでかなり味わいが変わってくる。ここでは、ホットケーキミックスで作るミルクレープで人気のトッピングのアレンジをいくつか紹介する。
フルーツたっぷりのミルクレープ
ミルクレープのトッピングには、イチゴやキウイ、メロンやオレンジなど、色とりどりのフルーツが人気だ。フレッシュなフルーツがない場合は、イチゴジャムを挟むだけでも華やかになる。一番上にクリームとゆずシロップをかけるのも、大人っぽい仕上がりになるので試してみてほしい。
クリームに工夫を加えたミルクレープ
ホットケーキミックスで作るミルクレープの中に挟む生クリーム。マスカルポーネチーズを混ぜることでクリームに固さが出るので形が整えやすくなる。口当たりもより濃厚なものになるので試してみてほしい。
よりさっぱりとしたミルクレープにしたい場合は、水切りをしたプレーンヨーグルトを生クリームに混ぜるのがおすすめだ。ヨーグルトは、キッチンペーパーを敷いたザルの上にヨーグルトを置いて一晩冷蔵庫で寝かせて水切りしよう。
結論
ホットケーキミックスを使えば、自宅でも簡単に作れるもちもちミルクレープ。生地や中に挟むクリームにひと工夫を加えたり、トッピングをアレンジしたりすれば、オリジナルのミルクレープも楽しめる。ぜひ頻繁に食卓にあげてみてほしい。
この記事もcheck!