このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
はちみつ飴は自家製も可能?喉に癒しを与えてくれるはちみつ飴とは

はちみつ飴は自家製も可能?喉に癒しを与えてくれるはちみつ飴とは

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 児玉智絢(こだまちひろ)

鉛筆アイコン 2021年3月 1日

喉に違和感があるときには、はちみつ飴の香りと甘さは癒しである。もちろん、喉の痛みは放っておいてよいものではないが、とりあえずの痛みの緩和法としてははちみつ飴をなめるのが手っ取り早い。はちみつ100%の商品だけではなく自家製のタイプも含めて、本記事でははちみつ飴について紹介する。

  

1. 喉を潤す!おすすめのはちみつ飴

喉に違和感があるときに気軽に手が伸びるのがはちみつ飴である。のど飴にははちみつの成分を含むものが多いことからも、はちみつ飴といえば喉を潤してくれるイメージがある。価格を見てもピンからキリまであるはちみつ飴であるが、質の高いといわれる商品を紹介する。

扇雀飴本舗「はちみつ100%キャンデー」

大正14年(1925年)創業の扇雀飴本舗が販売するはちみつ100%キャンデーは、原材料がはちみつだけという純度を誇る。1995年から販売されているベストセラーである同商品、砂糖や水飴を一切使用していないのが最大の特徴である。飴としては非常に高価ながらそのまろやかな風味を愛するファンは多い。

TOMINAGA「マヌカヘルス マヌカハニーキャンディー(プロポリス配合)」

近年とくに注目されるマヌカハニーを使用し、さらに殺菌力で知られるプロポリスが配合されているのが、TOMINAGAのマヌカハニーキャンディーである。ニュージーランドにしか自生しないマヌカの花から作られたマヌカハニーは希少性の高さでも有名であり、その効能はここ数年よくニュースになる。はちみつ飴で効果を実感できるかもしれない。

長坂養蜂場「はちみつ飴」

静岡県は浜名湖のほとりで昭和10年(1935年)に創業した長坂養蜂場のはちみつは、皇室に献上したこともあるという由緒正しきものである。あかしあの花とみかんの花の蜜から作られるはちみつ飴は、30年のロングセラー商品である。しつこさのないはちみつの甘さが好ましい一品である。

2. 家でも簡単にできる!はちみつ飴の作り方

飴を自宅で作る経験をもつ人は少ないだろう。しかし自家製の飴ならば、自分の好みの風味のはちみつ飴を楽しめるというメリットがある。作り方もシンプルなのでぜひ挑戦してみたい。

生姜やレモンを加えて

自家製はちみつ飴を作る場合には、自分好みのはちみつでその風味を楽しめる。はちみつは小さじ1杯ほど、砂糖を40gほど用意し煮詰めていくのが基本である。生姜のしぼり汁やレモンのエキスを加えるとより本格的な味わいになる。生姜は風味が強いので小さじ1杯ほど、レモンは大さじ1杯入れても問題ない。これらの材料を小鍋に入れて3分前後煮詰める。色が濃くなりとろとろとしてきたら、丸くしてクッキングシート上に並べる。15分ほどで固まったら、シートからはがして完成する。

はちみつときな粉だけでできる飴

はちみつときな粉というヘルシーな食材2つだけでできる飴がある。はちみつは50gを耐熱容器に入れ、電子レンジで30秒ほど加熱する。そこに40gのきな粉を加えて混ぜる。きな粉を打ち粉にして飴を棒状にし、食べやすい大きさに切れば完成である。加熱したはちみつはかなり高温なのでやけどに注意しよう。

3. 飴で手軽にはちみつを摂取!はちみつの栄養とは?

質のよいはちみつ飴を摂取することで、ヘルシーな食材といわれているはちみつの栄養分も取り入れることができる。はちみつの栄養について見てみよう。

ミネラルが豊富なはちみつ

文部科学省が公表している日本食品標準成分表によれば(※1)、はちみつのカロリーは100gにつき329kcalである。決してカロリーは低くないものの、100gを一度に摂取することはまずないので心配はないだろう。はちみつにはビタミンやミネラルが豊富である。

花の蜜によって異なる栄養分

はちみつは、みつばちが蜜を採取する花の種類によって栄養素が異なるといわれている。種類によっては、ミネラルだけではなくビタミンを内包するものもある。また、みつばちの唾液とともに混入するパントテン酸などの成分もあり、これは水溶性ビタミンの一種である。人類は紀元前1万5,000年以上も前からはちみつを摂取していた記録があり、消化吸収がよい滋養物としてわれわれの時代にまで伝わる貴重な食材なのである。

結論

喉が痛いときにまっさきに手が伸びるはちみつ飴にはさまざまな商品がある。良質なはちみつを扱う企業が販売するはちみつ飴は、風味もよいものが多い。花の種類によって香りや味わいがかなり異なるはちみつは、好みのタイプを使用して自家製の飴を作ることも可能である。ヘルシーブームで脚光を浴びるはちみつの栄養成分を、質のよい飴から摂取してほしい。
(参考文献)
(※1)運営元:文部科学省
日本食品標準成分表(砂糖類)
この記事もcheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2021年3月 1日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧