1. 自宅でもできる!ホタルイカの沖漬けの作り方

ホタルイカの沖漬けは市販のものを購入するイメージが強い人もいるかと思うが、自宅でも簡単に作ることができる。生のホタルイカを大量に手に入れたら沖漬けを作ってみよう。
沖漬けの作り方
まず、鍋に酒とみりんを入れて沸騰させアルコールを飛ばしておく。冷めたらそこに醤油を加え、ホタルイカとともに保存容器に入れて冷蔵庫で寝かせるだけだ。好みで柚子の皮を入れると柚子の風味が美味しいホタルイカの沖漬けになる。ほかにも、好みで唐辛子や生姜とともに漬け込むのもいいだろう。
作る際のポイント
沖漬けのタレは、すべての調味料を同じ割合で作ると美味しく仕上がる。さらにホタルイカは新鮮なものを使用し、できるだけ早く食べきるのがおすすめだ。
2. ホタルイカの沖漬けのおすすめ商品

新鮮なホタルイカがなかなか手に入らない場合は、市販のホタルイカの沖漬けを購入するのがおすすめだ。今回は、通販で購入できるおすすめのホタルイカの沖漬けをいくつか紹介しよう。
川村水産「ほたるいか沖漬」
日本海で獲れたホタルイカを、富山の美味しい水で作られた醤油で漬け込んだ沖漬けだ。モンドセレクション金賞を受賞しており、ホタルイカの目玉を一匹ずつ手作業で取り除いて作られているため口触りもよい。
越中氷見屋「ホタルイカのサラッと沖漬け」
富山湾産のホタルイカを使用し、一匹ずつが大きく食べごたえのあるホタルイカの沖漬けが楽しめる。定番の醤油味のほかにも、唐辛子を使用したピリ辛味や柚子を使った柚子風味などがあるので、自分好みのホタルイカの沖漬けを見つけることができるだろう。
K&K「缶つま ほたるいかの沖漬風」
酒のつまみとして人気の缶つまからも、ホタルイカの沖漬風が販売されている。日本海で獲れたホタルイカを唐辛子の効いたピリッと辛い沖漬風に仕上げた一品だ。日本酒や焼酎との相性がバツグンで、自宅に常備しておきたい缶詰の1つになるだろう。
3. ホタルイカの沖漬けを使った絶品パスタ

ホタルイカの沖漬けは味がしっかりしみ込んでいるので、そのままパスタの具材として使用しても絶品だ。
ホタルイカの沖漬けペペロンチーノ
ホタルイカと同じ春の食材である菜の花とホタルイカの沖漬けを合わせてペペロンチーノにすることで、大人味の絶品パスタが完成する。作り方はパスタを茹でている間に、フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたにんにくを入れて火にかけ、香りを出す。そこにみじん切りにしたホタルイカの沖漬けと、茹でて一口大に切った菜の花、パスタ、パスタの茹で汁、塩、黒胡椒を加えて混ぜ合わせ、ホタルイカの沖漬けをさらにそのまま加えてひと混ぜしたら完成だ。好みで大葉をトッピングしてもいいだろう。
美味しく作るポイント
菜の花はパスタと一緒に茹でると、手間を省くことができる。さらにパスタと具材を合わせた際に水分が足りない場合は、パスタの茹で汁を加えて調整するといいだろう。
バター醤油味もおすすめ
ペペロンチーノ以外にもバター醤油味でパスタを仕上げるのもおすすめだ。ホタルイカの沖漬けはすでに醤油味で漬け込んでいるので、フライパンにバターを入れて沖漬けとネギを入れて炒め、茹でたパスタを絡めたら完成だ。ホタルイカの沖漬けは味がしっかりしているので、それを活用してパスタの味付けはシンプルに仕上げるのがポイントだ。
結論
ホタルイカの沖漬けは、新鮮なホタルイカがあれば自宅でも簡単に作ることができる。また、ホタルイカの旬でない時期などは、市販のホタルイカの沖漬けを購入して楽しんでみるのもいいだろう。ホタルイカの沖漬けは味がしっかりついているので、そのままパスタの具材として使用することで、パスタの味が決まりやすくシンプルなのに絶品のパスタを作ることができる。
この記事もCheck!