1. かた焼きそばに合う献立:副菜

かた焼きそばは、しっかりとした味付けの料理である。そのため、合わせる副菜はさっぱりとした味わいのものがおすすめである。
まず、ほうれん草とえのきたけの和え物を紹介したい。えのきたけは根元を切り落とし、半分に切って茹でておく。ほうれん草は茹でたら水気を絞り、食べやすい長さに切る。ほうれん草、えのきたけ、すりごま、しょうゆ、みりんで和えたら完成だ。好みでポン酢で和えるのもよいだろう。
次は酢の物である。基本のきゅうりとわかめの酢の物を紹介する。きゅうりを輪切りにし、わかめは水で戻す。きゅうりに塩をふり、少し時間をおいて水気を絞る。わかめも水気を絞り、ちりめんじゃこを加えて、酢、砂糖、しょうゆで和え、全体を混ぜ合わせたら完成だ。
最後は炒め物である。炒め物といっても野菜炒めではかた焼きそばの具と同じような食材になってしまうので、ここではれんこんきんぴらを紹介したい。千切りにした人参と薄いいちょう切りにしたれんこんを油で炒め、しょうゆ、砂糖、みりんで味付けしたら完成だ。
れんこんのしゃきしゃきとした食感がクセになる美味しさである。
れんこんのしゃきしゃきとした食感がクセになる美味しさである。
2. かた焼きそばに合う献立:サラダ

麺類に合わせる献立というと、サラダも定番の組み合わせである。
先ほど紹介した酢の物と同じきゅうりとわかめを使ってツナサラダにしてみたい。きゅうりのスライスと水で戻したわかめにツナ缶を加えたら、麺つゆ、酢、ごま油、おろし生姜で和えるだけ。
きゅうりをレタスに変えて、調味料を麺つゆ、しょうゆ、鶏がらスープの素、おろしにんにく、豆板醤、塩、こしょう、ごま油にすると、韓国風サラダにすることもできる。韓国のりや糸唐辛子をのせると、さらに完成度が増すのでおすすめだ。
焼き肉で定番のチョレギサラダは、かた焼きそばに合わせてもバッチリである。チョレギサラダとは、ごま油をベースにした塩味ドレッシングがかかったサラダのことである。材料はサニーレタス、きゅうり、わかめ、長ネギで、これに絹ごし豆腐も加えるとボリューム満点だ。
ちなみに、チョレギサラダというと韓国料理というイメージが強いかもしれないが、じつは韓国にはチョレギサラダというものはなく、日本独自のものである。
3. かた焼きそばに合う献立:スープ

かた焼きそばは、あんかけであることからスープなどの飲み物がほしくなる。そこで、おすすめのスープを紹介したい。
まずは、ふわふわの卵ととろみの付いたスープが美味しい卵とじスープだ。特別な材料を必要としないので、いつでも簡単に作れるのも魅力である。長ネギのみじん切りを少々加えると食感のアクセントになるので試してみてほしい。
溶き卵に塩、こしょうをして、鍋にお湯を沸かして鶏がらスープの素を入れる。長ネギのみじん切りを加えて、水溶き片栗粉でとろみを付けたら溶き卵を回し入れて完成だ。
次に中華スープもおすすめの組み合わせである。鍋にお湯を沸かして、鶏がらスープと塩、薄くスライスした玉ねぎ、わかめを入れて煮たら仕上げに風味付けにごま油を加えるだけだ。
最後に、みそ汁を紹介しよう。かた焼きそばにみそ汁の組み合わせは意外に思うかもしれないが、みそ汁にごま油を少し入れるだけで中華料理にも合うようになるので試してほしい。
結論
かた焼きそばは、もともと具材の多い献立である。しかし、かた焼きそば一品では食卓が寂しく少々ボリュームにも欠けることから、副菜やサラダ、スープを紹介してきた。これらの献立は、同じような食材を使用して作ることができるため、和え物や酢の物、そしてサラダと使い分けてほしい。
この記事もCheck!