1. ポン酢でさっぱり鶏皮のおつまみ

居酒屋メニューとして定番である鶏皮ポン酢。コリコリの鶏皮と、さっぱりさわやかなポン酢の相性はバツグンであることはいうまでもない。まずは自宅で鶏皮×ポン酢を美味しく味わうための作り方を紹介しよう。
おろしと食べる鶏皮ポン酢
鶏皮を2cm程度の角切りにする。フライパンに油をひかずに熱し、弱火でじっくりと時間をかけて焼く。しだいに鶏皮から脂が出てくるので、その脂でカリカリになるまで揚げ焼をしよう。続いては大根おろしをすりおろし、ざっと水気を切って皿に盛り付ける。そこに鶏皮をのせ、ポン酢と青ネギをかけたらできあがりだ。好みで七味唐辛子などかけてピリッとさせてもよいだろう。
鶏皮ポン酢のおつまみサラダ
おつまみメニューにも野菜をたっぷり入れたい場合は、鶏皮ポン酢をおつまみサラダにアレンジするのもおすすめだ。上記のメニューと同じように鶏皮を揚げ焼きし、ボウルに入れてポン酢と和える。コンビニやスーパーなどでも売っている多品目のサラダパックを皿に空け、そこに鶏皮ポン酢をのせる。トッピングとして白いりごまをかけ、好みでマヨネーズをかければ彩りのよいおつまみサラダの完成だ。
2. 甘辛で酒がすすむ鶏皮のおつまみ

鶏皮のおつまみに食べごたえをプラスするなら、甘辛い味付けにすると存在感のある一品となる。ここでは甘辛系鶏皮おつまみメニューを紹介。
鶏皮の甘辛ダレ和え
鶏皮を食べやすい大きさにカットしてカリッと揚げ焼きしたあと、甘辛いタレで和えて味付けをするメニューだ。タレは醤油、砂糖、みりんを2:1:1で混ぜて作る。そこに鶏皮を入れてよく和え、なじんだところで白いりごまや七味唐辛子をかけて味にアクセントをつけよう。
鶏皮の甘辛焼きおにぎり
上記で作った甘辛味付けの鶏皮は、おにぎりの具にすることで大人のおつまみだけではなく子どもたちにも大好評の軽食になる。おにぎりの中に鶏皮甘辛焼きを仕込んで握り、海苔で巻いたあとの三角形のてっぺんにも一つ鶏皮をちょこんとのせる。簡単ながら、見た目にも食欲をそそる一品となるのではないだろうか。
3. レンジで簡単な鶏皮のおつまみ

疲れて帰った夜は、できるだけ火を使った料理はしたくない...。そんなときにおすすめなのが電子レンジを使った鶏皮おつまみメニューだ。
超簡単!レンジで鶏皮チップス
シンプルに鶏皮だけをレンジにかけると、簡単にチップスができることは知っておくと便利。鶏皮を切らずに耐熱皿に広げ、ハーブソルトや塩胡椒などをかけてふんわりラップをする。電子レンジ600Wで5分ほど加熱したあとは様子を見ながらカリッとするまで加熱時間を追加しよう。それだけでカリカリのおつまみ鶏皮チップスができてしまう。
鶏皮とキャベツの梅風味レンジ蒸し
鶏皮はキャベツと一緒に蒸すのも旨みがたっぷりで美味しい。鶏皮は一口サイズにカットし、酒と粉末出汁をまぶして5分置いておこう。キャベツをざく切りにして、耐熱皿に敷きつめる。鶏皮を間隔をあけてキャベツの上に並べる。梅干しの果肉、水、酒、薄口醤油、みりんと粉末出汁を混ぜた調味料をまわしかける。ラップをして6分ほど加熱したらおつまみのできあがりだ。
4. カリカリの鶏皮のおつまみ

鶏皮のプルプル、コリコリとした食感が苦手な人には、カリカリになるまで揚げ焼きする調理方法がおつまみとして食べやすい。ここではカリカリの鶏皮を味わうおつまみメニューを紹介。
カリカリ鶏皮レバニラ炒め風
まず5cmほどにカットした鶏皮を、カリカリになるまで揚げ焼きする。ニラともやしをたっぷりと投入してさっと炒めたら、醤油、オイスターソース、砂糖、酒、鶏ガラスープ、塩コショウで味を調える。
カリカリ鶏皮のネギ塩ダレ
弱火でじっくりとカリカリ鶏皮を揚げ焼きする。ネギみじん切り、鶏ガラスープ、にんにくチューブ、ごま油、塩コショウを混ぜ合わせて好みでかける。ネギの風味とシャキッとした食感がカリカリの鶏皮となじんで絶品おつまみとなるだろう。
結論
鶏皮はコラーゲンがたっぷりでカリカリに揚げ焼きしてもレンジでプルプルに蒸しても酒がすすむ、おつまみにぴったりの食材だ。焼いたときに出る脂にも、鶏の旨みが凝縮されており、味付けは塩だけでも十分に美味しい。いつもは鶏皮を捨てている、という人も紹介したメニューをおつまみとして作ってみてはいかがだろうか。
この記事もCheck!