目次
1. 家庭で本格エスプレッソができるマシーン

家庭でエスプレッソを楽しんでみたいとは思うが、どのようにマシンを選べばよいだろうか。ここでは選び方やデメリット&メリットを紹介していこう。
家庭用エスプレッソマシンは種類をチェック
家庭用エスプレッソマシンとひと口にいっても、じつは種類がある。選び方はどのマシンがよいかも大事だ。抽出はもちろん豆挽きまでしてくれるオートタイプ、専用フィルターや圧力などある程度人の力を必要とするセミオートタイプがよいかなどだ。ほかにはカフェポットやカプセルなど、もっと手軽に楽しめるものもある。
家庭用エスプレッソマシンのメリット
それでは家庭用エスプレッソマシンのメリットについてまとめる。家庭用の場合は難しい操作がないため、エスプレッソ初心者でも気軽に淹れることができる。また部品も手軽に取り外しができるので洗浄も楽なのだ。安値で手に入れることができ、卓上に置けるのも嬉しい。マシンによってはエスプレッソだけではなく、カプチーノなども可能だ。
家庭用エスプレッソマシンのデメリット
家庭用エスプレッソマシンは同時に淹れることができる杯数が少ない。2杯分ほどしか淹れられないので、多くても2人までが限界だろう。すべてのエスプレッソマシンがドリップのコーヒーを淹れられるわけではないので気を付けたい。
おすすめ商品
デロンギ「マグニフィカ」
コスパのよさで人気のマシン。豆の挽き方から湯の温度まで、すべて自分で設定するため、満足できるエスプレッソを飲むことができるだろう。
ガジア「エスプレッソマシン・バビラ」
ポンプ圧力が高いイタリア仕込みのエスプレッソマシン。自動洗浄機能が搭載されているので、飲んだあとも便利だ。
2. 家庭でエスプレッソは直火タイプが手軽

エスプレッソを家庭で淹れる方法は、電気式のマシンだけではない。文字通り直接火を使って淹れる直火式のエスプレッソも人気だ。直接火にかけることで出る水蒸気で淹れるエスプレッソは本格的で美味しい。
直火式は家庭で淹れる意外と簡単な方法
電気式マシンと直火式だと、どうしても直火式のほうが難しそうである。しかしエスプレッソを家庭で直火式で淹れるのは意外と簡単なのだ。エスプレッソ豆と水さえあれば、セットするだけで抽出してくれる。しかも洗うのも楽なうえ、家庭でのメンテナンスも難しくない。また電気式のエスプレッソマシンよりも価格が高くないので手に入れやすいのだ。
直火式で美味しく淹れるコツ
エスプレッソで直火式を使うときは圧力が低いことを覚えておきたい。そのため電気タイプのものより豆の挽き方を細挽きにするのがコツだ。また家庭で入れる粉はギュッと固く押しつぶさず、ならす程度にしたい。
家庭用おすすめ商品
ビアレッティ「モカエキスプレス」
イタリアでも使われている本格的なエスプレッソメーカーだ。スタイリッシュでオシャレなのでキッチン映えするだろう。コーヒーを淹れるとエスプレッソのような味わいを出せるのが魅力だ。
イルサ「エスプレッソメーカー」
IHでは使うことができないメーカーだが、静かな抽出が魅力だ。しかも口あたりの軽いエスプレッソやコーヒーを楽しむことができるだろう。
3. 家庭でもっと簡単にエスプレッソを入れる方法

エスプレッソを家庭で飲みたいが、難しそうで淹れたことがないという人もいるだろう。しかしエスプレッソは直火タイプで淹れなくても、もっと簡単に淹れることができるのだ。ここではその方法を教えよう。
オートタイプで気軽にエスプレッソ
エスプレッソマシンはオートタイプを選べば、すべてを自分でやらなくてよいので便利だ。粉や豆をセットすれば飲めるところまで自動で行うため、美味しい味わいを楽しめる。豆のまま入れてもその場で挽いてくれるので、新鮮な風味を堪能できるのだ。おすすめの商品を紹介しよう。
デロンギ 「全自動エスプレッソマシン・マグニフィカSスペリオレ」
ミル付きで全自動だから家庭でも安心。ミルクフロッサーが付いているから、カプチーノなども気軽に楽しむことができるだろう。
カプセルタイプ
カプセルタイプだと一杯ずつ飲めるように梱包されているので、家庭で気軽に淹れることが可能だ。セミオートタイプだと作る工程があってわからない、豆の量もわからないなどというエスプレッソ初体験の人にはぴったりである。
インスタントエスプレッソ
さらに手軽なのがインスタントコーヒーを使った作り方だ。家庭によくあるインスタントコーヒーを30mlというエスプレッソのスタンダードな量で溶かすだけ。家庭で気軽に飲むことができておすすめだ。
4. エスプレッソがさらに美味しくなる家庭用グラインダー

エスプレッソを淹れることにさらにこだわりたい場合は、家庭用グラインダーを手に入れるのがよいだろう。ここではエスプレッソのグラインダーを使うメリットや選び方、おすすめ商品などを紹介していこう。
家庭用グラインダーを使うメリット
エスプレッソを家庭で淹れる際に、豆を挽くと新鮮で美味しい味をより楽しめる。しかしエスプレッソマシンは機械により挽きめが変わってしまう。抽出時間なども変わるので、味に影響するのだ。グラインダーを使うことで安定した味を楽しめる。また手挽きよりも時間が速く忙しい時でも使いやすい。
家庭用グラインダーの選び方
家庭用グラインダーはスイッチボタンがオート、マニュアル、タイマー、挽き時間が設定できるなど使い方が変わる。そのため使いやすいものを選ぶのがよいだろう。日常でエスプレッソを飲む人の人数などにより、スペックを変えるのもおすすめだ。
家庭用グラインダーのおすすめ
カリタ 「CM-50」
この商品はプロペラ電動式だ。コーヒー器具専門ショップが販売していることで根強い安心感がある。最大容量は70gだ。
ハリオ「電動コーヒーミル・カプセル」
1人暮らしや家族が少ない人向けのマシン。スタイリッシュで卓上サイズなのが嬉しいところ。
結論
ここではエスプレッソを淹れたい人向けに家庭用マシンや直火の方法、さらにグラインダーまで説明した。エスプレッソは実は意外と簡単に淹れられるので、初めての人はオートマシンを選ぶと手軽に楽しむことができるだろう。休日に試してほしい。
この記事もCheck!