1. 杏仁霜を使った本格的な杏仁豆腐の作り方

杏仁霜さえ手に入れば店のような風味豊かな杏仁豆腐に仕上がる。
作り方は、少量の牛乳にゼラチンを加えてふやかしておく。小鍋に残りの牛乳、杏仁霜、グラニュー糖を加えて泡立て器で混ぜながら加熱する。杏仁霜が溶けたら、火を止めてふやかしたゼラチンを入れてよく混ぜる。ゼリー型などの器に移して冷やし固めたらできあがりだ。
杏仁霜でメロン杏仁豆腐
とろける甘さで、子どもも大人も食べやすいデザートだ。トッピングにメロンを添えれば、SNS映えもバッチリだ。
作り方はメロンの皮を除いて角切りにし、砂糖を加えて電子レンジで加熱し、冷蔵庫で冷ます。ゼラチンは水でふやかしておく。次に、小鍋に牛乳、杏仁霜、砂糖を加えて沸騰直前まで中火で加熱する。そして、ふやかしたゼラチンを加えて溶かしたら、ザルで濾して舌触りを滑らかにする。ボウルに移して生クリームとよく混ぜ合わせたら、器に注いで冷蔵庫で2時間冷やし固める。最初にレンジで加熱したメロンをトッピングしたら完成だ。
2. 寒天で固めの杏仁豆腐の作り方

粉寒天を使って、しっかり固めた杏仁豆腐は、ホロッとした歯ごたえが楽しめるのが特徴だ。
作り方は、鍋に水と粉寒天、グラニュー糖を加えて煮、粉寒天を溶かしきる。そして、ボウルに杏仁霜を加え、牛乳を少しずつ混ぜ入れながら全量加える。次に、粉寒天を溶かした鍋に牛乳と混ぜた杏仁霜を加え、沸騰直前まで加熱する。粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やし固めて完成だ。
栗原はるみさんのおすすめ!杏仁豆腐
手持ちの型やバットで冷やし固めたら、切り込みを入れ、好みのシロップをかけると杏仁豆腐が浮き上がってキレイだ。
作り方は、鍋に水と粉寒天を加えて火にかけ、しっかり溶かし、グラニュー糖と牛乳を加えて混ぜ合わせる。火を止めてからアマレットを加えて粗熱をとり、冷蔵庫で冷やし固める。その間にシロップを作る。小鍋にグラニュー糖と水、アマレットを加えて加熱する。粗熱がとれたら、杏仁豆腐にシロップをかけて盛り付けたら完成だ。
3. 杏仁霜なしの杏仁豆腐の作り方

1時間ちょっとで完成する簡単な杏仁豆腐。調理工程は3つなので、お菓子作りが初心者の人でも安心して作れる。果物などのトッピングもおすすめ。
作り方は、ボウルに水とゼラチンを入れてふやかしておく。次にマグカップに牛乳と砂糖を加えて電子レンジで温める。温めた牛乳をゼラチンの入ったボウルに加えて混ぜ合わせる。さらにアーモンドエッセンスを加えて、器に移して冷蔵庫で固めたらできあがりだ。
電子レンジで作る杏仁霜なしの杏仁豆腐
ワンボウルで洗い物も少なく、電子レンジで簡単に作れる。杏仁霜がなくても本格的な味が楽しめる。
作り方は、耐熱ボウルにゼラチン、水、砂糖を加えて混ぜ合わせ、電子レンジ加熱をする。そして、生クリーム、アーモンドエッセンスを加えてしっかり混ぜ合わせ、器に盛り付けて冷蔵庫で冷やし固めたらできあがりだ。
4. 簡単に杏仁豆腐を作る方法

調理時間20分でできる簡単な杏仁豆腐の作り方を紹介しよう。ゼラチンと杏仁霜を合わせたぷるぷるした食感が特徴。
作り方は、水にゼラチンを加えてふやかしておく。次に小鍋に杏仁霜、水、牛乳を加えて沸騰直前まで温め、火を止める。そこにふやかしたゼラチンとグラニュー糖を加えて溶かす。溶かしたらザルで濾し、ボウルに移す。氷水にボウルを当てて粗熱をとり、生クリームを加えたら器に移し、冷蔵庫で冷やし固めたら完成だ。
マシュマロを使った杏仁豆腐
材料はたった3つで簡単に作ることができる。マシュマロを使ったゼラチンいらずのアイデアレシピだ。子どもと一緒におやつ作りを楽しむのもおすすめ。
作り方は、マシュマロに水を加えて電子レンジで加熱をする。次に電子レンジから出して、泡立て器でしっかり混ぜ合わせる。さらに牛乳とアーモンドエッセンスを加え、よく混ぜ合わせる。器に移して冷蔵庫で2時間ほど冷やし固めたら完成。
結論
杏仁豆腐を手作りするのはハードルが高そうだが、好みに合わせて杏仁霜を使ったり、杏仁霜をアーモンドエッセンスなどで代用しても作ることができる。また、寒天を使用したときは固めの食感になるが、ゼラチンを使用するとぷるぷるした舌触りに。使う素材によって食感も異なり、さまざまな杏仁豆腐が作れるのも面白い。
この記事もCheck!