1. アーモンドパウダーとアーモンドプードルは同じもの
菓子作りをするとき、初めてアーモンドパウダーの存在を知ったという人も多いだろう。しかし、レシピによってはアーモンドプードルと記載されていることもあり、同じものなのかどうか悩んだ経験はないだろうか。ここではアーモンドパウダーはどんなものなのかを説明しながら、アーモンドパウダー、アーモンドプードルの違いは何なのかをまとめよう。
じつは同じだった!
アーモンドパウダー、アーモンドプードルの違いは呼び方だけだ。実際には2つは同じものであり、レシピやパッケージに記載されている名前が違うだけ。じつはパウダーとは英語で粉を意味し、プードルはフランス語。メーカーがどっちで呼ぶかだけでこのように名前が変わっているのだ。中身は同じものなので、購入する際はどちらでもOKだ。
アーモンドパウダー、アーモンドプードルとは?
それでは基本的にアーモンドパウダー、アーモンドプードルとはどんなものか。アーモンドをパウダー状に削ったもので、削るのは生のままだ。お菓子に入れると独特の風味と、アーモンドのように香ばしい香りを出すことができる。菓子によってはサクサク食感、またしっとり感を出せるので使い勝手がよいのが魅力だ。
2. アーモンドパウダーやアーモンドプードルの使い道
アーモンドパウダー、アーモンドプードルはどんな菓子に使えるのか。また使うことでどんな特徴を出すことができるのか。ここではアーモンドパウダー、アーモンドプードルを使ったお菓子を紹介しながらその詳細にふれていこう。
アーモンドクッキー
サクサクの歯ごたえが魅力のアーモンドクッキーは、初心者でも失敗しにくいことで知られるクッキーだ。アーモンドパウダー、アーモンドプードルを使い手軽にできるのが嬉しい。風味もよく食欲をそそる。
パウンドケーキ
おやつの時間にぴったりのパウンドケーキは、アーモンドパウダー、アーモンドプードルを使うとしっとりしたできあがりになる。ホットケーキミックスを使えば、気軽で美味しいパウンドケーキが作れるのだ。
マカロン
アーモンドパウダー、アーモンドプードルを使った菓子の代表格といえばマカロンだ。彩りもキレイでサクサク感を出せるマカロンは、ティータイムに出してもオシャレである。
3. アーモンドパウダーやアーモンドプードルの代用品
自宅にアーモンドパウダー、アーモンドプードルがないときには代用できるものはあるだろうか。ここではアーモンドパウダー、アーモンドプードルの代用が使える菓子や作り方のコツなどを紹介しよう。
クッキー
アーモンドパウダー、アーモンドプードルの代用ならすりごまだ。分量はアーモンドパウダー、アーモンドプードルと同じ量でよい。すりごまは同じようにサクサク食感を出すことができる。
マカロン
アーモンドパウダー、アーモンドプードルの代用品でマカロンを作るのなら、きな粉とすりごまがおすすめ。アーモンドパウダー、アーモンドプードルが40gのレシピならきな粉を30g、すりごまは80gほど使う。分量がだいぶ違うので気を付けよう。粉砂糖と入れて甘みを出すと美味しい。
タルト
コーヒーや紅茶のおともにぴったりなタルトも、アーモンドパウダー、アーモンドプードルが使われている。代用品としてはホットケーキミックスで対応可能だ。分量はアーモンドパウダー、アーモンドプードルの場合は40g、薄力粉100gだとすると、ホットケーキミックス200gで作る。簡単なので試してみたい。
結論
ここではアーモンドパウダー、アーモンドプードルとはどんなものかや使い道、代用品などを紹介してきた。アーモンドパウダーを入れるとサクサク感を出せて、香ばしい香りもクセになる。自宅に買い置きがない場合も代用ができるので、気軽に菓子作りをしてみよう。
この記事もCheck!