1. 簡単シンプルなおつまみ:わかめの酢のもの

わかめを使ったおつまみは、作り方も簡単で料理が得意ではない人でも気軽に作ることができる。シンプルなのに旨みを堪能できるわかめの酢の物は、夜遅く帰ってきて何か食べたいと思ったときでもすぐに作れるのがポイント。そこでここでは、わかめの酢の物をいくつか紹介していこう。
定番のわかめの酢の物
自宅にわかめしかないというときでも大丈夫。わかめに調味料を合わせるだけで、おつまみになるのだ。下処理したわかめに醤油、塩、砂糖、そしていりゴマを混ぜるだけで完成だ。
ねぎとわかめの酢の物
わかめだけだと寂しいときは、ねぎと合わせるのもよいだろう。ねぎは細かく刻み、わかめと調味料を合わせるだけ。お酒のおつまみとしても重宝する。
たことわかめの酢の物
おつまみとして歯ごたえがあるのが、わかめとたこの酢の物だ。茹でだこを薄切りにし、わかめと調味料と合わせるだけで、まるで店で出てくる一品料理のようなおつまみを楽しめるだろう。
2. パリパリ食感が後を引く!わかめのおつまみ

わかめを使ったおつまみで美味しいのが、パリパリとした食感を楽しめるもの。お酒のおつまみとしても最適で、ヤミツキになるだろう。そこでここではパリパリのわかめおつまみをいくつか紹介していく。
わかめチップス
自宅でも手軽に作れるのがわかめチップス。水切りをしたわかめに片栗粉をまぶし、フライパンにサラダ油をひいて強火で一気に焼いていく。青のりをまぶしておくと風味がよくなるのでおすすめ。パリっとするまで焼いて器によそったらおつまみのできあがりだ。
甘辛味のパリパリわかめ
少し甘辛味が好みだという人におすすめのレシピ。鍋で砂糖と水を煮詰めて飴を作り、わかめを加える。上からゴマをまぶすと香りもよくなるだろう。わかめに飴がからみ、固くなったら食べごろである。
3. ワインに合う!わかめのおつまみ

わかめのおつまみと聞くと、和酒のイメージがあるかもしれない。しかし実はおつまみの作り方次第でワインとの相性もぴったりなのだ。和食で使う食材としてだけではなく、洋風おつまみに使うことができるわかめ。ここではワインと一緒に合わせたいわかめのおつまみを紹介しよう。
わかめのおつまみ「アーリオオーリオ」
わかめのおつまみを作りたいならアーリオオーリオがおすすめ。いままで味噌汁の具などにしかならないと思っていた人も多いはずのわかめだが、オリーブオイルをひいたフライパンににんにくと鷹の爪と一緒に炒めればワインにぴったりのおつまみとなるのだ。
わかめのおつまみ「バゲットとアヒージョの炒め」
わかめを炒めるだけではなくバケットも付けてオシャレな食卓にしたい人に最適。アヒージョの素を使うと誰でも簡単におつまみを作れる。アヒージョをバケットとともにいただくのもいいが、あらかじめ一口大に切ったバケットも一緒に炒めてもオシャレだろう。
わかめのおつまみ「中華風サラダ」
脂っぽくないものが好みなら、中華風サラダがおすすめ。豚肉とカイワレ大根を使ってアッサリと食べごたえのあるサラダおつまみを楽しむことができるだろう。豚肉にあらかじめ酒をふり、茹でておくのがポイント。酢、ゴマ油、醤油などを混ぜてタレを作ろう。
結論
ここではわかめを使ったおつまみについていくつか紹介をした。簡単で誰でも作りやすい
酢の物から、パリッとした食感を楽しめるもの、さらにはワインに合う洋風のおつまみや中華風サラダなどもお伝えしている。わかめはおつまみとしてもとても美味しいので、ぜひ一品簡単に作りたいというときに作ってみてはいかがだろうか。
酢の物から、パリッとした食感を楽しめるもの、さらにはワインに合う洋風のおつまみや中華風サラダなどもお伝えしている。わかめはおつまみとしてもとても美味しいので、ぜひ一品簡単に作りたいというときに作ってみてはいかがだろうか。
この記事もCheck!