1. 大さじ1杯の量はどのくらい?

料理を作るときに目分量で調味料を加える人もいるようだが、味付けに失敗したくないときは必ず大さじや小さじ、計量カップを使うという人もいるだろう。すでに知っているかもしれないが、ここでは計量スプーンの大さじ1杯が、どれくらいの量かを解説する。
大さじ1杯の量
料理の味付けに重宝する計量スプーンだが、大さじ1杯の量は15ml(cc)だ。
小さじ1杯の量
小さじ1杯は大さじ1杯の1/3の量にあたる5ml(cc)だ。小さじと大さじがあるなら、中さじは?と思う人もいるだろう。中さじの名称で販売されている計量スプーンは、7.5ml(cc)や10ml(cc)のように、メーカーにより容量が異なる。ただし基本的に料理本で使用する単位は、小さじと大さじのみが一般的だ。
2. 大さじ1杯は何グラム?

ここでは大さじ1杯は何グラムなのかを調味料ごとに紹介しよう。大さじ1が15ml(cc)なので15グラムと思いがちだが、調味料によってグラム数は異なるのだ。
醤油
小さじ1杯:6g
大さじ1杯:18g
100g:大さじ5.6杯
50g:大さじ2.8杯
10g:大さじ0.6杯
大さじ1杯:18g
100g:大さじ5.6杯
50g:大さじ2.8杯
10g:大さじ0.6杯
みりん
小さじ1杯:6g
大さじ1杯:18g
100g:大さじ5.6杯
50g:大さじ2.8杯
10g:大さじ0.6杯
大さじ1杯:18g
100g:大さじ5.6杯
50g:大さじ2.8杯
10g:大さじ0.6杯
酒
小さじ1杯:5g
大さじ1杯:15g
100g:大さじ6.7杯
50g:大さじ3.3杯
10g:大さじ1.7杯
大さじ1杯:15g
100g:大さじ6.7杯
50g:大さじ3.3杯
10g:大さじ1.7杯
油
小さじ1杯:4g
大さじ1杯:12g
100g:大さじ8.3杯
50g:大さじ4.2杯
10g:大さじ0.8杯
大さじ1杯:12g
100g:大さじ8.3杯
50g:大さじ4.2杯
10g:大さじ0.8杯
食塩
小さじ一杯:6g
大さじ一杯:18g
100g:大さじ5.6杯
50g:大さじ2.8杯
10g:大さじ0.6杯
大さじ一杯:18g
100g:大さじ5.6杯
50g:大さじ2.8杯
10g:大さじ0.6杯
砂糖
小さじ1杯:3g
大さじ1:9g
100g:大さじ11.1杯
50g:大さじ5.6杯
10g:大さじ1.1杯
大さじ1:9g
100g:大さじ11.1杯
50g:大さじ5.6杯
10g:大さじ1.1杯
小麦粉
小さじ1杯:3g
大さじ1杯:9g
100g:大さじ11.1杯
50g:大さじ5.6杯
10g:大さじ1.1杯
大さじ1杯:9g
100g:大さじ11.1杯
50g:大さじ5.6杯
10g:大さじ1.1杯
片栗粉
小さじ1杯:3g
大さじ1杯:9g
100g:大さじ11.1杯
50g:大さじ5.6杯
10g:大さじ1.1杯
大さじ1杯:9g
100g:大さじ11.1杯
50g:大さじ5.6杯
10g:大さじ1.1杯
味噌
小さじ1杯:6g
大さじ1杯:18g
100g:大さじ5.6杯
50g:大さじ2.8杯
10g:大さじ0.6杯
大さじ1杯:18g
100g:大さじ5.6杯
50g:大さじ2.8杯
10g:大さじ0.6杯
ケチャップ
小さじ1杯:5g
大さじ1杯:15g
100g:大さじ6.7杯
50g:大さじ3.3杯
10g:大さじ1.7杯
大さじ1杯:15g
100g:大さじ6.7杯
50g:大さじ3.3杯
10g:大さじ1.7杯
マヨネーズ
小さじ1杯:4g
大さじ1杯:12g
100g:大さじ8.3杯
50g:大さじ4.2杯
10g:大さじ0.8杯
大さじ1杯:12g
100g:大さじ8.3杯
50g:大さじ4.2杯
10g:大さじ0.8杯
3. 大さじ1の計り方

大さじをどのくらい満たせば大さじ1といえるのだろうか。ここでは大さじ1の計り方の目安を解説しよう。醤油や酒、みりんのような液体は、こぼれ落ちる直前まで注いだ量が大さじ1だ。見た目は盛り上がるまで......を目安にするとよい。小麦粉や片栗粉、砂糖、味噌のような調味料は大さじですくい、へらですりきった量が大さじ1だ。
4. 大さじがないときはどうやって計る?

料理している途中で、大さじがなくて困った経験がある人もいるだろう。最後に大さじがないとき、どのように計量すればよいかを解説しよう。意外と身近なアイテムで代用できるのが嬉しいポイントだ。
キッチンスケールを使う
大さじがないとき、計量するのに重宝するのがキッチンスケールだ。キッチンスケールで計量するときのポイントは、必ず平らなところに置いて計ること。また目盛りがゼロになっているかも要チェックだ。容器に入れて計る場合は、容器の重さを確認しておくこと。受け皿に材料をのせて、目盛りと目の高さを水平に計ればよい。
ペットボトルキャップを使う
大さじがないとき、計量するのにおすすめのアイテムのひとつがペットボトルのキャップだ。キャップ2杯分が、ほぼ大さじ1杯分である。ということはキャップ一杯で大さじ1/2杯ということだ。ちなみにキャップ2/3杯の量が、小さじ1杯分である。
結論
大さじ1の量や調味料ごとの大さじ1杯のグラム数、ないときはどうやって計るかを紹介した。これまでとくに意識せずに、計量スプーンを使っていた人もいるだろう。もし見当たらないときはキッチンスケールやペットボトルのキャップを使って計量してもらいたい。
この記事もCheck!