このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
人参の短冊切りの方法・手順を解説!短冊切りができるスライサーも!

人参の短冊切りの方法・手順を解説!短冊切りができるスライサーも!

投稿者:食生活アドバイザー 吉田昌弘

監修者:管理栄養士 中山沙折(なかやまさおり)

鉛筆アイコン 2022年7月26日

代表的な緑黄色野菜である「人参」。そんな人参を炒め物やスープなどに使う場合は「短冊切り」にすることが多い。今回は、そんな人参の短冊切りのやり方や手順などを紹介する。また、人参の短冊切りに対応しているスライサーや短冊切りした人参の保存方法などについても紹介する。

  

1. 人参の短冊切りはどんな料理に使う?

人参の短冊切り
人参の短冊切りは、炒め物、スープ、和え物、ナムルなどを作る際に使うことが多い。短冊切りのサイズは一般的に長さ4~5cm程度、幅1cm程度、厚み2mm程度であり、火が通りやすいことが特徴となっている。そのため、シチューやカレーのような煮込み料理とは異なり、サッと火を通して作る炒め物、スープ、和え物などに向いている。電子レンジで加熱調理する際も火が通りやすいだろう。

2. 人参の短冊切りの基本的なやり方

人参の短冊切り
人参の短冊切りは、野菜などを短冊状(薄い長方形)にする切り方のことだ。特別難しい切り方ではないため、順序通り行えば短冊状になる。以下に、人参の短冊切りのやり方・手順をまとめておく。

人参の短冊切りのやり方・手順

1.人参の皮を剥き、ヘタ部分を切り落とす
2.人参を横向きに置いて4~5cm間隔に切る
3.樽状の人参を縦向きに置いて1cm幅に切る
4.板状の人参を端から1~2mm幅に切る
※人参を全て同じように短冊状に切ったら完了

3. 人参の短冊切りができるスライサー2選

人参の短冊切り
慣れたら人参の短冊切りは簡単だが、手早く用意したいときや大量に作りたいときにはスライサーを使うのがおすすめだ。以下で、短冊切りに対応しているスライサーを2種類確認しておこう。

1.下村工業「フルベジ たんざくカッター」

「フルベジ たんざくカッター」は、新潟県三条市にある調理用具メーカー・下村工業が製造しているスライサー。見た目は一般的なスライサーのようだが、刃の部分が特徴的で人参、大根、山芋などを均一の厚さの短冊状にできる。AmazonやYahoo!ショッピングなどで購入することが可能だ。

2.イーアンドケー「イージースライサー」

「イージースライサー」は、イーアンドケーの縦型スライサーのこと。一台で輪切り、角切り、短冊切りの3種類に対応でき、それぞれ厚さを9段階で調整できる。値段はやや高めであるが、日々の調理の手間が省ける。こちらもAmazonやYahoo!ショッピングなどで購入することが可能である。

4. 短冊切りにした人参のおすすめ保存方法

人参の短冊切り
短冊切りにした人参をすぐに使うなら冷蔵保存がおすすめだ。また、1か月程度の長期保存がしたいなら冷凍保存が良いだろう。冷凍保存する際は、キッチンペーパーなどで水分を拭き取り、1回分を小分けにしてラップに包む。それから冷凍用保存袋に入れて冷凍すれば良い。また、調理する際はそのまま解凍する必要がないため、そのまま炒め物や汁物などに加えて使うようにしよう。

結論

人参を炒め物や汁物などに使うときは「短冊切り」にすることが多い。その短冊切りは比較的簡単であり、料理に慣れていない人も落ち着いて行えば問題なくできるだろう。また、たくさん短冊切りをしたいときや、より安全に短冊切りにしたいときは専用のスライサーを使うことも検討してみよう。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2021年10月19日

  • 更新日:

    2022年7月26日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧