目次
1.

なすはアクが強く、適切な下処理をしなければ本来のうま味を堪能できなくなってしまう。ここではなすの適切な下処理方法とコツ、また、地域によって異なるなすの品種についても解説する。品種によって合うレシピも異なるので覚えておきたい。
なすの下処理方法
なすは、断面から汚れた水分を吸収してしまうため、切り分ける前に流水で洗う。アクが出ると色味も悪く、えぐみを感じやすくなってしまうため、1~5分程度、水か塩水にさらすようにしよう。変色を防ぐことができる。まるごと調理をする場合はアク抜き不要だ。
なすの品種の違い
なすには長さや形、色の異なる品種が多くある。ここではなすの品種を紹介する。
・千両なす...スーパーでよく見かける一般的ななす。皮は紫色で13~15cmほどの長さの細長いなす 。
・賀茂なす...京都の伝統野菜である賀茂なすは、まんまるの形が特徴的ななす。甘みがあり身が締まっており、みそ田楽などに用いられる。
・賀茂なす...京都の伝統野菜である賀茂なすは、まんまるの形が特徴的ななす。甘みがあり身が締まっており、みそ田楽などに用いられる。
・民田(みんでん)なす...3~8cmと小ぶりななす。山形県の民田地区で栽培されていることからこの名がついた。皮が硬めでプリッとした食感が特徴的ななす。漬物に多く用いられる。
・米ナス...アメリカのナスを品種改良し日本でも栽培しているなす。ヘタが緑色で皮は濃い紫色をしている。皮は固めで身が締まっており、焼く、煮るなどの調理に使われる。
・米ナス...アメリカのナスを品種改良し日本でも栽培しているなす。ヘタが緑色で皮は濃い紫色をしている。皮は固めで身が締まっており、焼く、煮るなどの調理に使われる。
ほかにも皮が白いものや緑色のものなど、さまざまな種類がある。
2. 思い出すとよだれが出る中国四川の香り!「よだれ茄子」

中国四川料理のよだれ鶏をなすにアレンジしたヘルシーなメニュー。ラー油の辛さとピーナッツのカリカリとしたクリスピーな食感が楽しいレシピだ。揚げ焼きにしたなすは、甘辛いタレがしみこみ、ジューシーな味わいに。噛むとジュワッととろけるなすでごはんが進むだろう。肉や魚を使っていなくても充分にメインになるボリュームの一品だ。
2人前
- ナス 3本
- きゅうり 1/2本
- 長葱 1/2本
- にんにく 1かけ
- 生姜 1かけ
- ピーナッツ 20粒くらい
- 醤油 大さじ3
- 米酢 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- ラー油 大さじ2
- ごま 大さじ2
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. 和えるだけの簡単おつまみ!「タコのわさびポン酢和え」

ぶつ切りにしたタコと塩もみしたなすをわさびポン酢で和えるだけでできるこの一品は、わさびのさわやかな辛みが効いた大人のおつまみだ。簡単にできるうえ、たこのぷりぷりした食感となすの味わいがマッチする、箸が止まらないレシピだ。冷蔵庫で少し休ませ、味をなじませるとさらに美味しい。家飲みが楽しくなるような酒に合うレシピで晩酌を楽しもう。
2人前
- 蒸しタコ 約150g
- 茄子 1本
- わさびチューブ 2~3cm
- ポン酢 大さじ1
- 白だし 大さじ1
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. コク旨味噌でごはんがすすむ!「手羽中となすの味噌炒め」

こちらは手羽中を使ったレシピ。骨付き肉は柔らかく子どもにも食べやすいメニューだ。とろみのあるタレが具材によく絡み、ごはんとの相性もいい。こってりとした甘めの味噌味で箸が進む味付けとなっている。ごろごろと大きめに切ったなすは食べ応えもバツグンで、満足感のあるボリュームの一品。ねぎの代わりに大葉を乗せて大人向けにアレンジするのもおすすめだ。
2人前
- 手羽中 150g(8本程度)
- なす 1本(冷凍でも可)
- 塩、こしょう 適量
- ごま油 適量
- 【調味料】
- 味噌 大さじ1
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- 生姜チューブ 2cm
- にんにくチューブ 1cm
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. おかずにも素麺のおともにもオススメ!「茄子と豚肉の煮浸し」

なす料理の定番、煮浸し。今回は豚肉を加えボリュームをアップした煮浸しのレシピを紹介しよう。できあがりを温かいまま食べてもいいが、冷蔵庫で少し寝かせて味をしみこませるのもいい。噛めば出汁がしみ出る美味しい煮浸しは、素麺のトッピングとして乗せて食べるのもおすすめ。サッと作れるのあと一品欲しい時に使える便利なレシピだ。
2人前
- なす 3本
- 豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用スライス) 100g
- 油 大さじ3~4
- めんつゆ(希釈したもの) 200㏄
- みりん 大さじ1
- おろししょうが 少量
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. レンチン万能ネギソースが絡まる!「ナスミルフィーユ」

電子レンジを使って調理できる簡単時短レシピ。なすと豚バラを交互に重ねてチンするだけという手軽さが魅力だ。豚バラの油とうま味をなすが吸い込み、深みのある味わいになる。レモンを加えたさっぱり味のねぎソースは、脂の乗った豚バラと相性がいい。香ばしいごま油の風味とシャキシャキとしたねぎソースが絡んだなすが美味しい一品だ。
2人前
- 長ネギ(白い部分) 1本
- なす 2個
- 豚バラ肉 100g
- ぽん酢 大さじ2
- ごま油 大さじ1.5
- レモン汁 小さじ1.5
- 鶏がらスープの素 小さじ1
- チューブ入りおろしにんにく 少々
- 塩 少々
- ブラックペッパー(好みで) 少々
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
なすを使った簡単なレシピをいくつか紹介した。丸なすや長なすなど品種が多くあるため、調理法に合ったなすをチョイスしてみてほしい。なすは水分が多く低カロリーなため、ダイエットにも向いている。ぜひ参考にしてなす料理を作ってみてはいかがだろうか。