目次
- 1. 牛肉の部位別の美味しい調理法を知ろう
- 2. 甘辛牛肉ともっちり長いも!「牛肉と長いものくるくるステーキ」
- 3. スタミナメニューで鉄分補給!「牛肉とセロリのオイスターソース炒めレモン風」
- 4. さっぱりドレッシングでもりもりイケる!「牛肉サラダのトマトソースかけ」
- 5. ちょっぴり贅沢で箸がススム!「クレソンと牛肉の混ぜごはん」
- 6. 舞茸と牛肉の甘辛出汁が絶品!「舞茸と牛肉の簡単混ぜごはん」
- 牛肩ロース薄切り 150~180g
- 長いも 15cm
- しょうゆ 大さじ1と1/2
- みりん 小さじ1
- 砂糖 大さじ1
- サラダ油 小さじ1
- 牛切り落とし肉 200g
- セロリ 1本
- オイスターソース 大さじ1~大さじ1強
- しょうゆ 小さじ1(好みで)
- 酒 大さじ1/2
- 片栗粉 小さじ1
- サラダ油 小さじ1
- レモン 1/2個
- 牛肉 200g
- チューブ入りすりおろしにんにく 2~3cm
- 塩コショウ 少々
- レタス 5~6枚(100g)
- トマト 1個
- 玉ねぎ 1/4個
- オリーブオイル 大さじ1
- 酢 大さじ1
- 塩 小さじ1/4
- ごはん 300g
- クレソン 20g
- 牛肉(薄切り) 100g
- 酒 大さじ1
- 砂糖 大さじ 1
- 醤油 大さじ1
- すし酢 大さじ2
- 白ごま 大さじ1
- 舞茸 1パック
- 牛切り落とし肉 150g
- ごはん 300g
- 白滝 1/2袋
- ごぼう 1/4本
- 酒 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 白出汁 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 和風顆粒出汁 小さじ1
1. 牛肉の部位別の美味しい調理法を知ろう

牛肉はステーキやカレー、牛肉に焼き肉、すき焼きなどたくさんの調理方法がある。さまざまな食べ方があるように、牛肉は部位によって美味しい食べ方が異なるのだ。たとえば、焼き肉などで食べるとくどさが気になると感じる部位でも、長時間煮込むことで強い旨味が引き出され、美味しくなるなど、それぞれの部位にいいところ、悪いところがある。牛肉は向いているレシピをしっかりと見極めて調理することが大切な肉なのだ。まずは部位別に牛肉の美味しい食べ方を紹介しよう。
サーロイン
柔らかく、旨味がふんだんに詰め込まれた牛肉の中の最高級部位だ。ステーキなどにして食べるのに向いている。
ヒレ
牛肉の部位の中で最も柔らかく、脂肪や筋などのくせがほとんどない。こちらもステーキが向いている。サーロインと違い脂身が少ないので、脂が苦手な人でも美味しく食べることができる。
肩ロース
薄切りで食べることでより美味しさを感じることのできる部位。しゃぶしゃぶやすき焼きといった鍋料理にうってつけだ。
ばら
赤身と脂肪が層になっているこの部位は、煮込み料理や焼き肉などにもってこいの部位である。
すね
長時間煮込み続けることでコラーゲンが出るすねは、シチューなどに向いている。
2. 甘辛牛肉ともっちり長いも!「牛肉と長いものくるくるステーキ」

牛肉が中途半端な量余ってしまったとき、その牛肉をどうしたらいいか分からなくなる人もいるだろう。そんなときにうってつけのメニューがある。長いもと合わせているので野菜も摂ることができる上に、甘辛で子どもからも人気のレシピだ。また、ごはんも進む味付けとなっているので、お弁当のおかずなどに使っても美味しくいただけるだろう。
2~3人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. スタミナメニューで鉄分補給!「牛肉とセロリのオイスターソース炒めレモン風」

セロリは独特の香りが苦手だという人が多い食材かもしれない。しかしセロリもレシピ次第では、香りを気にせず美味しくいただけるようになる。セロリと牛肉を一緒に炒め、隠し味にレモンをサッと加えることで、さっぱりとしたメニューに様変わり。炒めるだけで簡単に調理することができるうえ、さっぱりしていて食べやすいのにスタミナ補給ができる一品に仕上がる。ぜひ試してみて欲しい。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. さっぱりドレッシングでもりもりイケる!「牛肉サラダのトマトソースかけ」

肉を使ったサラダと聞けば豚肉を使った冷しゃぶを思い浮かべる人も多いだろう。だが、実は牛肉を使ってもサラダ仕立てに作ることができるのをご存じだろうか。トマトの酸味が引き立つドレッシングを使うことで、牛肉をさっぱりと食べることができる。野菜も牛肉も同時に摂ることが叶う、そんな魔法のようなレシピを紹介しよう。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. ちょっぴり贅沢で箸がススム!「クレソンと牛肉の混ぜごはん」

ピリッとした辛みが癖になるクレソン。最近はスーパーなどでもよく見かけるようになり、食卓に登場する機会もあるのではないだろうか。洋食の付け合わせのイメージが強く持たれているが、ここではすし酢を使った和風レシピを紹介しよう。クレソンと牛肉を甘辛く味付けした一品だ。自宅にあるものでできる材料ばかりなので、食卓にあと一品足りないときなどに作ってほしい。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. 舞茸と牛肉の甘辛出汁が絶品!「舞茸と牛肉の簡単混ぜごはん」

肉厚な舞茸は、日持ちするので常備野菜としても大活躍の食材だ。夕食にボリュームを出したいとき、舞茸と牛肉を使ったこんなレシピはどうだろうか。甘辛く炒めた牛肉と舞茸を混ぜごはんにするのだ。舞茸特有の香りが牛肉の旨味を包み込み、美味しさを引き出してくれる。ボリュームもふんだんにあり、夕食の一品としてもうってつけだ。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
牛肉はサッと炒めても鍋で煮込んでも、サラダ仕立てにしても美味しく食べられることが分かった。今回紹介したレシピを参考に、マンネリしがちな牛肉レシピを打開してみてはいかがだろうか。牛肉と合わせることで食べづらいと思っていた食材も食べやすくなることもあるので、さまざまな使い方をして牛肉料理を楽しんでほしい。