目次
- 1. ズッキーニの美味しいものの選び方と下処理のコツは?
- 2. ウマ辛ジューシー季節の味わい!「ステーキズッキーニのチリソース」
- 3. 卵にあえて召し上がれ!「コロコロ野菜サラダ」
- 4. ズッキーニの食感が楽しい!「ズッキーニときのこのペペロンチーノ」
- 5. かぼちゃの仲間をぬか漬けサラダ風に!「ズッキーニのぬか漬け」
- 6. 甘みあるズッキーニの花を食す!「山芋かつお節詰めズッキーニの花サラダ」
- ズッキーニ 200g
- 豚ひき肉 40g
- にんにく 1かけ
- 生姜 少々
- トマトソース 大さじ3
- 豆板醤 小さじ1
- 水 50ml
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 砂糖 小さじ1と1/2
- ラー油 小さじ2
- 炒め油 適量
- ライム 1/6個
- 卵 2つ
- 水 大さじ3
- にんじん 1/2本
- ズッキーニ 1本
- 絹さや 10枚
- 新玉ねぎ 1/2個
- ミックスビーンズ 50g
- オリーブオイル 大さじ1
- 醤油 小さじ2
- アンチョビペースト 少々
- 酢 小さじ2
- 塩こしょう 適量
- パスタ 200g
- ズッキーニ 1/2本
- ベーコン(ハーフ) 4枚
- しめじ 80g
- にんにく 2片
- 唐辛子の輪切り 少々
- オリーブオイル 大さじ2
- 塩・こしょう 少々
- ズッキーニ(緑または黄) 大1本分
- ぬか床 適量
- 生姜 1かけ(適宜)
- みょうが 1個
- 薄口醤油 小さじ1/2
- ズッキーニの花 20g
- 山芋 100g
- トマト 60g
- ミニセロリ 15g
- かつお節 2g
- 粉チーズ 大さじ1
- 醤油 大さじ1
1. ズッキーニの美味しいものの選び方と下処理のコツは?

せっかく調理するなら、美味しい素材の見分け方も覚えておくといいだろう。美味しいズッキーニを選ぶには、ポイントがいくつかある。
切り口をチェック
ズッキーニは、みずみずしい食感が特徴だが、実はとても乾燥しやすい野菜なのだ。そのため、切り口が乾燥してしまっていないかよくチェックしよう。
均一でふっくらしたもの
また、ズッキーニは、丸いものから細長いものまで、かたちがさまざまある。美味しいズッキーニは、均一でふっくらとしているのだ。このふたつをチェックすることで、ズッキーニの素材選びは完璧になるだろう。
ズッキーニの下処理
食材選びを終えたら、次はズッキーニの下処理。下処理の方法はレシピに記載されていることが少ないため、覚えておくと役に立つだろう。
実は、ズッキーニは生で食べる事もできるのだ。生で食べるときにアクが気になる場合は、アクを取るため水にさらしたり、塩もみをしたりするといいだろう。また、薄切りや千切りにするとアクが気にならなくなり食べやすいので試してほしい。炒め物などのときには、1㎝程度の輪切りにするのがおすすめだ。食感を楽しめるだろう。
2. ウマ辛ジューシー季節の味わい!「ステーキズッキーニのチリソース」

ズッキーニの選び方と下処理のコツを掴んだら、次はいよいよズッキーニの美味しいおすすめレシピの紹介をしよう。こちらは中国料理の技法を用いた、食べ応えバツグンのヘルシー料理である。中国料理には辛い料理の仕上げに酢を入れる、という技法がある。このレシピでは酢の代わりにライムを使用しているのがポイントだ。ピリ辛の味付けの仕上げにさわやかなライムがアクセントとなり、ピリ辛でもさっぱりとしたレシピである。ズッキーニに隠し包丁を入れることでソースがよく絡まるので、そのひと手間を忘れずに。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. 卵にあえて召し上がれ!「コロコロ野菜サラダ」

次は、ズッキーニを使ったサラダレシピの紹介だ。ズッキーニに加え、にんじんや新玉ねぎ、絹さやなど野菜をふんだんに使ったボリューム満点の一品 。茹でた野菜たちと、レンチンした卵に調味料を入れ、混ぜるだけの簡単で美味しい料理だ。「夕飯のおかずにもう一品加えたい。」そんなときに、ピッタリなレシピである。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. ズッキーニの食感が楽しい!「ズッキーニときのこのペペロンチーノ」

ズッキーニといえば、フレンチやイタリアンの料理に使われているイメージが強いだろう。そんなズッキーニを使ったパスタのレシピの紹介しよう。みずみずしいズッキーニとしめじの食感が楽しい一品である。みじん切りにしたにんにくと唐辛子でアクセントを加えた料理だ。輪切りにしたズッキーニの食感を楽しんでほしい。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. かぼちゃの仲間をぬか漬けサラダ風に!「ズッキーニのぬか漬け」

ズッキーニはぬか漬けも美味しいのはご存知だろうか。きゅうりと同様に水分が多く、みずみずしい野菜のズッキーニはぬか漬けにしてもよく合うのだ。このレシピのポイントは、仕上げに生姜やみょうがといった薬味をアクセントで加えている点だ。また、緑色、黄色と種類の違うズッキーニを使って彩りもよくしている。近頃、腸活によいとされているぬか漬け。ぜひズッキーニで試してみてほしい。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. 甘みあるズッキーニの花を食す!「山芋かつお節詰めズッキーニの花サラダ」

最後に、スーパーでよく見かけるズッキーニの実ではなく、ズッキーニの花を使ったレシピの紹介をしよう。「ズッキーニの花って食べられるの?」と、思う人も少なくないだろう。ほんのり甘さがあるズッキーニの花に、山芋やチーズを詰めたこのレシピ。花だけに、見た目にも花があって、映える一品である。ぜひ、一度作ってみてはどうだろう。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
食卓に鮮やかな緑色や黄色で彩りを加えてくれるズッキーニ。ズッキーニには生や加熱調理だけでなく、ぬか漬けなど豊富な調理法がある。ぜひこの機会に、ズッキーニを使った料理にチャレンジしてみてはいかがだろうか。