このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
大根をせん切りするコツ!簡単なスライサーや保存方法も紹介

大根をせん切りするコツ!簡単なスライサーや保存方法も紹介

投稿者:ライター 徳田藍子(とくだあいこ)

監修者:管理栄養士 黒沼祐美(くろぬまゆみ)

鉛筆アイコン 2021年11月11日

大根のせん切りは、サラダから味噌汁まで幅広く使える切り方だ。そんな大根のせん切りは簡単のように見えて意外と難しい。今回は、大根のせん切りの基本の切り方やスライサーを使う方法、保存方法まで詳しく見てみよう。

  

1. 大根の千切りを作る方法

大根,桂むき
包丁を使う大根のせん切りの作り方は、コツがある。ポイントをおさえた基本的なせん切りの切り方をマスターしてみよう。

輪切りにして皮をむく

大根のせん切りを作る際は、まず輪切りにして皮をむく。この時、大根を5㎝ほどの輪切りにしてから、縦に2㎜ほどの薄切りにする。最後に、大根をずらしながら重ねて、端から細く切ったら、せん切りが完成する。

【ポイント!皮を厚くむくと辛味がでにくい】

大根は、皮の近くに辛みがあるので、辛みが苦手な人は皮を厚くむくと辛みが出にくい。逆に辛味を出したい場合は、皮を薄くむくといいだろう。

板状に切っていく

大根を板状に切ってからせん切りにする方法もある。まずは、大根を縦2㎜ほどの薄切りにする。この時、大根の繊維に沿う切り方と繊維を断ち切る切り方に分けることで、食感の違いを出すことができる。

【ポイント!切り方で食感を変えることができる】

大根の繊維に沿って切ると、シャキッとした歯ごたえのあるせん切りが完成する。逆に繊維を断ち切る切り方をすると、火が通りやすく仕上がる。

細く切っていく

せん切り大根は、細く切っていくことでキレイな仕上がりになる。だいたい2㎜ほどを目安に均一に切るようにするといいだろう。

【ポイント!ずらして並べておくと切りやすい】

細く切る際は、大根を少しずつずらして重ねてから切ると、切りやすいうえに一気に大量のせん切り大根を作れる。

2. 千切りができるスライサーなら手早く簡単

大根のツマ
せん切りを簡単に作るのなら、スライサーを使うのがおすすめだ。せん切りスライサーを使う切り方を紹介しよう。

輪切りにして皮をむく

せん切りできるスライサーを使う時は、まず大根を輪切りにして皮をむいておく。

スライサーで千切りにする

輪切りにして皮をむいた大根をスライサーの上で前後に動かすだけで、簡単にせん切り大根が完成する。初心者でも均一に細く切れるのでおすすめだ。

3. 大根の千切りを辛味抜きする方法

大根のなます切り
大根は、先端に近い場所ほど辛味成分の量が多くなる。そのため、料理や好みによっては辛味が気になることがあるだろう。そんな時は、大根のせん切りの辛味を抜く方法をやってみよう。

空気にふれさせる

大根に含まれている辛味成分は、時間が経つにすれ辛味が和らぐ。そのため、切ってから15分ほどバットなどに広げて空気にふれさせておくのもいいだろう。

冷水にさらす

大根の辛味をすぐになくしたい場合は、冷水にさらす方法を行うといいだろう。冷水にさらしたあとは、しっかりと水気をきってから使うのがおすすめだ。

4. 大根の千切りを保存する方法

塩もみ大根
たくさん作った大根のせん切りは、冷凍保存することができる。冷凍しておくことで、使いたい時に出して使えるので便利だ。せん切りにした大根の水気をしっかりと取ってから保存袋に入れて、空気を抜いて冷凍庫に入れる。

冷凍保存で1ヶ月ほどもつ

冷凍庫に入れたせん切り大根は、1ヶ月ほど保存が可能だ。使う際は、冷蔵庫に入れて自然解凍するか、レンジを使うのがいいだろう。味噌汁などスープ類に入れる場合は、冷凍のまま使うこともできる。

結論

せん切り大根は、基本の作り方を覚えておくといろいろな使い方が楽しめる。せん切り大根を作るのが苦手は人は、せん切りができるスライサーを使うのがいいだろう。たくさん作ったせん切り大根は、冷凍保存も可能なので、作り置きしておくとサラダから味噌汁まで幅広く使えるので便利だ。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2021年11月11日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧