目次
- 1. おつまみの基礎知識!どんなものがおつまみ向きなの?
- 2. かりかりチーズとねっとり長芋が美味しい!「長芋のチーズ焼き」
- 3. プチプチ感と旨味が絶妙!「昆布とたらこの卵焼き」
- 4. 簡単ピリ辛おつまみ!「さつま揚げ辛子マヨ焼き」
- 5. お酒のおともにぴったり!「ベトナム風スパイシー枝豆」
- 6. おやつやおつまみに手が止まらない!「ナッツのザクザククッキー」
- 長芋 中サイズ1/2本
- ピザ用チーズ 大さじ3
- 植物油 大さじ1
- 塩 適量
- こしょう 適量
- 卵 2個
- 塩昆布 5g
- たらこ 一腹(約40g)
- 水 大さじ2
- サラダ油 小さじ1
- さつま揚げ 小6個
- マヨネーズ 小さじ2
- 醤油 小さじ1/2
- ねりからし お好み(チューブ1cm)
- こねぎ お好み
- 枝豆 400g
- ニンニク 3かけ
- 赤唐辛子 2本
- 砂糖 大さじ2
- ヌックマム 大さじ3
- こしょう 小さじ1
- 水 300cc
- 薄力粉 120g
- 砂糖 30g
- マーガリン 60g
- 牛乳 大さじ1
- ミックスナッツ(有塩) 60g
1. おつまみの基礎知識!どんなものがおつまみ向きなの?

おつまみとは一般的に「手でつまんで食べられるもの」を指すようだ。ここでは美味しいおつまみのポイントや、さっとおつまみを作りたいという人に向けて簡単おつまみの作り方のコツを紹介しよう。
美味しいおつまみのポイント
美味しいおつまみを作るためには、ポイントが3つある。まずは油。ポテトなどの揚げ物は言わずもがなおつまみの定番だ。しかし、揚げ物ではないおつまみでも、オリーブオイルやごま油など少量の油を加えるだけで、美味しさがぐっと上がるのだ。
次に塩気。こちらもおつまみの定番、枝豆に代表されるように、塩気のあるおつまみはお酒が進むはずだ。シンプルな味のおつまみは、お酒の味を存分に楽しめるだろう。
最後は、見た目も大切にすることだ。味もさることながら、料理は見た目もとても重要なポイントである。美味しいおつまみを求めるなら、スパイスや野菜などで彩りを取り入れることも意識しよう。
作り方のコツ
おつまみをさっと作るためには、調理工程を少なくするといい。簡単おつまみのコツは、素材を絞ることと火を使用しないことだ。素材はメインを含め3つまでとすれば、必然的に工程が少なくなる。サブ素材には、海苔やキムチといった旨みのあるものを選べばそれだけで味が決まるのでおすすめだ。また、火を使わずに調理することで調理時間も短縮できるため、さっと完成することができる。
では、次項からは美味しいおつまみレシピを紹介していく。自宅で作れるけど少し凝ったおつまみも食べたいという人は、ぜひ参考にしてほしい。
2. かりかりチーズとねっとり長芋が美味しい!「長芋のチーズ焼き」

シャキシャキ食感が特徴的な長芋は生でも美味しくいただけるが、加熱調理をすることで食感や味わいも変わるため、アレンジが効きやすく、おつまみにもよく使われる食材だ。ここでは、長芋を使ったレシピを紹介しよう。加熱することでホクホク感を楽しめる長芋とかりかり食感のチーズの相性はバツグンである。皮ごと調理可能なため、栄養価の高い一品だ。
2~3人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. プチプチ感と旨味が絶妙!「昆布とたらこの卵焼き」

2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. 簡単ピリ辛おつまみ!「さつま揚げ辛子マヨ焼き」

さつま揚げはおでんや煮物の具材に使われることが多いが、もともと味付けがしっかりとついているため、そのままでも美味しくいただける食材だ。ここでは、さつま揚げを使ったおつまみレシピを紹介しよう。辛子がピリッと効いたさつま揚げは酒との相性もピッタリだ。塗って焼くだけの簡単な調理工程なので、ぜひ試していただきたい。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. お酒のおともにぴったり!「ベトナム風スパイシー枝豆」

おつまみの定番、枝豆はスーパーの総菜コーナーや冷凍食品としても販売されているため、酒のお供として選ぶ方も多いだろう。手軽に食べることができる枝豆だが、アレンジを加えても美味しくいただける。ここでは枝豆を使ったピリ辛レシピを紹介しよう。赤唐辛子やニンニク、ベトナムでは定番の調味料ヌックマムを使った異国感漂う一品だ。簡単に作ることができるため、ぜひ試していただきたい。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. おやつやおつまみに手が止まらない!「ナッツのザクザククッキー」

おやつや手土産としてよく選ばれるクッキーだが、少し味付けに工夫をすると酒に合うおつまみとしても美味しくいただくことができる。ここでは、おやつにはもちろん、甘いものが苦手な方でも食べられるクッキーレシピを紹介しよう。ミックスナッツをたっぷり入れることでザクザク感も楽しめる一品である。袋を使って生地を作るため手を汚すことなく作ることができるのもうれしいポイントだ。
20枚分
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
おつまみはコンビニやスーパーなどでも気軽に購入することができる。しかし、今回紹介したレシピのように、気軽に作れるおつまみも多くあるのだ。アレンジが効きやすいレシピも多くあるため、紹介したレシピを参考に、手軽で美味しいおつまみを作ってみてはいかがだろうか。