目次
1. ニラの大量消費料理:人気のおかず編

ニラの大量消費には、やはりニラを使った人気料理を作るのが手っ取り早い。ニラの香りを活かすことで食欲をそそることもできる。ここでは、ニラを大量消費できる人気料理を紹介する。
ニラと豚肉の野菜炒め
ニラを使った人気料理はいろいろあるが、簡単に作りたいなら野菜炒めがおすすめだ。ニラを大量消費しつつ、ほかの野菜も食べることができるため野菜不足の人にはとくにおすすめだ。豚肉を加えることで食べごたえも増し、メイン料理となる。野菜炒めの味付けはいろいろあるが、ニラがメインなので豆板醤やオイスターソースを使って中華風に仕上げるとよい。野菜を切るのは少々大変だが、あとは豚肉と野菜を炒めればよいだけなので忙しいときにもすぐに作ることができる。
レバニラ炒め
ニラを使った料理でレバニラ炒めを真っ先に思い浮かべる人もいるだろう。レバニラ炒めを作るには新鮮なレバーを準備しなくてはならないが、ニラが大量に残っているならぜひ作ってみよう。レバニラ炒めはレバーとニラがメインのため、ボリュームを出すためにはニラをたっぷりと使う必要がある。そのため、大量消費には最適な料理だ。酒と醤油、生姜汁で下味をつけたレバーに片栗粉をまぶし、ニラと一緒に炒める。オイスターソースなどの調味料で味付けをすれば完成なので、下処理さえしっかりすれば簡単に美味しいレバニラ炒めが作れる。
ニラとそぼろのスタミナ丼
ニラはスタミナ丼の具材としてもよく使われる。丼は作るのも食べるのも楽なので、忙しいときには重宝する。ニラをたっぷり使ったスタミナ丼でエネルギーをチャージして1日を乗り切ってほしい。スタミナ丼ではニラと豚肉を使うことが多いが、ここではより調理が簡単なそぼろを使ったスタミナ丼の作り方を紹介する。フライパンにごま油を引いたら、生姜とにんにく、豚ひき肉を炒める。ひき肉に火が通ったらニラを加えて炒め合わせる。味付けは和風であれば醤油とみりんと砂糖、中華風であればオイスターソースと豆板醤を使おう。また、醤油とみりん、豆板醤を混ぜ合わせてピリ辛和風スタミナ丼にするのもおすすめだ。最後にごはんの上にのせれば完成だ。
ニラ玉
家にある材料を使いつつニラを大量消費したいならニラ玉がおすすめだ。ニラと卵の2つをフライパンで炒めるだけで作れるお手軽な点が嬉しい。ただし、ニラと卵だけではボリュームが少ないのが難点だ。そんなときはほかの具材を加えてアレンジしてみよう。たとえば、ソーセージやツナを加えれば簡単にボリュームアップができる。また、エリンギなど旬の食材を使ってアレンジするのも面白い。ほかの具材を入れることで旨みが加わり、より美味しいニラ玉を作ることができる。味付けはオイスターソースを使って中華風に仕上げるのが一般的だが、醤油とごま油だけのシンプルな味わいも美味しい。
ニラのお浸し
ニラだけを食べると聞くと大変に思うかもしれないが、お浸しなら意外にも大量に食べることができる。ニラはサッと茹でるため、食べる際はボリュームが減る。そのため、大量消費におすすめだ。味付けは醤油と砂糖がベースだが、ニラの香りを活かすためごま油やラー油などを使って中華風に仕上げるのがポイントだ。あと一品ほしいときにサッと作れるのも嬉しい点だ。
2. ニラの大量消費料理:おつまみ編

ニラは料理でも大量消費できるが、香りの強さから酒のお供としても相性がよい。ここでは、ニラを大量消費しつつ、おつまみとしても楽しめる料理を紹介する。
ニラチヂミ
ニラをたっぷりと使ったニラチヂミはニラの香りが食欲をそそる。ニラを入れすぎても違和感なく楽しめるため、まさにニラの大量消費には最適だ。また、カリッとした軽い食感と手軽につまめる点はおつまみにぴったりだといえる。もし、余ってしまってもおかずやおやつにすることができるため、無駄にすることがない。混ぜるだけで作れる手軽さも嬉しい。まず、ボウルに薄力粉と片栗粉、水、卵を入れ、混ぜ合わせて生地を作る。そこに適当な大きさに切ったニラを加えて混ぜ合わせたら、ごま油を引いたフライパンで両面をカリッと焼く。醤油や砂糖、コチュジャンなどを混ぜ合わせて作ったチヂミダレをかければ完成だ。ボリュームを出したいときは豚肉やシーフードミックスを入れるとよい。
ニラ豆腐
おつまみには冷奴が定番という人にはニラ豆腐がおすすめだ。刻んだニラを豆腐にたっぷりとのせれば、ニラを大量消費しつつ冷奴のアレンジが楽しめる。刻んだニラは加熱せず、そのまま醤油に漬けて、ニラ醤油にする。食べる直前に適当な大きさに切った豆腐にニラ醤油をかければニラ豆腐の完成だ。ニラの香りと食感がよいアクセントになり、酒が進む。
ニラ焼き
ニラチヂミはチヂミの中にニラが入っている料理だが、ニラ焼きはまさにニラがメインの料理だ。ニラをすぐに大量消費したいなら、ニラ焼きを作ってみよう。まず、薄力粉と卵を混ぜ合わせる。薄力粉と卵はニラのつなぎなので、量はあまり必要ない。そこに4cmほどの長さに切ったニラを加えて混ぜ合わせる。あとはごま油を引いたフライパンで両面をカリッと焼けば完成だ。水と醤油、みりんを混ぜ合わせて作ったタレにつけて食べよう。
3. ニラの大量消費料理:簡単スープ編

ニラの香りは食欲をそそってくれるが、量が多すぎると香りが強くなりすぎてしまう。ニラを大量消費したいが、香りを抑えたいという人はスープにしてみよう。ニラは加熱するとボリュームが減るため、スープは大量消費に最適だ。また、ただ炒めたり焼いたりするだけよりもスープのほうがニラの香りを抑えることができる。
ニラと卵のスープ
まず紹介するのは中華テイストのニラと卵のスープだ。卵と組み合わせることで味がまろやかになるとともに、ニラと卵の色のコントラストを楽しむことができる。そのほかに春雨やたまねぎなどの具材を入れるとボリュームたっぷりのスープとなるが、ニラを大量消費するなら、ほかの具材を入れずにニラと卵だけで作ろう。中華テイストなので、ベースは鶏ガラスープの素を使う。好みで、醤油やオイスターソースを足して味を調整しよう。豆板醤を加えてピリ辛に仕上げるのもおすすめだ。スープにニラを加えてひと煮立ちさせたら、仕上げに溶き卵を加える。卵に火が通ったら完成だ。
和風ニラ玉汁
ニラを使ったスープといえば中華スープを思い浮かべることが多いが、実は和風のニラ玉汁もおすすめだ。中華スープと同じく、ニラと卵を使うが調味料が違うだけでまったく異なる味わいを楽しめる。ニラ玉汁の味付けは味噌味と醤油味の2つある。味噌味の場合は普段の味噌汁と同じ作り方でよい。醤油味の場合は出汁の素と醤油、砂糖で味付けをする。ニラがたっぷりと入ったニラ玉汁でも優しい味わいを楽しめる。
ニラの洋風スープ
ニラといえば中華のイメージが強く、洋風料理に組み合わせることはなかなかない。しかし、スープであれば洋風アレンジも楽しめる。つまり、ニラを使う機会がないと思いがちな洋食でもニラを大量消費できるというわけだ。アレンジは簡単にすることができ、たとえばニラと卵のスープでも鶏ガラスープの代わりにコンソメを使えば簡単に洋風スープに変身する。また、トマトやベーコンといった具材を加えれば、より洋風にアレンジすることができる。ベーコンは炒めてからニラやトマトと一緒に煮ると、より旨みの強いスープになる。
4. ニラの大量消費にもってこい!作り置き万能ダレ

ニラを使う料理は多く、簡単に大量消費することができる。しかし、香りの強いニラをその都度調理すると器具や手ににおいがしみついてしまうため、忙しいときや出かける前は敬遠したくなる。そんな悩みを解決してくれるのが万能ダレだ。ニラを大量消費しつつ作り置きができるので、余裕があるときにまとめて作っておけばにおいの心配をする必要がない。また、万能ダレなのでさまざまな料理に使うことができるのも嬉しい。ここでは、万能ダレの作り方を紹介する。
具材をみじん切りにする
万能ダレは肉にかけて食べるのがおすすめだが、美味しく食べるには肉としっかり馴染む必要がある。そのため、ニラや生姜、にんにく、長ねぎといった具材はすべてみじん切りにする必要がある。少量なら包丁でみじん切りにすることもできるが、ニラを大量消費するならフードプロセッサーを使うのがおすすめだ。どれも生で食べられる食材のため、必ずしも加熱する必要はない。気になる場合はタレをレンジで温め、そこにニラを加えて軽く火を通そう。タレの熱さでニラがしんなりとする。
調味料と混ぜ合わせてよく馴染ませる
すべての具材をみじん切りにしたら、調味料と混ぜ合わせる。フードプロセッサーでみじん切りにするときに、調味料も一緒に加えれば具材を切りつつ、調味料を馴染ませることもできる。作ってすぐ食べることもできるが、よりしっかりと味を馴染ませたいなら半日ほど置くのがおすすめだ。作った万能ダレは清潔な容器に入れておけば1週間ほど保存することができる。だが、できるだけ早めに食べきるようにしよう。
お好みでアレンジも
万能ダレは使う調味料の種類を変えるだけで、味わいが大きく変わる。たとえば、冷しゃぶにぴったりの香味ダレは醤油とみりん、酒、ごま油、酢を混ぜ合わせて作る。酢が入っているためさっぱりとした味わいを楽しめる。肉の味わいを引き立てたいときは塩ダレがおすすめで、シンプルにごま油と塩だけで味付けする。韓国風ピリ辛アレンジにするならコチュジャンを加える。ほかにもさまざまなアレンジができるので、研究してみるのも面白い。
結論
食欲をそそる香りが特徴的なニラだが、香りを活かして炒め料理に使ったりチヂミを作ってみたりすれば、意外にも簡単に大量消費することができる。ニラ特有の香りが苦手な人でもスープにすれば気にせずに食べられる。スープの場合は和風や洋風にもアレンジしやすいため、どんな献立でもニラを使うことができる。また、作り置きできる万能ダレならニラを大量消費しつついろいろな料理に使えるため、アレンジの幅も広げられる。
この記事もCheck!