目次
- 1. とうもろこしの糖質量は高い?
- 2. とうもろこしの調理による糖質量の変化
- 3. 冷凍とうもろこしの糖質量
- 4. とうもろこしの缶詰の糖質量
- 5. とうもろこし粉の糖質量
- 6. とうもろこし油の糖質量
- ※1 3~20 文部科学省 「日本食品標準成分表2020年版」 https://fooddb.mext.go.jp
- ※2 H2株式会社 「シンクヘルスブログ」 https://www.health2sync.com/ja/company/blog/corn-kcal-carbo
1. とうもろこしの糖質量は高い?

糖質制限やダイエットなどで糖質量を気にする人が増えている。そんな中でとうもろこしはどのくらいの糖質量を含んでいるのだろうか?
スイートコーンの糖質量とカロリー
スイートコーン100gあたりのカロリーは、89kcalで糖質は13.8gになる。(※1)1本あたりはだいたい175g(※2)なので、カロリーが156kcalで糖質が24.1g になる。
ヤングコーンの糖質量とカロリー
ヤングコーン100gあたりのカロリーは、29calで糖質は、3.3gだ。ヤングコーンは1本あたり10gほどなので、1本のカロリーは3kcalで糖質は0.3gになる。(※3)
とうもろこしは糖質制限に向いている?
とうもろこしは、人参や玉ねぎなど他の野菜と比べると糖質が高めだ。つまり糖質制限をしている人いは適していない食材だと言えるだろう。しかしとうもろこしはごはんや食パンに比べると食後の血糖値の上昇度を示すGI値が低いので、ダイエットにはおすすめの食材だと言える。(※2)
2. とうもろこしの調理による糖質量の変化

とうもろこしは調理法によって糖質量が変化する。茹でたとうもろこしと電子レンジで調理したとうもろこしの糖質量を見てみよう。
茹でたとうもろこしの糖質量
茹でたとうもろこしの糖質量は、100gあたり15.5gだ。(※4)生のとうもろこしが100gあたり13.8gの糖質を含むので、茹でることで、糖質量が増えることがわかる。
電子レンジで調理したとうもろこしの糖質量
とうもろこしを電子レンジで調理すると糖質量は100gあたり15.7gだ。(※5)つまり生や茹でたとうもろこしよりも電子レンジで調理したとうもろこしの方が糖質量が増えるることがわかる。
3. 冷凍とうもろこしの糖質量

とうもろこしは冷凍されたものも販売されている。さまざまな形の冷凍とうもろこしの糖質量を紹介しよう。
とうもろこしの粒のみの糖質量
とうもろこしの粒のみを冷凍したものは、100gあたり15.0gの糖質を含んでいる。(※6)
軸のついたとうもろこしの糖質量
冷凍した軸のついたとうもろこしの糖質量は、100gあたり15.9gだ。(※7)
茹でた冷凍とうもろこしの糖質量
茹でた冷凍とうもろこしの糖質量は、100gあたり12.5gだ。(※8)
油で炒めた冷凍とうもろこしの糖質量
油で炒めた冷凍とうもろこしも販売されている。糖質量は、100gあたり14.2gだ。(※9)
4. とうもろこしの缶詰の糖質量

とうもろこしの缶詰の種類には、粒状のものクリーム状になったものがある。それぞれの糖質量を見てみよう。
とうもろこし粒の缶詰の糖質量
とうもろこし粒の缶詰の糖質量は、100gあたり14.5gの糖質量がある。(※10)
クリームスタイルの缶詰の糖質量
クリームスタイルのとうもろこしの缶詰の糖質量は、100gあたり16.8gだ。(※11)
5. とうもろこし粉の糖質量

とうもろこしは粉にしてさまざまな形で販売されている。とうもろこしを使った粉の糖質量もチェックしてみよう。
コーンミールの糖質量
コーンミールとは、乾燥したとうもろこしを粉状にしたものだ。そんなコーンミールの糖質量は100gあたり白色種も黄色種も64.4gだ。(※12)(※13)
コーングリッツの糖質量
コーングリッツとは、乾燥したとうもろこしの胚乳部分を乾燥させたものだ。そんなコーングリッツの糖質量は100gあたり白色種も黄色種も74.0gになる。(※14)(※15)
コーンフラワーの糖質量
コーンフラワーとは、とうもろこしを挽いて作られたものだ。そんなコーンフラワーの糖質量は、白色種も黄色種も100gあたり74.4gだ。(※16)(※17)
6. とうもろこしの加工品の糖質量

とうもろこしは、いろいろな加工品にも使われている。とうもろこしを使った糖質量も見てみよう。
ポップコーンの糖質量
ポップコーンのカロリーは100gあたり472kcalだ。そして、糖質量は100gあたり50.3gになる。(※18)
コーンフレークの糖質量
コーンフレークのカロリーは100gあたり380kcalだ。糖質量は100gあたり81.2gになる。(※19)
とうもろこし油の糖質量
とうもろこし油のカロリーは、100gあたり884kcalで糖質量は0gになる。(※20)
結論
とうもろこしは、種類や加工の仕方によって、糖質量が違ってくる。とうもろこしは他の野菜と比べて糖質量が高くなるので、糖質量が気になる人は注意しておきたい。とうもろこしの糖質量を知りたい場合は、それぞれの加工方法によって糖質量が変化することを覚えておきたい。
(参考文献)
この記事もCheck!