目次
- 1. ハムの基本!種類と美味しい選び方
- 2. あと一品の副菜に!「ハムときゅうりの胡麻ナムル」
- 3. アクセントにからしを加えてサッパリ!「ピリ辛春雨サラダ」
- 4. 見た目がオシャレでお弁当にも映える!「ハムカップのキッシュ風」
- 5. 朝食やお弁当にも5分で簡単!「ハムエッグサンド」
- 6. サラダ感覚でさっぱり美味しい!ハムきゅうりおにぎ
- ハム 4枚
- きゅうり 2本
- ごま油 小さじ1
- 醤油 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 酢 小さじ1
- 白煎りごま 大さじ1
- 春雨 40g
- もやし 30g
- きゅうり 5cm
- ハム 2枚
- ★ポン酢 大さじ2
- ★ごま油 小さじ2
- ★からし 小さじ1/2
- オクラ 1本
- プチトマト 4個
- 卵 1個
- 牛乳 大さじ1
- マヨネーズ 大さじ1
- 塩・こしょう 少々
- ロースハム(スライス) 4枚
- 卵 1個
- ロースハム 2枚
- レタス 1枚
- 食パン 2枚
- マヨネーズ 大さじ1
- オリーブオイル 小さじ1
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 炊いたごはん 1合分
- スライスハム 5枚
- きゅうり 1/2本
- 白ごま 大さじ1
- 塩 少々
- 酢 大さじ1
1. ハムの基本!種類と美味しい選び方

家庭ではお馴じみの豚肉の加工品「ハム」。今回は、ハムの種類と特徴、美味しいハムの選び方についても、ご紹介したいとおもう。さらに、おすすめの食べ方も加えて、参考にしてほしい。
ロースハム
家庭で目にする機会が多い、日本では一般的なロースハム。食感がしっとりしているのが特徴だ。ロースの塊肉を使用し、日本が開発、販売を始めたハムである。
赤身が多く、肉に脂肪分が少ないものを選ぶといいだろう。乾燥していると、しっとりとした食感が台無しのため、乾燥していないものを選ぶのもポイントだ。朝食に、パンと組み合わせたレシピなどで、使用するのがおすすめである。軽く焼いて、お弁当の一品にも手軽に活用できる万能なハムだ。
ボンレスハム
綿布で巻いて作られることから「巻きハム」とも呼ばれている。豚のもも肉を使用したハムだ。ヨーロッパでは、馴じみ深い種類である。
切り口部分がザラザラしていて、肉の食感が残っているものを選ぶといいだろう。そのほかにも、脂肪分のすじのようなものがほどよくあると美味しいのだ。
ショルダーハム
脂肪分が少ない豚の肩肉を使用したハムだ。塩分が少ないのが特徴である。
プレスハム
豚肉以外にも、牛肉などの肉をまぜて固めたハムだ。ソーセージに近い作り方がされている。
骨付きハム
ボンレスハム同様に、豚のもも肉を使用しており、骨付きのまま加工したハムだ。骨の有無の違いがある。骨から出る旨みが食欲をそそるのが、このハムの魅力だ。
ラックスハム
豚肉を塩漬けにしたあと、燻製・熟成させたハムだ。塩気が多いのが特徴である。
生ハム
お酒のおつまみやパーティー料理などで馴じみ深い生ハム。塩気が強くクセがあるのに、さっぱりと食べられるのが特徴だ。
料理に合わせて、産地を見て選ぶのがおすすめである。
このように、ハムには上記以外にもさまざまな種類があり、それぞれ特徴的なため、レシピによって使い分けることがおすすめだ。
2. あと一品の副菜に!「ハムときゅうりの胡麻ナムル」

最初に紹介するのは、ハムとみずみずしいきゅうりを使ったナムルの紹介だ。千切りにしたきゅうりとハムの食感が歯ごたえあってクセになる。中華風のシンプルな味付けのため、飽きることなく食べられるのもポイントだ。簡単に作ることができるため、副菜レシピに困ったら、ぜひ試してみてもらいたい。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. アクセントにからしを加えてサッパリ!「ピリ辛春雨サラダ」

次に紹介するのは、からしのアクセントがきいた、ハムを使用したピリ辛春雨サラダのレシピを紹介しよう。春雨サラダと言えば、中華風の味付けのイメージだが、このレシピは一味違うのだ。からしを使用するため和風に仕上げているのが特徴である。きゅうりのシャキシャキ食感とハムのしっとり感、からしの辛味がクセになる一品だ。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. 見た目がオシャレでお弁当にも映える!「ハムカップのキッシュ風」

こちらは、お弁当やちょっとしたパーティー料理にぴったりなレシピの紹介だ。ハムを器に使用して、キッシュ風にアレンジしているのだ。おしゃれで、インスタ映えするレシピだろう。子どものいる家庭だと、見た目がかわいらしいため喜ぶこと間違いないなしだ。
4人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. 朝食やお弁当にも5分で簡単!「ハムエッグサンド」

ここで紹介するのは、ハムと言えばの定番料理である「サンドイッチ」だ。オリーブオイルと塩胡椒、マヨネーズでシンプルに味付けしたサンドイッチである。いつもより少し高級なパンを用意して、小麦粉の優しい香りのする朝食を楽しんでみるのもいいだろう。紹介した材料のほかにも、トマトやきゅうりを加えるなどアレンジがしやすいレシピだ。
1人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. サラダ感覚でさっぱり美味しい!ハムきゅうりおにぎり

最後に紹介するのは、ハムを使った意外な組み合わせのレシピだ。ハムと言えば洋食のイメージが強いだろう。だが意外にも和食にも合うのだ。塩もみしたきゅうりの塩気とハムのしっとり感がマッチした、おにぎりである。塩もみのあとにきゅうりの水分をよく絞ることが、おにぎりがべちゃべちゃになるのを防ぐコツだ。
3人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
今回は、ハムの種類の豊富さにびっくりした方も多いだろう。今回紹介したものは一部で、まだまだハムの世界は広いのだ。さらに、ハムを使用した簡単レシピも紹介した。意外な組み合わせのレシピ紹介もあっただろう。ハムの種類に合わせてさまざまなレシピを試してほしい。