目次
- 1. サクッとジューシーな唐揚げに仕上げるコツ
- 2. フライパンで揚げてカリッとジューシー!「唐揚げ」
- 3. 手羽元にひと手間加えてジューシーに!「チューリップ唐揚げ」
- 4. 鶏もも肉がない時の美味しいリメイク!「鶏ひき肉の唐揚げ」
- 5. コリコリ食感がおつまみに最適!「鶏ひざ軟骨の唐揚げ」
- 6. 人気総菜を自宅で簡単調理!「イカの唐揚げ」
- 鶏もも肉 450g
- 醤油 大さじ3
- 酒 大さじ3
- しょうが汁 小さじ2
- 塩 ひとつまみ
- 胡椒 少々
- 小麦粉・片栗粉 各大さじ5
- 揚げ油 適量
- 鶏手羽元 8本
- じゃがいも 3個
- にんにく 1片
- しょうが 1かけ
- 酒 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ1
- 片栗粉 適量
- 揚げ油 適量
- 鶏ひき肉 200g
- 鶏むね肉 100g
- 卵 1個
- 片栗粉 大さじ3
- しょうがチューブ 3g
- にんにくチューブ 3g
- 醤油 大さじ2
- 料理酒 大さじ1
- 胡椒 少々
- 揚げ油 適量
- 鶏ひざ肉軟骨 250g
- にんにくチューブ 1cm
- しょうがチューブ 1cm
- 醤油 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- 片栗粉 大さじ1
- 揚げ油 3カップ
- レモン汁 お好みで
- イカ 3杯(中サイズなら2杯)
- 片栗粉 大さじ3
- 唐揚げ粉 大さじ2~3
- 揚げ油 鍋底~1cm程度
1. サクッとジューシーな唐揚げに仕上げるコツ

唐揚げの味は下味で決まると言っても過言ではない。唐揚げレシピを紹介する前に、まずは下味のつけ方から紹介しよう。
下味のつけかた
下味の基本となる材料は醤油、酒、生姜の3つである。この下味をしっかりつけることによって唐揚げの味付けやジューシーさは決まる。下味に鶏肉を30分ほど漬け込むと旨みが増し、カラッと香ばしい仕上がりになるので試してみてもらいたい。ほかにも、食べやすい大きさにカットし、手でしっかりもみ込むと5~20分ほどでも味がしみ込むので、何度か食べ比べてみて自分好みの味を見つけるとよいだろう。手でもみ込む場合、ビニール袋やジッパー付きの保存袋などに入れると味がしみ込みやすくなり、手も汚れないのでおすすめだ。ちなみに、下味をつける直前に、ボウルに水を入れ鶏肉を10分ほどもみこむと、鶏肉が水分を吸収しパサつきがなくなるので覚えておくとよいだろう。
美味しく仕上げるコツ
唐揚げを美味しく仕上げるには二度揚げするのがおすすめだ。二度揚げとは、低めの温度で揚げたあとに、いったん取り出し、油の温度を上げてからもう一度揚げることである。一度目で唐揚げの中まで火を通し、二度目で表面をカリカリにするというイメージを持つと分かりやすいだろう。一度目の温度は170度ほどで1~2分ほどで揚げ、取り出してから4分ほど置くと、余熱により鶏肉の中まで火が通る。二度目は一度目より油の温度をやや上げてから40秒~1分ほど揚げるとカラッとジューシーな唐揚げに仕上がる。ここでのポイントは、揚げる際に一度にたくさんの鶏肉を入れないことだ。たくさん入れると温度が下がってしまい、衣がべちゃべちゃになるので、2~3回に分けて揚げよう。多少面倒な作業だが、美味しい唐揚げにありつくために必要な工程である。このひと手間をかけることが美味しく仕上げるコツなのだ。
2. フライパンで揚げてカリッとジューシー!「唐揚げ」

老若男女問わず人気の唐揚げは天ぷら鍋がなくても、プライパンで作ることができるのをご存じだろうか。このレシピは、そこの浅いフライパンで焼くように揚げるので、少量の油で簡単に唐揚げが作れるのだ。少しの油で揚げられるので、面倒な油処理の手間が少なく、あと片付けも楽なところが嬉しいポイント。前項で紹介した美味しく仕上げるコツとともに試してみてほしい。
3人分
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. 手羽元にひと手間加えてジューシーに!「チューリップ唐揚げ」

手羽先にひと手間加えるだけで、簡単にチューリップ唐揚げになるレシピを紹介しよう。一見。難しそうな手羽元の下処理は実は簡単にできるのだ。まず、皮を骨にそってぐるっと一周切る。次に、骨の周りに付いている薄い皮も同様に切り、切った皮の部分を下側にめくるように引っ張ると剥がれるので、あとは形を丸くチューリップ形に整えたら完成。チューリップ形にすることで、ボリューム感がアップし食べごたえバツグンでジューシーな味わいの一品が作れる。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. 鶏もも肉がない時の美味しいリメイク!「鶏ひき肉の唐揚げ」

唐揚げが食べたいのに鶏もも肉がない。そんな時は鶏ひき肉と鶏むね肉を使って作る唐揚げレシピがおすすめだ。鶏むね肉だけだと硬くなりがちだが、鶏ひき肉も一緒に入れることによって柔らかく仕上がる。ここでのポイントは、袋に材料を入れたあとにしっかりもみ込みながら味付けをすること。そうすることで、本格的な味わいになり満足度の高い唐揚げなること間違いなしである。
4人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. コリコリ食感がおつまみに最適!「鶏ひざ軟骨の唐揚げ」

鶏ひざ軟骨を知っているだろうか。名前の通りひざ関節の軟骨で、スーパーの鶏肉売り場などで手に入れることができる。コリコリとしたクセになる歯ごたえが魅力な鶏ひざ軟骨は、唐揚げにするとたまらなく美味しい。作り方はとても簡単で、袋に材料を入れ揚げるだけ。やみつきになること間違いなしのこのレシピは、おかずだけでなくおつまみにも活躍する一品だ。ぜひ試していただきたい。
4人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. 人気総菜を自宅で簡単調理!「イカの唐揚げ」

最後に、市販の唐揚げ粉を使って簡単に作れるイカの唐揚げレシピを紹介しよう。唐揚げといえば、鶏肉をイメージする人も多いと思うが、イカの唐揚げもまた絶品である。とくに、揚げたては手が止まらなくなる美味しさだ。市販の唐揚げ粉を使うので、下味を漬け込む時間が省け、時間短縮できるのも嬉しいポイント。ぜひイカのジューシーな味わいを家族みんなで囲む食卓で存分に味わっていただきたい。
2~3人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
今回は、唐揚げを美味しく仕上げるコツを紹介した。おかずやおつまみにも活躍してくれる唐揚げは年齢を問わず人気の定番料理なので食卓に並ぶと喜ばれること間違いなしだろう。ここで紹介したレシピはどれも手軽で簡単に作れるものばかりなので、ぜひチャレンジしてみてほしい。ただし、油は高温なので火傷にはくれぐれも注意していただきたい。