目次
- 1. パン粉がない時にも大丈夫!おすすめ代用品
- 2. ホームパーティーにも使える!「ローマ風ライスコロッケ」
- 3. 中を見てびっくり変身!「卵コロッケ」
- 4. ごはんのおかずにもなる一品!「はんぺんと明太子のフライ」
- 5. 火を使わない簡単豆乳ホワイトソースで!「うどんグラタン」
- 6. ホワイトソース不要!「ハンバーググラタン」
- 米 200g
- 玉ネギ 1/2個
- ミートソース 150g
- トマト缶 100g
- パルメザンチーズ 20g
- モッツァレラチーズ 100g
- 薄力粉 適量
- 卵 1個
- パン粉 適量
- 塩 適量
- こしょう 適量
- 揚げ油 適量
- 卵(コロッケ用) 2個
- 豚ひき肉 25g
- 玉ねぎ 25g
- 塩こしょう ひとつまみ
- 具材を炒める油 小さじ1
- 卵(衣用) 1個
- 衣用の小麦粉・パン粉 適量
- はんぺん大判(12㎝×12㎝) 1枚
- 大葉 3枚
- 明太子(薄皮を取って) 50g
- 天ぷら粉 30g
- 冷水 50ml
- パン粉 適量
- 揚げ油 適量
- 玉ねぎ 1/4個
- しめじ 1/4株
- ベーコン 1枚
- 茹でうどん(平麺) 1玉
- 酒 小さじ1
- 米油(またはサラダ油) 小さじ1
- 塩 ひとつまみ
- こしょう 1~2ふり
- バター 大さじ1
- 小麦粉 大さじ1
- 豆乳 220ml
- めんつゆ(2倍濃縮) 小さじ1
- ピザ用チーズ 30g
- パン粉 大さじ3~4
- 乾燥パセリ(あれば) 1~2振り
- 冷凍ハンバーグ 4個
- マカロニ 30g
- 白ねぎ 1本
- 玉ねぎ 1/4個
- じゃがいも 2個
- 牛乳 300ml
- コンソメ 小さじ1
- おろしにんにく 小さじ1/2
- 塩・こしょう 少々
- とろけるチーズ 適量
- パン粉 適量
- パセリ 適量
1. パン粉がない時にも大丈夫!おすすめ代用品

パン粉は一袋の量が多いため、使用した残りを保存しておくことが多い。しかし、その次のタイミングでいざ使おうとしたときに「少し足りなかった...。」なんて経験をした方もいるだろう。そんなときに、知っておくと便利なパン粉の代用品をご紹介しようとおもう。
アイテム1.食パン
一番簡単に代用できるいいアイテムだ。朝食の定番食品の食パンを常備している家庭は、多いはずだろう。
どこの家庭にもある、すりおろし器を使うとあっという間にパン粉が完成するのだ。すりおろし器がない、もしくはスピードが大事という人はプロセッサーなどを使うといいだろう。
食パンは常温保存だと、賞味期限が2~3日と短い。だが、冷凍保存ができるため、常備しておくことをおすすめしたい。
アイテム2.おから
意外だが、おからもパン粉の代用品として活用できるのだ。しっとりとした食感のおからだが、フライパンで炒めて水分を飛ばすことで、パン粉の代用品に変わる。揚げ物に使用するパン粉の代用品としては、水分を飛ばすとはいえ、柔らかめな衣の仕上がりになるため、ハンバーグなど揚げ物以外のレシピに向いているだろう。
アイテム3.コーンフレーク
朝ごはんやちょっとしたお菓子として、常備している家庭も多いコーンフレーク。
ジップロックなどに入れて、叩くことで細かくなる。細かくなったコーンフレークをパン粉の代用品として使うのだ。意外にも、パン粉よりザクザクした食感で、クセになるかもしれない。ザクザクした食感が強いため、揚げ物におすすめの活用法である。
アイテム4.高野豆腐
香りにクセがなくしっとりとした、高野豆腐。代用方法は、とても簡単だ。
食パンと同様に、乾燥した状態のまま、すりおろすだけである。この代用方法は、ハンバーグにも、料理によっては揚げ物にも向いており、万能だ。しっとりした食感のため、コロッケやカレーパンなどの揚げ物を作るのに向いている。
このように、パン粉の代用品として使える食材はたくさんあるのだ。
ぜひ、パン粉を買い忘れたときや、切らしてしまったときなどに参考にしてほしい。レシピによって使い分けるのもおすすめである。
2. ホームパーティーにも使える!「ローマ風ライスコロッケ」

最初に紹介するのは、パン粉を使用したコロッケレシピの紹介だ。一口サイズでパーティーやちょっとした集まりにおすすめである。パルメザンチーズとトマト缶、お米を使用して作ったリゾットでモッツァレラチーズを包んで揚げるローマでは定番の料理だ。チーズをたっぷり使用するため、チーズ好きにはたまらない一品である。パン粉の代用品として高野豆腐を使用して、しっとりした食感に仕上げると、また違う食感の楽しみ方ができるだろう。
4人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. 中を見てびっくり変身!「卵コロッケ」

次に紹介するのは、豚ひき肉と卵を使用したコロッケレシピの紹介だ。こちらのレシピも、一口サイズのかわいらしい見た目のコロッケのため、パーティーなどのおもてなし料理にいいだろう。一度、茹で卵から黄身を取り出して豚ひき肉と混ぜて、白身の中に戻すひと手間がポイントのレシピだ。卵の白身のしっとりした食感と、パン粉で作ったサクサクした食感の衣がマッチしている。
1人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. ごはんのおかずにもなる一品!「はんぺんと明太子のフライ」

魚のすり身とヤマノイモなどで作られているはんぺん。そんなはんぺんをパン粉を使用して揚げたフライレシピを紹介しよう。明太子をはんぺんの間に挟むことで美味しさが、さらにアップしている。厚みのあるはんぺんをフライにすることで、食べ応えのある料理だ。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. 火を使わない簡単豆乳ホワイトソースで!「うどんグラタン」

「ホワイトソースって作るのめんどうだな...。」とおもっている方でも簡単にレンジを使用して作ることができるグラタンレシピの紹介だ。この茹でうどんを使用した「うどんグラタン」は、仕上げにチーズを乗せたあと、パン粉をまぶしてトースターで焼くのがポイントのレシピだ。パン粉のサクッとした食感が加わって、美味しさが増す一品である。
1~2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. ホワイトソース不要!「ハンバーググラタン」

最後に紹介するのは、冷凍ハンバーグを使用した、手軽に作ることができるグラタンレシピだ。お弁当の定番である冷凍ハンバーグを、常備している家庭も多いだろう。さらに、作るのが面倒なホワイトソースを使用しないレシピのため、時間がないときでも簡単に作ることができるのもポイントだ。トースターで焼く前に、パン粉をまぶしておくことで、サクサク食感が楽しめる。
4人分
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
パン粉には、さまざまな代用品があり、家庭にあるもので簡単に代用することができるのだ。それぞれ代用品にも特徴があるため、レシピによって使い分けるといいだろう。グラタンレシピの仕上げにパン粉を使うとサクサクした食感で美味しさが増すため、試してほしい。