目次
- 1. 合い挽き肉って何?
- 2. 満足度の高いロカボ料理!「なす巻き豆腐バーグのポン酢バター」
- 3. じっくり煮込んで旨味あふれる!「 柔らかロールキャベツ」
- 4. カレーにも合う里芋のねっとり食感が魅力!「里芋のそぼろ煮風カレー」
- 5. パリパリジューシーおやつに最適!「ベトナム風焼きライスペーパー」
- 6. 隠し味のチョコレートで深みのある味わい!「肉そぼろ豆腐」
- 合い挽き肉 200g
- 豆腐(今回は充填豆腐)150g
- 玉ねぎ 1/2個
- なす 1本
- サラダ油 適量
- にんにくチューブ 2cm
- ナツメグ 3ふり
- 塩コショウ 適量
- バター 20g
- ポン酢 大さじ3
- キャベツの葉 6枚(1玉の外側にある大き目の葉)
- 合い挽き肉 300g
- 塩 小さじ1/3
- 黒コショウ 適量
- トマトケチャップ 大さじ1
- 無塩バター 30g
- コンソメ ※煮込む際に入れる水300mlにつきキューブ1個
(顆粒の場合は小さじ2) - ★玉ねぎのみじん切り 3/4個
- ★ニンジンのみじん切り 1/3個
- ★セロリのみじん切り 1/4個
- 里芋(冷凍) 1パック(200~240g)
- 玉ねぎ 1個
- ニンジン 1/3本
- 合い挽き肉(豚ひき肉でも可 200g
- 刻みにんにく 小さじ1
- おろししょうが 小さじ1
- バナナ(完熟) 3cm(なければはちみつ小さじ1)
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- めんつゆ(3倍濃縮タイプ) 大さじ1強
- カレールウ 4かけ(約80g)
- 水 400ml
- 牛乳 大さじ3
- ゆでブロッコリー(あれば) 100g
- 米油(サラダ油でも) 大さじ1
- 合い挽き肉 100g
- 卵 1個
- ライスペーパー 1枚
- 干しイカ 5g
- 干し海老 5g
- 醤油 小さじ1
- 砂糖 少々
- チリソース 適量
- 絹豆腐 300g
- 合い挽き肉 200g
- たけのこの水煮 100g
- しょうが 10g
- チョコレート 2片(8g)
- 醤油 大さじ1
- 料理酒 小さじ2
- 味噌 大さじ1.5
- ごま油 大さじ1.5
- 塩コショウ 適量
1. 合い挽き肉って何?

合い挽き肉とは、種類の違う食肉を混ぜ合わせて挽いた肉のことである。お店でよく見られる食肉は、主に牛肉、豚肉の2種類だ。それぞれがどれくらいの割合で混ぜられているのか、また、保存の方法や選び方について紹介しよう。
割合(牛:豚)
7:3は黄金比といわれる割合。焼くと硬くなりがちな牛肉に、豚肉を加えることで食感をやわらげ、且つ牛肉の旨みが引き立てられるバランスのとれた割合の挽き肉になる。
6:4はやわらかい食感が楽しめる割合。豚肉の旨みが増す、食感のやわらかさが特徴である。
お店に並べられたパッケージに、肉の種類や割合が記載してあるのでレシピを考える際の参考にしていただきたい。
合い挽き肉の選び方
新鮮な合い挽き肉を選ぶポイントは以下の2つ。
肉の色:食肉は空気に触れることで、酸化が進み黒っぽくなってくるので、色鮮やかな明るい色味のものを選ぼう。
肉汁の有無:パックなどで売られている場合に見られる赤い肉汁。これは「ドリップ」と呼ばれる肉の旨み成分が流れ出ているので、肉汁の出ていないものを選ぼう。
保存方法
合い挽き肉は挽く工程により、小さな肉の部分が多く空気に触れるため、ほかの食肉に比べると鮮度もおちやすい食材といわれている。保存のポイントは以下の2つ。
冷蔵庫:早めに冷蔵庫で保存し、消費期限までに食べきるように心がけよう。
冷凍庫:使う分量ごとラップに包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ。いつ購入したものか日付も記入しておくと、期限の早いものから使えるので便利だ。
2. 満足度の高いロカボ料理!「なす巻き豆腐バーグのポン酢バター」

合い挽き肉について学んだところで、ここからはさまざまな料理が楽しめる合い挽き肉のレシピを紹介しよう。まずはハンバーグをアレンジした低糖質レシピだ。より口当たりがやわらかくなる豆腐を使用し、合い挽き肉の分量が少ないがゆえ、さっぱり仕上がりそうな味わいを、バターのコクでカバーする。なすを加えるひと手間で、満腹感を味わえる一品となるだろう。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. じっくり煮込んで旨味あふれる!「 柔らかロールキャベツ」

合い挽き肉の旨みをぎゅっと閉じ込めたロールキャベツはいかがだろうか。煮込む時間があるだけ硬くなりがちな肉だが、合い挽き肉を使うことでやわらかい食感に仕上がるレシピだ。下茹でしたキャベツの芯は、巻きやすくするために軽くたたいておくひと手間を。火加減に注意してコトコト煮込もう。また、キャベツを包む工程を子ども一緒に楽しむのもぜひおすすめしたい。
3人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. カレーにも合う里芋のねっとり食感が魅力!「里芋のそぼろ煮風カレー」

忙しい日におすすめの和風カレーはいかがだろうか。合い挽き肉を使うことで煮込む時間が少なくても十分肉の旨みが広がる一品だ。そして、下処理に時間のかかる里芋も、便利な冷凍を使うことで手間も省ける。いつものカレーにみりんやめんつゆという和風要素を加えたアレンジレシピ。煮物のようで煮物でない、手軽にできるメインメニューの完成だ。
3~4人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. パリパリジューシーおやつに最適!「ベトナム風焼きライスペーパー」

合い挽き肉を使った海外のレシピを紹介しよう。ベトナムのストリートフードを家庭用にアレンジしたレシピだ。肉の旨みのほかに干しイカに干し海老を加え、おかずにもおつまみにもなる一品。ライスペーパーのパリパリとした食感とふわふわたまご、食べる直前につけるチリソースすべてがひとつにまとまり、やみつきになること間違いなしのレシピだ。
1人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. 隠し味のチョコレートで深みのある味わい!「肉そぼろ豆腐」

合い挽き肉を使った肉そぼろ。最後に紹介するのは、驚きのチョコを隠し味に使ったレシピだ。おすすめするのはミルクチョコ。砂糖の代わりに使うことで単に甘みをプラスするだけでなく、味噌や生姜など主張する調味料をうまくまとめてくれる。コクとまろやかさがアップするのも特徴だ。あくまでも隠し味なので、分量のチョコを少しずつ加え、好みの味付けにしあげていこう。
4人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
合い挽き肉は誰もが調理しやすく、いただきやすい万能な食材だ。今回紹介したレシピはほんの一部にすぎない。冷蔵庫にあればいざという時に役に立つ合い挽き肉、献立を考える際のまずは「メイン食材」に選んでみてはいかがだろうか。