目次
- 1. 栗に含まれる栄養とは?
- 2. 包んで揚げるだけ!栗きんとんのスイーツ餃子
- 3. 秋の定番スイーツ!甘栗で簡単に作れるモンブラン
- 4. 栗の面倒な下処理いらずで簡単!甘栗で作ろう「栗ごはん」
- 5. ホットケーキミックスで作る和菓子!「栗とあんこのどら焼き」
- 6. 5分で簡単!すぐできる!「なんちゃって栗きんとんパフェ」
- (※1)栗の魅力を探ってみよう:農林水産省| https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1910/spe2_01.html
- (※2)〜(※6)カリウム | e-ヘルスネット(厚生労働省) https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/
- (※7)株式会社わかさ生活「わかさの秘密」 https://himitsu.wakasa.jp/contents/tannic-acid/
1. 栗に含まれる栄養とは?

栗にはどのような栄養が含まれているか知っているだろうか?実は、普段食べている栗の部分は実ではなく種にあたる。植物の心臓ともいえる種にはさまざまな栄養素が含まれており、栗も同様だ。レシピを紹介していく前に、栗の栄養素について1つずつ紹介していこう。
炭水化物
主成分がデンプンである栗には、炭水化物が多く含まれている。炭水化物は体内での分解・吸収が早く、すぐにエネルギーに変わるのが特徴だ。(※1)
カリウム
栗に含まれるカリウムは、人体に必要なミネラルの1種。体内の塩分量を調整してくれる存在で、ナトリウムを排出する働きがある。そのため、カリウムを摂取するとむくみや高血圧の予防効果が期待できる。(※2)
食物繊維
食物繊維は消化できないかわりに、腸を整える働きがあるため便秘予防に効果がある。また、脂質や糖、ナトリウムなどを吸着して排出するので、高血圧や糖尿病、肥満予防にも効果があると考えられている。(※3)
葉酸
葉酸はビタミンの1種で、赤血球の形成やDNAの合成に深く関わる栄養素だ。妊娠前後で女性が葉酸を摂取すると、胎児の神経管閉鎖障害リスクが減ったという報告もあり注目されている。(※4)
ビタミンC
栗に含まれるビタミンCは水溶性ビタミンで、体内ではほぼ作れない栄養素だ。抗酸化作用があり、シワ・シミなど肌の老化を防ぐ効果があるといわれている。(※5)(※6)
タンニン
栗の渋皮に多く含まれるタンニンは、ポリフェノールの1種。組織や血管を縮める収れん作用を引き起こして肌を引き締める効果があるため、化粧品に使われることが多い。(※7)
2. 包んで揚げるだけ!栗きんとんのスイーツ餃子

お正月に余ってしまった栗きんとんを、意外な組み合わせで大胆にアレンジしたレシピを紹介しよう。用意するものは餃子の皮とクリームチーズだけ。油で揚げるので、カリッとした食感が楽しめるのが魅力だ。この三角形を形成する包み方なら子どもも挑戦できるので、一緒に作ってみるのも楽しい。クリームチーズの塩味と栗きんとんの甘みがクセになるスイーツをぜひご賞味あれ!
4人分(16個)
栗きんとん 200g
クリームチーズ 40g
揚げ油 適量
餃子の皮(大判) 16枚
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. 秋の定番スイーツ!甘栗で簡単に作れるモンブラン

マロンクリームの甘さとユニークなフォルムが特徴のモンブラン。手作りは難しそうに見えるが、面倒な下処理がなければ気軽にチャレンジできるスイーツだ。レシピに使うのは渋皮のついた生の栗ではなく、加工された甘栗。茹でたり皮をむいたりする必要がないため、すぐに調理に取り掛かれる。栗が旬の季節には、甘露煮で作ってみても美味しいだろう。
4個分
甘栗 250g
水 200cc
生クリーム 200cc
砂糖 30g〜
ミニタルト 4個
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. 栗の面倒な下処理いらずで簡単!甘栗で作ろう「栗ごはん」

手間がかかると思われがちな栗ごはんを、甘栗で手軽に作れるレシピを紹介しよう。栗の甘みを引き立てるため、調味料は少量の酒と塩、醤油しか使わない。作り方はいたって単純。普段通りお米をとぎ、分量通りの水を入れて調味料を混ぜる。最後に甘栗を入れたら、炊飯スイッチを押そう。しばらく待てば、栗のほのかな甘みとごはんの炊けるにおいが部屋に漂ってくるだろう。
3人分
米 2合
甘栗 100g
酒 大さじ2杯
塩 小さじ1杯
醤油 大さじ1杯
水 2カップ
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. ホットケーキミックスで作る和菓子!「栗とあんこのどら焼き」

和菓子屋で売っている栗とあんこのどら焼きを、おうちでも作れるレシピを紹介しよう。一般的にどら焼きは小麦粉で生地を作るが、このレシピで使うのはホットケーキミックスだ。ホットケーキミックスがあれば、牛乳と卵などとあわせて簡単にふかふかの生地が作れる。市販のつぶあんと栗の甘露煮を使えばあんもすぐに用意できるので、小腹が空いたときのスイーツにいかがだろうか?
4人分
ホットケーキミックス 150g
卵 1個
牛乳 90ml
はちみつ 10g
みりん 15g
サラダ油 適量
つぶあん 80g
栗の甘露煮 2粒
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. 5分で簡単!すぐできる!「なんちゃって栗きんとんパフェ」

なんちゃって栗きんとんパフェ
2人分
栗の甘露煮 3粒
焼き芋 120g
コーンフレーク 20g
バニラアイス 1個(140ml)
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
栗を使ったスイーツ・ごはんのレシピを紹介した。栗を使った料理は下処理が面倒で敬遠していた方もいるかもしれないが、今回紹介したレシピのように、甘栗や甘露煮があれば簡単にいろいろな料理に挑戦できる。栗が旬の秋はもちろん、オールシーズンで栗料理を楽しんでみてほしい。
(参考文献)