目次
- 1. ネギの白い部分と青い部分の食べ方
- 2. 【ネギと焼豚の生春巻き】ネギの食感と焼豚の相性がバツグン!
- 3. 【豚肉のネギ塩蒸し】ごはんが止まらない味を電子レンジでお手軽に!
- 4. 【牛すじネギ焼き】牛すじの当座煮と一気に2レシピ完成!
- 5. 【ごま油香るネギ豚ラーメン】即席麺でひと手間アレンジ!
- 6. 【アジのネギ味噌焼き】一口サイズで日本酒のおつまみに最高!
- ※1:株式会社わかさ生活「アリシン」
https://himitsu.wakasa.jp/contents/allicin/
1. ネギの白い部分と青い部分の食べ方

「ネギ」といえば長ネギ・青ネギどちらを思い浮かべるだろうか?関西以北では長ネギ、関西以南では青ネギを指すのが一般的のようだ。ここでは、白い部分と青い部分がある長ネギの栄養や食べ方を紹介する。
長ネギの豆知識
長ネギは白い部分が淡色野菜、青い部分が緑黄色野菜に分類され、その栄養にも違いがある。両方に含まれるアリシンはネギの強い香りの元となる成分で、切る・潰す・加熱することでつくられる(※1)。疲労回復効果や血行促進、血糖値上昇の抑制や食欲増進効果があり、病気から身体を守る働きがあるのが特徴だ(※1)。
白い部分の食べ方
長ネギの主な可食部である白い部分の食べ方をみてみよう。白い部分をメインに素材の味を存分に堪能できるグリル。特別な調理法でも味付けでもないが、とろりとした食感と甘みを堪能できる贅沢な一品だ。品種は異なるが欧米にもネギは存在し、さまざまな料理に使われている。洋食に加え中華料理やエスニック料理など、和洋折衷どんな料理にも合う万能野菜だ。
青い部分の食べ方
長ネギの青い部分は白い部分に比べると固く、繊維が残りやすい。美味しくいただけるよう、斜め方向に薄く切る工夫をすれば食べやすくなるため実践してみてほしい。豚肉やちくわといった冷蔵庫の余り物でさっと炒め、塩こしょうするだけで簡単におかず・おつまみが作れる。また、青い部分は臭み消しとして肉・魚料理に活用できるため、余すことなく使い切ろう。
2. 【ネギと焼豚の生春巻き】ネギの食感と焼豚の相性がバツグン!

それでは、ネギを使ったレシピを紹介していこう。中の具材が透き通り、見た目にも美しい生春巻き。口に入れたときの食感が醍醐味のメニューであるため、ネギをたくさん入れてシャキシャキ食感を楽しもう。焼豚を使ているためボリュームもあるが、ぽん酢しょうゆでさっぱりいただける一品だ。
2人前
ライスペーパー(ユウキ食品「ライスペーパー」) 2枚
焼豚 40g
小ネギ 30g
ぽん酢しょうゆ(ミツカン「味ぽん」) 大さじ1
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. 【豚肉のネギ塩蒸し】ごはんが止まらない味を電子レンジでお手軽に!

2つ目に紹介するのは、鍋や火を使わず手軽に作れる蒸し料理。豚こま肉にネギ塩ダレをかけていただく、聞いただけでお腹が空いてくるレシピだ。電子レンジで加熱調理するため洗い物も少なく、調理時間も短い。ごはんにのせて丼ぶり仕立てにするのもおすすめだ。
2人前
豚こま肉 150g
塩こしょう 少々
【ネギ塩ダレ】
長ネギ 1/3本
にんにくチューブ 小さじ1/2
鶏ガラの素 小さじ1/2
塩 小さじ1/2
ごま油 小さじ2
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. 【牛すじネギ焼き】牛すじの当座煮と一気に2レシピ完成!

3品目は、牛すじ煮と牛すじネギ焼き2品が一度に完成する、粉物料理が好きな方々には嬉しいレシピだ。ネギ焼きに使う牛すじは少量で済むため、煮込みが余れば何度もネギ焼きを楽しめるかもしれない。青ネギ消費レシピとしてもおすすめだ。
2人前
牛すじ 200g
こんにゃく 1枚(350g)
しょうが(せん切り) 20g
唐辛子 少々(好みで)
醤油 大さじ4
みりん 大さじ4
水 大さじ5
酒 大さじ3
お好み焼き粉 100g
青ネギ 200g
もやし 60g(好みで)
卵 1個
揚げ玉 10g
水 150cc
ぽん酢 大さじ2(好みで)
かつお節、青のり(好みで)
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. 【ごま油香るネギ豚ラーメン】即席麺でひと手間アレンジ!

4つ目のレシピは即席麺を使ったネギ豚ラーメンを紹介しよう。豚肉は薄切りロース肉を使うことで脂っこさを軽減し、カロリーオフながら栄養豊富な一品に仕上げた。ごま油の香りと長ネギの辛味が食欲アップのラーメンだ。
1人前
インスタントラーメン(醤油味) 1パック
付属の液体スープ 1パック分
豚ロースしゃぶしゃぶ用 80~90g
長ネギ 40~50g(中1本)
酒 大さじ1
白すりごま(または白ごま) 小さじ1
ごま油 大さじ1
ラー油(好みで) 1滴~
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. 【アジのネギ味噌焼き】一口サイズで日本酒のおつまみに最高!

最後に紹介するのは、おつまみにもなるアジのネギ味噌焼き。一口サイズのアジにたっぷりとネギ味噌を付けてジューシーな味わいに。おかずとしてはもちろん、酒の肴にもぴったりのしっかりした味付けだ。
4人前
アジ 2尾
ネギ(白い部分) 1本
みょうが 1個
味噌 大さじ2
チューブしょうが 3cm
みりん 小さじ1
料理酒 小さじ1
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
ネギの食べ方、レシピ5つを紹介した。一年中手に入り、和洋折衷、メイン・脇役で料理に使えるオールマイティな野菜である。その栄養にもさまざまな働きがあり、日本の食卓には欠かせない存在だ。薬味くらいしか使い道がわからないという方は、今回紹介したレシピを参考に楽しんでいただきたい。
(参考文献)