目次
- 1. スイーツはイギリス語だって知ってた?
- 2. 手作りだからこそできる夢のビッグサイズ!「カスタードプリン」
- 3. ホットケーキミックスで作る!「アイスクレープ」
- 4. 食パンで簡単まるでチーズケーキ!「バナナのチーズケーキ風トースト」
- 5. 濃厚とろとろ混ぜて焼くだけ!「抹茶フォンダンショコラ」
- 6. 見た目も作り方も遊び心たっぷり!「ロリポップケーキ」
- 全卵 4個
- 卵黄 2個
- グラニュー糖 80g
- 牛乳 500ml
- 生クリーム 100ml
- バニラエッセンス 数滴
- グラニュー糖 100g
- 水 大さじ2~
- ホットケーキミックス 100g
- 牛乳 200ml
- 卵 1個
- 塩 1つまみ
- あんこ 大さじ3~4
- アイスクリーム(バニラ、抹茶など) 1~2カップ
- 冷凍ブルーベリー 大さじ1~
- 米油(またはサラダ油) 小さじ1
- 食パン 1枚
- バナナ 1/2本
- クリームチーズ 2個(36g)
- はちみつ 大さじ2
- レモン汁 大さじ1/2
- シュレッドチーズ 30g
- アーモンドスライス 10g
- 全卵 1個
- グラニュー糖 大さじ2と1/2
- ホワイトチョコレート 40g
- 無塩バター 40g
- 薄力粉 大さじ2と1/2
- 抹茶 大さじ2
- 市販のカステラやスポンジケーキ 100g
- クリームチーズ 100g
- 好みのチョコレート 適量(板チョコ1枚程度)
- アラザン 適量
- 市販の飾り 適量
1. スイーツはイギリス語だって知ってた?

何気なく使用している「スイーツ」は、イギリス生まれの単語だ。イギリスでスイーツと言えば、グミやキャンディーといった子どもが食べるような甘いお菓子のことを指す。しかし日本でスイーツと聞くと、高級感や特別感のあるお菓子という認識の人が多いだろう。これには理由があり、テレビなどのメディアで高級洋菓子を紹介するときにスイーツと称していたため、スイーツは有名店やデパ地下などで販売される高級洋菓子というイメージが定着した。
甘いお菓子の呼び方はスイーツのほかにも「デザート」や「ドルチェ」などがある。それぞれの由来と意味など違いについて紹介しよう。
デザート
デザートはフランス語で「食事を片付ける」という意味になる。日本では食後に食べる甘いものという認識だが、フランスでは甘いものに限らず充実感や満足感を得るために食べる締めの食べ物という意味が強い。また、食事だけでは補えない栄養をデザートで摂取する目的もあるようだ。
ドルチェ
ドルチェはイタリア語で「甘い、やわらかい、優しい」などを意味しており、ラテン語の「dulcis」が由来とされている。ドルチェは日本語で甘い食べ物のことで、イタリアでは食後に食べる甘いものを指している。ドルチェの代表的な食べ物ではタルトやティラミス、パンナコッタなど、柔らかい食感の食べものが中心だ。
また、イタリアでは食べ物以外でもドルチェという言葉が使われるから面白い。音楽用語で使う場合は優しい演奏という意味になり、女性をほめる言葉としても使用される。
日本ではスイーツ、デザート、ドルチェは同じような意味合いを持つが、それぞれの言葉が生まれた国では若干ニュアンスが異なるのだ。では言葉の違いが分かったところで、早速レシピを紹介していこう。
2. 手作りだからこそできる夢のビッグサイズ!「カスタードプリン」

イギリスが起源とされているスイーツ、プリンは焼き、蒸し、冷却とさまざまな方法で作ることが可能。今回紹介するプリンのレシピは堅焼きのカスタードプリンだ。ケーキの型を使用することで、市販にはないビッグサイズが完成するのでインパクトがある。パーティーやお祝いにもピッタリなので、挑戦してみよう。
4人分
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. ホットケーキミックスで作る!「アイスクレープ」

ひんやりスイーツとして、アイスクレープはいかがだろうか。一見すると難しそうなクレープの生地のレシピも、ホットケーキミックスを使用すれば簡単に生地が作れる。絞りだして使うホイップクリームを使えば手間のかかるホイップ作業も省略できるため、見た目に反して簡単に作れるのが嬉しいポイントだ。市販されているアイスクリームやあんこ、冷凍されたフルーツで自由にトッピングしよう。
4人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. 食パンで簡単まるでチーズケーキ!「バナナのチーズケーキ風トースト」

食パンを使用したレシピはさまざまあるが、こちらは2種類のチーズを使いチーズケーキ風に仕上げたスイーツパン。バナナでボリューム感をアップさせることで、おやつやブランチにもおすすめ。焼けたバナナとスライスアーモンドの香ばしい香りが食欲をそそる、食べ応えバツグンの1品だ。
1人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. 濃厚とろとろ混ぜて焼くだけ!「抹茶フォンダンショコラ」

混ぜて焼くだけでフォンダンショコラが作れるレシピは、ぜひマスターしてほしい。短時間で完成するので、急なおもてなしスイーツとしても使える。抹茶の香りを存分に堪能できるフォンダンショコラは冷ましても美味しいが、焼きたてで熱いうちならトロトロで濃厚な口当たりが楽しめるのがポイント。
3~4人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. 見た目も作り方も遊び心たっぷり!「ロリポップケーキ」

アメリカンスイーツのロリポップは、名前の通りポップでかわいらしい見た目が特徴。ポップスケーキとも呼ばれているロリポップの作り方はとても簡単で、レシピも覚えやすい。調理工程も少ないので、子どもと一緒にワイワイと楽しみながら作ってみよう。
4人分(材料12~15個分)
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
スイーツのレシピと聞くとハードルが高いように感じられるが、今回紹介したレシピはどれも作りやすいのに簡単なものばかり。食べたいと思い立ったとき、急なおもてなしのとき、子どもと一緒におやつ作りがしたいときに。作り方をマスターして、パパッと作れるようになろう。