目次
- 1. 酢の上手な選び方と調理法は?
- 2. ちょっとしたお祝いに!「酢飯で包む手巻き寿司」
- 3. 薄切り肉を油で揚げずにヘルシー!「甘酢の酢豚」
- 4. 甘酢とタルタルのハーモニーが食欲をそそる!「チキン南蛮」
- 5. さわやかな酸味ですっきり!「トマトの酸辣湯」
- 6. 箸休めにさっぱりおすすめ!「もずくときゅうりの酢の物」
- <酢飯>
- 米 3合(540ml)
- 酒 大さじ1
- ★砂糖 大さじ3
- ★塩 小さじ1
- ★米酢 75ml
- 海苔 適量
- 醤油 適量
- わさび 適量
※具材はお好みのものを用意しよう。 - <漬けマグロ>
- 酒 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- マグロ 適量
- 豚薄切り肉 300g
- 玉ねぎ 1個
- ピーマン 2個
- 人参 1/3本
- サラダ油 大さじ1
- <下味>
- ★塩 小さじ1/2
- ★こしょう 少々
- ★ごま油 小さじ1/2
- ★片栗粉 大さじ2
※★の調味料は合わせておく。 - <甘酢>
- ☆酢 大さじ3
- ☆砂糖 大さじ2
- ☆片栗粉 大さじ1/2
- ☆トマト 大さじ2
- ☆醤油 大さじ1/2
- ☆水 大さじ3
※☆の調味料は合わせておく。 - 鶏むね肉 2枚(約600g)
- 卵 3個
- 塩 適量
- こしょう 適量
- 揚げ油 適量
- <甘酢ダレ>
- 醤油 25ml
- みりん 50ml
- 酢 50ml
- 砂糖 大さじ1
- <タルタルソース>
- ゆで卵 2個
- 芝漬け 50g
- 玉ねぎ 1/2個
- マヨネーズ 100g
- 塩 少々
- レモン果汁 大さじ1~
- トマト 1個
- エリンギ 1本
- 長葱 1/3本
- パクチー 1束
- 生姜 1かけ
- 卵 1個
- 鶏むね肉 60g
- サラダ油 小さじ1
- 塩 小さじ1.5
- 醤油 大さじ1
- 鶏がらスープの素 小さじ1
- 米酢 小さじ2
- 水 600ml
- 水溶き片栗粉 大さじ1
- 辣油 大さじ1
- 洗いもずく(300g) 1パック
- きゅうり 1本
- 砂糖 大さじ2
- 塩 小さじ1/3
- 酢 大さじ1と1/2
*塩(塩もみ用) 小さじ1/2程度
1. 酢の上手な選び方と調理法は?

酢は大きくわけて6つの種類がある。では、レシピに適した酢を選べるよう、酢の特徴とおすすめの調理法について解説していこう。どの酢を購入すればいいか分からない人は参考にしてほしい。
米酢
米の旨みや甘みのある酢で、酸味がまろやかなことが特徴。酢の風味を活かした和食料理に適している。酢の物や寿司飯などにおすすめだ。
穀物酢
穀物(とうもろこしや小麦、米など)を原料とし、クセがなくさっぱりとした味わい。煮物や炒め物だけでなく、シンプルさを活かしてほかの調味料と合わせた使用がおすすめだ。
黒酢
もち米や玄米を原料とする酢で、長時間熟成させて作るため、コクや風味が豊かなことが特徴。炒め物や煮物だけでなく、水で割ってドリンクとしてもおすすめだ。
果実酢
りんごやみかんなど、果物を使用した酢。原料とする果物でそれぞれ味わいが異なるが、全体的にフルーティであることが特徴である。そのままの風味を活かして、ドリンクやドレッシングとして楽しめるものが多い。
ワインビネガー
ぶどうの果実を発酵させて作る果実酢のひとつだ。フルーティだが、強い酸味が特徴。ドレッシングやマリネの味付けとして使用されることが多いが、煮込み料理や酸味を飛ばしソースへの活用もおすすめである。
バルサミコ酢
ワインビネガー同様にぶどうを原料とする果実酢。樽でじっくり熟成させるため、独特の旨みと甘み、芳醇な香りが特徴だ。ドレッシングや煮込み料理だけでなく甘みを活かしてデザートにも使用できるので、ぜひ取り入れてみてほしい。
2. ちょっとしたお祝いに!「酢飯で包む手巻き寿司」

酢飯さえ作ってしまえば、あとは好きな具材を入れて楽しめる手巻き寿司。どこか特別感のある、パーティーに適した酢レシピである。酢飯を作るポイントは米粒をつぶさないこと。しゃもじを縦にし、底から切るように混ぜていこう。冷ましながら混ぜるため、子どもにうちわで仰いでもらいながら一緒に作ると、より楽しく作業ができるのでおすすめだ。
3人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. 薄切り肉を油で揚げずにヘルシー!「甘酢の酢豚」

酢を使用したレシピといえば、多くの人が連想する酢豚。調理が難しい印象のある料理だが、薄切り肉を使えば揚げる工程なく簡単に作ることができる。コロコロと転がしながら肉を丸める作業は、子どもでも簡単にお手伝い可能。炒める際に甘酢を焦がさないように注意すれば、美味しい酢豚が完成する。休日の夕食のメイン料理として、子どもと一緒に作ってみてはいかがだろう。
4人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. 甘酢とタルタルのハーモニーが食欲をそそる!「チキン南蛮」

揚げた鶏肉に甘酢を絡め、タルタルソースと一緒に食べるチキン南蛮。大人も子どもからも愛される酢レシピだ。甘酸っぱい味わいは、ごはんとの相性バツグン。こだわりたい人は、タルタルソースに使用するマヨネーズから手作りしてみるとよいだろう。卵黄と酢、マスタード、サラダ油を混ぜ合わせれば簡単に作ることができる。家族が喜ぶ酢レシピであるチキン南蛮に、ぜひチャレンジしてみてほしい。
4人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. さわやかな酸味ですっきり!「トマトの酸辣湯」

酸っぱ辛いスープの酸辣湯にアクセントとしてトマトを加えたアレンジ酢レシピ。本格的な中華スープといえる酸辣湯も自宅で簡単に作ることができる。麺を入れると酸辣湯麺になるので、お好みでアレンジするとよいだろう。トロミのあるスープのため、冷めにくく寒い冬にも適したスープだ。普段とはひと味ちがうスープを楽しみたい時に、ぜひ作ってみてほしい。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. 箸休めにさっぱりおすすめ!「もずくときゅうりの酢の物」

酢をダイレクトに味わえるレシピである酢の物。箸休めとして、定番のおかずといえる副菜のひとつだ。もずくは年中手に入りやすく、加熱せず食べられる食材のため、手軽に調理可能。きゅうりがない時は、カニカマを代用しても美味しく食べることができる。食欲がない時もサラっと食べられる料理のため、レパートリーのひとつに加えることをおすすめしたい。
4人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
酢の種類や特徴から、自宅で作れる酢レシピを紹介した。料理のアクセントとなる酢は、健康にもよいとされるため、できれば積極的に取り入れたい食材。今回ご紹介したレシピを活用して、酢を美味しく日々の生活に取り入れてみてはいかがだろうか。