目次
- 1. ワサビの辛さが違う?種類や活かし方とは
- 2. 浅漬けの素で作って時間短縮!「長芋わさび漬け」
- 3. 時間をかけないお手軽レシピ!「豆苗とかまぼこのわさびマヨ和え」
- 4. 和えるだけの簡単おつまみ!「タコのわさびポン酢和え」
- 5. ハワイの名物を和風で!「わさび醤油のポキ丼」
- 6. 刻みねぎと調味料で簡単に作る!「絶品わさびうどん」
- 長芋 90g
- 浅漬けの素 25g
- わさび 5g
- 海苔 2枚
- かまぼこ 1/2本
- 豆苗 1/2わ
- マヨネーズ 大さじ2
- わさび 小さじ1/2
- 醤油 小さじ1
- 蒸しタコ 約150g
- 茄子 1本
- わさび チューブ2~3cm
- ポン酢 大さじ1
- 白だし 大さじ1
- マグロ 180g
- アボカド 1/2個
- ゴマ油 小さじ1
- ごはん 2膳
- ブロッコリースプラウト 8g
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ1/2
- みりん 大さじ1
- 酒 大さじ1
- ゴマ油 小さじ1
- わさび(チューブ) 6g
- 白ごま 小さじ1
- 冷凍「稲庭風うどん」 1玉
- 刻みねぎ 適量
- 日本酒 小さじ1/2
- 練りわさび 小さじ1/3~
- だし粉 小さじ1/4
- 醤油 小さじ1/2
1. ワサビの辛さが違う?種類や活かし方とは

わさびは、「西洋わさび」と「本わさび」の大きく2種類に分けられる。一口にわさびと言っても、味や辛味に違いがあるため活用方法が異なるのだ。ここでは、西洋わさびと本わさびについてくわしく紹介し、おすすめの使い方や使い分けについても解説していく。それぞれの特徴を知って、自分が求める味に近いわさびレシピを作れるよう選んでみよう。
西洋わさびの特徴
西洋わさびは東ヨーロッパが原産で、やや黄みがかった白色のわさびだ。山わさびと呼ぶ地域もある。まっすぐ突き刺さるような強い辛味で、どことなく大根のような香りを彷彿させるも特別甘みなどはないのが特徴だ。市販されているチューブタイプのわさびの主な原料となっている。
本わさびの特徴
本わさびは日本原産で、ゴツゴツした黄緑色の見た目をしている。わさびと聞いて多くの人が思い浮かべるのは、この本わさびだろう。甘く清涼感のある香りを持ち、上品で控えめな辛味が特徴だ。本わさびをよく味わうと後味にさわやかな甘みもあり、食材の風味を引きたててくれるのを実感できる。
わさびの使い方と種類ごとの使い分け
わさびは、すりおろしたり切り刻んだりと何らかの刺激を与えることで、魅力である辛味を発揮する。なるべく目の細かいおろし板を使って、表面を当ててゆっくり動かすように細かくすりおろそう。また、すりおろしてから10分程までが辛味と香りが立ち上るピークとなる。わさびは、食べる直前に必要なだけすりおろすのがおすすめだ。
本わさびは刺身や寿司、西洋わさびはローストビーフなどの肉料理に添えられるイメージがあるかもしれない。しかし、2種類のわさびは明確には使い分けられていないのが実情だ。より香りを楽しみたい場合は本わさびを使うなど、好みによって使い分けて問題ないだろう。
2. 浅漬けの素で作って時間短縮!「長芋わさび漬け」

居酒屋の定番メニュー「わさび漬け」を、家庭でもアレンジして楽しもう。材料は4つのみで、工程は切って和えるだけ。わさびの辛味がアクセントの時短メニューだ。浅漬けの素を使うことで、簡単に味付けが決まるのがポイント。本格的な味わいのレシピなので、ぜひ試してみてほしい。材料はボールに入れて混ぜ合わせるほか、ビニール袋に入れてもみ込むと洗い物が減るため、おすすめの方法だ。
1人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. 時間をかけないお手軽レシピ!「豆苗とかまぼこのわさびマヨ和え」

わさびのさわやかな香りがよく、辛味をマヨネーズでマイルドにまとめたお手軽ソース「わさびマヨ」。隠し味に醤油を加えるのがコツだ。わさびマヨはどんな食材にも合わせやすいので、冷蔵庫にある食材を組み合わせて、自分だけのアレンジレシピを作ってみてもよいだろう。お酒のおつまみやサラダなど幅広く使えるので、レパートリーは無限大。わさびの辛さがクセになり、どんどん箸が進んでしまう副菜レシピだ。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. 和えるだけの簡単おつまみ!「タコのわさびポン酢和え」

具材を切って和えるだけの簡単おつまみレシピ。もう一品欲しい時にも重宝する時短メニューだ。タコと茄子という違った歯ごたえが楽しめる具材を使うため、満足感も味わえる。きゅうりや大根といった冷蔵庫にある野菜を使って作ったり、具だくさんにしたりして食べるのもおすすめだ。練りわさびやきざみわさびなど、さまざまなわさびを使い分けることで、風味や食感を変えて楽しめるレシピである。定番の酢の物にわさびの辛味を効かせた、粋な一品だ。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. ハワイの名物を和風で!「わさび醤油のポキ丼」

簡単に完成するハワイの定番料理、「ポキ丼」のレシピをお届けしよう。マグロとアボカドを食べやすい大きさにカットして調味液に漬け込んだら、ごはんの上に乗せるだけ。わさび醤油と刺身、ねっとりとした食感のアボカドが好相性で、おつまみもぴったりな絶品レシピだ。火を使わずに作れてさっぱりとしているので、夏の料理としてもおすすめ。好みに合わせてわさびの量を調節したり、子ども用に完全に抜いたりと、アレンジが効きやすいのもポイントだ。
2人前
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. 刻みねぎと調味料で簡単に作る!「絶品わさびうどん」

わさびの香りが食欲をそそる、うどんレシピをご紹介。調理時間が4分という早さで完成するのが嬉しいポイントだ。加熱したうどんに混ぜ合わせた調味料を和えるだけなので、食事を手早く済ませたいときにもぴったり。具材がなくても、わさびの豊かな旨味がしっかり味を引き締めてくれるので、一味違った仕上がりになる。お酒を飲んだ後の、しめの一品としてもおすすめのレシピだ。
1人分
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
わさびは、主食から副菜におつまみと多様なレシピのアクセントになる食材だ。いつも作っているレシピでも、わさびの辛味を効かせることで引き締まった味わいに変化させられる。わさびの種類ごとの特徴や使い方を知って、紹介したレシピを参考にお気に入りの味を見つけてみてはいかがだろうか。