目次
- 1. 世界各国の旨い肉団子
- 2. おからパウダーで気づかぬうちに低糖質を実現!「白玉団子」
- 3. ぜんざいの美味しさを堪能しよう!「ぜんざい氷〜抹茶練乳白玉添え〜」
- 4. にんじん嫌いでもおやつ感覚でパクパク!「にんじんかぼちゃ餅」
- 5. 和風でふわふわ、身体温まるやさしい味!「鶏団子スープ」
- 6. フタを開けてびっくりさせたい!「大きな鶏だんご」
1. 世界各国の旨い肉団子

ミートボールと呼ばれ、日本でも親しまれている肉団子。日本だけでなく、世界中で愛されている食べ物なのだ。それぞれの国によって、レシピや見た目にも違いがある。世界各国の肉団子をいくつか紹介しよう。
タイの肉団子
タイでも肉団子はなじみのある食べ物である。ルゥークチンと呼ばれ、タイの屋台では串刺しになって並んでいるのだ。さらに、麺類のトッピングとして肉団子がよく選ばれている。
中国の肉団子
獅子頭(シーズートウ)と呼ばれ、中国四大料理の一つである上海料理では定番メニューの肉団子だ。日本のミートボールのイメージよりも数倍は大きな肉団子に、濃いタレをたっぷりと絡めて作る。
ドイツの肉団子
ドイツには、ホワイトソースで煮込んだ肉団子がある。ケーニヒスベルガークロプセという何ともかっこいい名前の料理。ケッパーとアンチョビという、日本の肉団子レシピではあまりなじみのない材料が使われるのが特徴だ。合挽肉、または牛挽肉を使うことが多い。
スペインの肉団子
スペインではアルボンディガスという肉団子が人気を博している。材料はシンプルな合挽肉がベースで、生ハムやパセリなどを刻んで入れたレシピもある。揚げ焼きした肉団子をトマトソースで煮込んでいただく。
スウェーデンの肉団子
ショットブッラと呼ばれる、合挽肉を使用した肉団子だ。おかず系の肉団子だが食べ方が独特で、コケモモのジャムにつけて食べるのが定番である。ベリーのジャムとマッシュポテトを添えて食べる場合も。甘じょっぱい味わいは一度食べるとクセになりそうだ。
世界各国には、それぞれ違った味わいやレシピで楽しまれている肉団子がある。日本でなじみのある、ミートソースやてりやきソースとは違った肉団子に挑戦してみるのもよいだろう。
2. おからパウダーで気づかぬうちに低糖質を実現!「白玉団子」

最初に紹介するのは、白玉粉におからパウダーを加えて作る団子レシピだ。白玉粉のカロリーが気になる、ダイエット中の方におすすめしたいおやつ。おからパウダーは香りが少なく、味の邪魔にならないのだ。もちもちでサッと食べられる、一口サイズの白玉団子。仕上げにきな粉をまぶしていただこう。
3人前
おからパウダー 20g
白玉粉 65g
水 100ml
きな粉 6g
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. ぜんざいの美味しさを堪能しよう!「ぜんざい氷〜抹茶練乳白玉添え〜」

白玉が乗ったかき氷が好きな方も多いのではないだろうか。通常の氷を削ったかき氷ではなく、ぜんざいを凍らせてかき氷にするという珍しいレシピである。もともと味の付いたぜんざいを削ることで、どこを食べても甘く美味しいかき氷となっている。白玉団子に加えて、自分好みに抹茶や練乳などをトッピングしていただいてほしい。
1人分
ぜんざい(150gパウチ) 1袋
白玉団子 3個
(白玉粉・水) (各15g)
練乳 大さじ1
抹茶 小さじ1/2
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. にんじん嫌いでもおやつ感覚でパクパク!「にんじんかぼちゃ餅」

次に紹介するのは、もち米や白玉粉など一切使わず、にんじんとかぼちゃを使用して作るみたらし団子風レシピだ。かぼちゃとにんじんをこねて作ったほんのり甘い生地の中に、チーズを入れて作るのが特徴である。にんじんが嫌いな子どもでも、みたらしソースの濃く甘い味わいでパクパクと食べられるだろう。
3人前
にんじん 1本
かぼちゃ 1/4個
水 大さじ1
スライスチーズ 2枚
片栗粉 小さじ2
バター 20g(半量ずつ使用)
醤油 大さじ2
砂糖 小さじ1
料理酒 大さじ1
みりん 大さじ2
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. 和風でふわふわ、身体温まるやさしい味!「鶏団子スープ」

ここまで甘い団子レシピを紹介してきたが、暖かいふわふわ肉団子スープのレシピはいかがだろうか。生姜の味わいがやさしいスープとふわふわ柔らかい肉団子は、小さな子どもでも食べやすい一品だ。肉団子は大量に作り、味噌汁や中華スープといったいろいろなスープに入れて楽しむのもよいだろう。
5人前
キャベツ 1/10個
ブナシメジ(ブナピー) 1パック
鶏挽肉 300g
おろし生姜 5g
料理酒 15g
濃口醤油 5g
塩 3g
胡椒 少々
卵 40g
片栗粉 10g
水 5カップ
合わせ味噌 100g
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. フタを開けてびっくりさせたい!「大きな鶏だんご」

最後に紹介するのは、フタを開けたときにそのインパクトに驚かされるほど大きな肉団子、獅子頭を入れた鍋レシピの紹介だ。肉団子の入った鍋は、日本だけでなく中国でも親しまれている。1人前用鍋で作るレシピだが、量を増やして家族で晩ごはんのメイン料理としてもおすすめだ。
1人前
白菜小 1/4玉
木綿豆腐 130g
白ネギ 50g
昆布 7cm角 1枚
水 400cc
【 鶏だんごの材料 】
鶏挽肉 130g
木綿豆腐 35g
いりごま 大さじ1
かたくり粉または本葛粉 小さじ1
青ネギみじん切り 10g
醤油 1cc
酒 大さじ1
塩麹 小さじ1
塩 1g
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
肉団子の世界事情とおすすめする団子のメイン料理、デザートレシピを紹介した。肉団子と一言でいっても、地域それぞれ特徴のある肉団子が楽しまれている。団子を使用したレシピも、インパクトのあるものや一工夫加えたものまでご紹介したので、ぜひ試してみてほしい。