目次
- 1. セロリのおすすめの調理法は?
- 2. 電子レンジでつくれる! ゴロゴロ具材のミネストローネの作り方
- 3. ニンニクの香りが食欲そそる!「セロリのペペロンチーノ風」
- 4. シャキシャキ食感がたまらない!「セロリのきんぴら」
- 5. 貧血対策に鉄分を!「牛肉とセロリのオイスターソース炒めレモン風」
- 6. これぞ香味野菜!大人の香りを楽しむ「セロリと人参のマヨサラダ」
- ※1運営元:厚生労働省 該当ページ名:鉄 | e-ヘルスネット(厚生労働省) https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-022.html
- ※2運営元:江崎グリコ株式会社 該当ページ名:ビタミンC | ビタミン | 栄養成分百科 | 江崎グリコ https://jp.glico.com/navi/dic/dic_26.html
1. セロリのおすすめの調理法は?

セロリは独特な香りがあるため、人によっては敬遠してしまう場合もあるだろう。セロリの食べ方として多くの人が想像するのが、野菜スティックのように生で食べる方法があげられる。しかし、セロリにはほかにも適した調理法があり、生で食べるよりもセロリの旨みを引き出せるのだ。
煮る
セロリに熱を加えて煮込むことで、セロリ特有の風味が増してより美味しくなる。にんじんや玉ねぎ、キャベツなどの野菜と一緒にスープにして食べるのがおすすめだ。コンソメはもちろんトマトとの相性もバッチリなので、ミネストローネスープにするのもよいだろう。
炒める
セロリは魚介類との相性がよく、ホタテやエビと一緒に炒めて中華風の味付けにすると美味しい。葉も茎も、セロリまるごとを炒めておかずにしよう。
和える
コールスローサラダの具材として、キャベツやにんじんと一緒にセロリを和えてしまうのもおすすめの食べ方だ。セロリを加えることで食感が変わり、味わいも深くなる。味付けや調理方法などレシピはいつも通りで大丈夫だ。いつものサラダにちょい足しして楽しんでみてほしい。
ミキサーでスムージーに
どうしてもセロリ独特の食感と味が苦手で、上記の調理法でも難しい、という場合はスムージーの具材として使ってみてはいかがだろうか。りんご・レモンとの組み合わせは、飲みやすくておすすめである。また、ブルーベリーやいちごなど酸味のあるベリー系の果物との相性もよいので試してみてほしい。
2. 電子レンジでつくれる! ゴロゴロ具材のミネストローネの作り方

前項で説明した通り、セロリとトマトの相性はバツグンである。そんな相性のよい具材を組み合わせた、野菜がたっぷり摂取できるミネストローネのレシピを紹介しよう。ゴロゴロと大きめの具材のスープは美味しいが、火が通るのに時間がかかってしまうのが難点である。しかしこのレシピでは電子レンジを活用するため、鍋で煮込む必要がなく時短にも繋がる。ぜひ子どもと一緒に作ってみてはいかがだろうか。
3人前
鶏もも肉 360g
玉ねぎ 150g(中ぐらいのを2/3個)
にんじん 105g(中ぐらいのを1本)
セロリ 105g(約1本)
ジャガイモ 180g(中ぐらいのを1個と1/2個)
水 90g(90ml)
ホールトマト缶 450g
チキンコンソメ 24g
塩 少々
こしょう 少々
缶詰の豆など お好み
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. ニンニクの香りが食欲そそる!「セロリのペペロンチーノ風」

次に紹介するのは、材料もシンプルで工程も少ないセロリを使った簡単なおかずのレシピだ。ニンニクの香りと旨みが、セロリの独特な味わいと食感にマッチする。夕飯のおかずとしてもよいが、おつまみにもピッタリなレシピである。材料さえあればサッと作れるので、おつまみが欲しいなと思ったときすぐに完成するのが嬉しいポイントだ。
2人前
セロリ 1茎
ニンニク 1かけ
塩 ひとつまみ
オリーブオイル 20ml
白ワイン 20ml
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. シャキシャキ食感がたまらない!「セロリのきんぴら」

セロリの葉も茎もすべて使って作るきんぴらは、お弁当の一品として、ごはんのお供としても美味しい万能なおかずである。きんぴらの甘辛い味付けは、セロリが苦手な人でも挑戦しやすいだろう。セロリのさわやかさが活きるので、夏バテしがちな暑い季節にもさっぱりと食べられる。シャキシャキとしたセロリの食感がクセになる一品だ。
2人前
セロリ 1本
ごま油 小さじ1
唐辛子 1本
酒 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
はちみつ 大さじ1
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. 貧血対策に鉄分を!「牛肉とセロリのオイスターソース炒めレモン風」

牛肉とセロリをオイスターソースで炒め、レモンを添えていただくレシピだ。オイスターソースメインの濃いめの味付けに、レモンのさわやかさがアクセントになる。牛肉には貧血対策となる鉄分(※1)が多く含まれているが、この吸収効率を上げてくれる役割を担ってくれるのがビタミンC(※2)だ。レモンにはビタミンCが含まれているので、アクセントとしてだけではなく栄養価アップも図れる。
2人前
牛切り落とし肉 200g
セロリ 1本
オイスターソース 大さじ1〜大さじ1強
しょうゆ 小さじ1(好みで)
酒大さじ 1/2
片栗粉 小さじ1
サラダ油 小さじ1
レモン 1/2個
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. これぞ香味野菜!大人の香りを楽しむ「セロリと人参のマヨサラダ」

最後はセロリの香りを楽しむ、大人のためのサラダレシピを紹介する。さわやかな香りと味わいのセロリに、ディルの清涼感をプラスして楽しんでみてほしい。さらにピーナッツの食感がアクセントとなり、まるでデパ地下で売られているようなおしゃれなサラダが家庭で楽しめる。そのまま食べるのはもちろん、パンにはさんで食べても美味しい。
2人前
セロリ 60g
にんじん 60g
鶏むね肉 60g
ピーナッツ 10g
ディル 3g
ライム 少々
マヨネーズ 大さじ1と1/2
塩、こしょう少々
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
今回紹介したレシピを見ると、セロリは意外にもどんな調理方法でも合うことがわかる。あまり知られていないがセロリは肉や魚介類、どんな野菜にもマッチするので、使いやすい食材なのだ。独特な風味や香りが苦手だという方はまず煮込んだり、細かく刻んだりして挑戦してみよう。だんだんとクセのある味わいや独特な香りが好みになってくるだろう。
(参考文献)