目次
- 1. しめじの石づきはどこまで食べられる?
- 2. 牛乳で簡単!濃厚な味わい「生ハムとしめじのクリームパスタ」
- 3. 鍋キューブ活用で味つけ不要!「しめじとツナの炊き込みごはん」
- 4. おかわり必須!ねっとりホクホクの一杯「里芋としめじの炊き込みごはん」
- 5. 定番食材と余りがち食材で「しめじとかいわれのにんにくパスタ」
- 6. 休日のブランチにもぴったり!「しめじ香るブルスケッタ」
1. しめじの石づきはどこまで食べられる?

しめじの石づきを切る際、どこから切ろうか迷うことはないだろうか。ここでは基本的な石づき部分の処理方法や、しめじを無駄なく切り分けるコツを紹介する。しめじレシピをチェックする前に、上手な下処理の方法を覚えておこう。
しめじの基本的な切り方
まずはしめじを切るときの基本的な手順を紹介する。しめじの食べられない部分は菌床部のみ。根元の茶色い部分以外は食べられるので、切るときは意識してみよう。
1.しめじを手で2〜4株ほどの小房に分ける
2.石づきの根元の茶色くなっているところを切る
3.軸の部分がまだくっついていたら手でほぐす
しめじを無駄なく切るコツ
続いては無駄なくしめじを切り分けるコツを紹介する。一直線に切るより手間は少しかかるが、無駄なく食べられるので試してみてほしい。
1.しめじを半分に割る
2.まとまりのまま軸を端から石づきに沿ってV字に切る
しめじの下処理のポイント
・しめじは洗ったほうがよい?
しめじやえのきなど、スーパーで売られているきのこは洗わずに食べられる。きのこは水滴がつくと劣化が早くなるので注意が必要。土や汚れが気になる場合は、キッチンペーパーなどで拭き取るとよいだろう。
・しめじの保存方法
しめじは冷凍保存が可能。石づきを切って1本ずつバラバラの状態で保存袋に入れ、冷凍庫で保存しよう。風味を損ねないためにも、洗わずに冷凍するのがおすすめだ。
2. 牛乳で簡単!濃厚な味わい「生ハムとしめじのクリームパスタ」

まずはしめじと生ハムを使ったおしゃれなパスタのレシピを紹介しよう。しめじをバターで炒めることで、濃厚な味わいに仕上げたクリームパスタ。牛乳と薄力粉で作るクリームはダマにならないようによく混ぜることが大切だ。牛乳は豆乳に変更するとあっさりヘルシーにいただける。冷蔵庫の中の食材を使ってアレンジするのもよいだろう。
1人前
スパゲッティ 1束
しめじ 1/2パック
生ハム 30g
バター 大さじ1
薄力粉 大さじ2
牛乳 200cc
マギーブイヨン 1本
塩、胡椒 少々
粗挽き胡椒 少々(お好みで)
粉チーズ 少々(お好みで)
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. 鍋キューブ活用で味つけ不要!「しめじとツナの炊き込みごはん」

続いては、しめじやツナの旨みがしみこんだ炊き込みごはんのレシピを紹介する。こちらは鍋つゆの味わいがつまった便利な商品、鍋キューブを使った簡単レシピ。具材を切ったらお米とともに炊飯器に入れ、通常どおりに炊飯するだけ。鍋キューブのみでしっかりと味が決まるのが嬉しいポイントだ。汁ごと入れたツナも美味しいアクセントになるのでトライしてみよう。
4人前
しめじ 1/2房
ツナ 1缶
にんじん 1/4本
油揚げ 1枚
米 2合
鍋キューブ 2個
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. おかわり必須!ねっとりホクホクの一杯「里芋としめじの炊き込みごはん」

続いて紹介するのは、ごろっと入った里芋としめじが主役の炊き込みごはんレシピ。煮物に使うことの多い里芋だが、炊飯器で炊くとねっとりとやわらかな食感が楽しめる。しめじとの相性ももちろんグッド。具材も調味料もシンプルながら、ほっこりとした味わいに箸がとまらなくなりそうだ。
4人前
米 2合
里芋 4個
しめじ 50g
油揚げ 1枚
顆粒出汁の素 小さじ1
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
小口ねぎ 大さじ1
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. 定番食材と余りがち食材で「しめじとかいわれのにんにくパスタ」

こちらはしめじとベーコンの美味しさが引き立つ、和風パスタのレシピ。バターとめんつゆのコクがパスタに絡んで、食欲アップ間違いなしだ。材料を炒めてパスタと混ぜるだけの手軽なレシピなので、在宅時のランチにもぴったり。余りがちなかいわれをたっぷりのせて彩りとボリュームをプラスしよう。
1人前
スパゲティ(乾) 100g
しめじ 1/3株
ベーコン 2枚
かいわれ大根(スプラウトも可) 1/2パック
にんにく 1かけ
オリーブオイル 大さじ1
バター 3g(小さじ1/2)
めんつゆ 小さじ1〜大さじ1弱
塩(茹で用) 適量
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. 休日のブランチにもぴったり!「しめじ香るブルスケッタ」

最後に紹介するのは、ブランチやパーティーメニューにもぴったりのブルスケッタのレシピ。にんにくやオリーブオイルの風味とマッチしたしめじの香りが楽しめる。魚のほぐし身はサバ缶や鮭などを使うとよいだろう。カリッと焼いたイングリッシュマフィンに、さまざまな具材をのせてオシャレにいただこう。
4人前
しめじ 1袋
イングリッシュマフィン 2個
魚ほぐし身 60g
プチトマト 4個
スプラウト 適宜
オリーブオイル 大さじ2
おろしにんにく お好みの量
塩 少々
胡椒 少々
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
しめじを美味しく食べられる、炊き込みごはんやパスタなどのレシピを紹介した。冷蔵庫にある食材と組み合わせて手軽に作れるしめじレシピは、おうちごはんにぴったり。無駄なくしめじを食べられるよう、石づきはV字に切るのがおすすめだ。簡単な味付けで絶品の味わいを楽しんでほしい。