目次
- 1. 餅を上手に焼くコツは?
- 2. 白玉粉で作るからずっと柔らか!レンジで簡単「バター餅」
- 3. プルプルふわふわの食感と甘酸っぱさが最高!「ぶどう餅」
- 4. にんじん嫌いでもおやつ感覚でパクパク!「にんじんかぼちゃ餅」
- 5. 鯖缶とスライス餅で超簡単!「鯖ミートソースの餅ラザニア」
- 6. パクっと片手で食べやすくおやつにもおすすめ!「じゃがいももち」
1. 餅を上手に焼くコツは?

餅を焼くとき、どのような方法で焼いているだろうか。網の上に乗せて囲炉裏などで焼くと餅の魅力を五感で楽しめる。しかし、家庭では環境が整っていなかったり網に餅がくっついて後始末が大変だったりと、苦労が付きものだ。ここでは、どこの家庭でも用意しやすいであろうフライパンやトースター、魚焼きグリルで餅を焼く方法を紹介する。焼き方のコツを知って、餅レシピに挑戦する際の参考にしてみてほしい。
フライパンで焼く
餅はフライパンで焼くと、ほどよく焦げ目が付いて美味しく仕上がる。フライパンのフッ素加工の痛みが気になる方は、アルミホイルやクッキングシートを敷いてから餅を乗せて焼くのがおすすめだ。弱火や中火で餅をひっくり返しながらゆっくりと焼いていくのがコツ。焦げ目を足したいときは、最後に強火で調整するとよいだろう。
オーブントースターや魚焼きグリルで焼く
オーブントースターや魚焼きグリルは、餅が網にくっつきやすいので注意が必要だ。しかし、予熱で庫内を温めておくことでこの悩みは解消する。アルミホイルに乗せて焼く場合は、アルミホイルも一緒に温めておこう。予熱が終わったら餅を入れ、表面に焼き色が付くくらいまで焼いたら2分ほど放置して、予熱で温めるのがポイント。餅の内部まで火が通り、外はカリッと中は柔らかく仕上がる。
2. 白玉粉で作るからずっと柔らか!レンジで簡単「バター餅」

電子レンジで作れる和スイーツ、「バター餅」のレシピをお届けしよう。バター餅とは秋田の名物で、バターと牛乳が優しく香るどこか懐かしい味わいのスイーツだ。このレシピでは白玉粉を使って作るため、やわらかい食感が翌日まで続くのがポイント。白玉粉をサラサラになるまで細粒にしておくと、餅がなめらかに仕上がるのでおすすめだ。材料がシンプルで火を使わずに手軽に作れるため、子どもと一緒に家庭で作ってみるのもよいだろう。
2人前
白玉粉 50g
砂糖 40g
塩 1g
バター 10g
牛乳 90ml
卵黄 1個分
片栗粉 適量
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. プルプルふわふわの食感と甘酸っぱさが最高!「ぶどう餅」

電子レンジであっという間に作れるぶどう餅のレシピはいかがだろう。フルーツ大福は見た目も華やかで家庭でも簡単に作れるため、おもてなしにも最適だ。材料を合わせたら電子レンジで温め、よく混ぜて餅を作る。最後にぶどうを包んで完成だ。餅の甘みとぶどうの酸味のバランスが美味しい一品。餡子を入れたりフルーツを変えたりと、お好みで幅広いアレンジが楽しめるのも魅力のレシピだ。
2人前
白玉粉 60g
砂糖 40g
ぶどう(皮ごと食べられるもの) 50g
片栗粉 適量
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. にんじん嫌いでもおやつ感覚でパクパク!「にんじんかぼちゃ餅」

おかずやおやつに最適な「にんじんかぼちゃ餅」のレシピを紹介する。みたらし団子風の味付けと、野菜のほかにチーズを加えるのがポイント。野菜独特の風味を抑えられるため、野菜嫌いの子どもも食べやすいだろう。また、かぼちゃやにんじんを潰してよく混ぜ合わせるため、もちもちとした食感になり満足感も得やすい。表面をこんがり焼いて、香ばしさを足して食べるのもおすすめだ。
3人前
にんじん 1本
かぼちゃ 1/4個
水 大さじ1
スライスチーズ 2枚
片栗粉 小さじ2
バター 20g(半量ずつ使用)
醤油 大さじ2
砂糖 小さじ1
料理酒 大さじ1
みりん 大さじ2
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. 鯖缶とスライス餅で超簡単!「鯖ミートソースの餅ラザニア」

鯖缶とスライス餅を使って作る、超簡単ラザニアレシピをご紹介。パスタの代わりに餅を使い、手間をかけずに作れるレシピだ。鯖の味噌煮缶とトマト缶を合わせることで、コクと旨みが深まった美味しさが楽しめる。おかずとして食べるほかに、パンに乗せて食べるのも相性がよいのでおすすめ。定番のラザニアとはひと味異なる新しい一品として、家庭のレシピに追加してみてはいかがだろうか。
2人前
鯖味噌煮缶 1缶(190g)
玉ねぎ 1/2個
カットトマト缶 1/2缶(200g)
にんにくすりおろし(チューブ) 小さじ1
固形コンソメ 1個
オリーブオイル 大さじ1
スライス餅 8枚
チーズ 適量
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. パクっと片手で食べやすくおやつにもおすすめ!「じゃがいももち」

じゃがいもで作る、おやつにも最適な餅レシピをお届けする。茹でたじゃがいもを潰して塩や海苔で味付けをしたら、好みの大きさや形に整えてフライパンで焼くだけ。米粉を混ぜて作るため、もちもちとした食感が味わえる。具材はじゃがいもだけでシンプルにしたり、明太子やチーズを入れてアレンジしたりするのもおすすめ。お酒のおつまみやお弁当にも便利な一品なので、家族みんなで楽しめるだろう。
2人前
じゃがいも 300g
水 大さじ3
米粉 大さじ2
塩 小さじ1/2
もみ海苔 3g
サラダ油 大さじ2
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
餅は、食感を活かして料理からスイーツまでさまざまなレシピに活用できる食材だ。今回紹介したレシピの味付けやアレンジは、子どもから大人まで楽しめるおすすめのものばかり。家庭でも、餅のレシピを料理のレパートリーに加えてみてはいかがだろうか。