目次
- 1. 缶詰の温め方
- 2. サバの水煮缶を煮汁までまるごと使用!「サバ缶大根」
- 3. コクがたっぷりごはんが進む!サバ缶できんぴらごぼうを一味変えよう
- 4. サバ缶とスライス餅で超簡単!「サバミートソースの餅ラザニア」
- 5. 根菜と相性抜群の味噌煮を使った逸品!「サバ缶そうめん」
- 6. 冷凍うどんとサバ缶で時短!「サバのみぞれ鍋うどん」
- 鍋に缶詰が浸かる量の水を入れ、沸騰させる。
- 沸騰したら火を止める。
- 缶詰のふたを閉めたまま鍋に入れる。
- 5分程置いて取り出す。
1. 缶詰の温め方

そのままでも食べられるため、災害時の食料にも適している缶詰。普段の食事に取り入れる際は、温めるだけでもその美味しさが格段に上がるだろう。ここでは、電子レンジと湯煎の2種類で缶詰を温める方法を紹介する。
電子レンジで缶詰を温める
電子レンジは、1秒間に24億5千万回振動する2,450MHz(メガヘルツ)のマイクロ波を放出している。この電波が食品中の水分を振動させて摩擦を起こし、食品を温めるという仕組みだ。金属はマイクロ波を浴びると表面の電子が活発になり、放電して火花が散る。電子レンジが故障する原因になるため、金属製の缶詰は中身を別の容器に移してから温める必要がある。また、たまごやウインナー、たらこといった薄い皮や膜に覆われているもの、芋類などの水分量が少ないものは破裂したり焦げたりするため、切れ目を入れたり切り分けたりしてから温めるようにしよう。水分の多いものは、途中で混ぜ合わせるとムラなく全体が温まる。
湯煎で缶詰を温める
アウトドアでも缶詰を温められる方法が湯煎である。缶詰は金属製で熱伝導率が高いため、湯煎して全面から温めると均等に熱が入り、しっとりとした仕上がりになる。ただし、熱湯を扱うため火傷しないよう注意が必要だ。以下で湯煎の手順を紹介する。
2. サバの水煮缶を煮汁までまるごと使用!「サバ缶大根」

それではサバ缶を使ったレシピを紹介していこう。こちらのレシピで使う缶詰はサバの水煮缶。水煮は加熱済みで骨まで柔らかく、どの世代でも食べやすい便利な缶詰だ。大根は電子レンジを使うことで火の通りが早くなり、味のしみ込みもよい。缶詰の煮汁も使ってサバの旨みを堪能できる一品は、立派な主菜として成り立つ存在感。そのほかのおかずもあれば、和定食のできあがりだ。
4人前
サバ水煮缶 1缶
大根 10cm程度
ゴマ油 小さじ1
和風出汁の素 小さじ1/2
砂糖 大さじ1
醤油 大さじ1
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. コクがたっぷりごはんが進む!サバ缶できんぴらごぼうを一味変えよう

きんぴらごぼうにサバ缶?と思う方もいるだろう。サバ缶を加えることでコクがアップし、いつものきんぴらごぼうとは一味違った味わいになるのだ。具材を大きめに切ると、食感を楽しめて食べごたえもアップするだろう。もう一品おかずがほしいとき、野菜を摂りたいときに、サバの栄養を煮汁ごといただける副菜としていかがだろうか。
2人前
ごぼう 100g
にんじん 100g(1/2本)
サバ水煮缶 150g(1缶)
白ゴマ 大さじ1
酒 大さじ1
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. サバ缶とスライス餅で超簡単!「サバミートソースの餅ラザニア」

ミートソースとホワイトソースを作り、平打ちパスタを茹でて重ねて焼く。ラザニアは手間も時間もかかる料理だ。そんなラザニアだが、スライス餅やサバの味噌煮缶を使って簡単に作れるレシピがある。魚が苦手な子どもも食べやすいこちらのレシピは、電子レンジを使って時短も叶える優れもの。ぜひ試してみてほしい。
2人前
サバ味噌煮缶 1缶(190g)
玉ねぎ 1/2個
カットトマト缶 1/2缶(200g)
にんにくすりおろし(チューブ) 小さじ1
固形コンソメ 1個
オリーブオイル 大さじ1
スライス餅 8枚
チーズ適量
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. 根菜と相性抜群の味噌煮を使った逸品!「サバ缶そうめん」

貰ったそうめんが余っている、あの野菜をそろそろ使わないといけない。そんなときにおすすめするのがこちらのレシピ。サバの味噌煮缶と根菜を使ったそうめんだ。今回はかぶで調理しているが、使用する野菜は自由に変更してフードロスを削減しよう。余った食材を存分に入れて、そうめんチャンプルーのようにしても美味しいかもしれない。
1人前
サバ味噌煮缶 1缶
そうめん 1束
かぶ 1個
長ねぎ 1/4本
しょうが少々 (スライス2枚)
フライドオニオン 少々(お好みで)
醤油 小さじ1
ゴマ油 小さじ1
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. 冷凍うどんとサバ缶で時短!「サバのみぞれ鍋うどん」

最後に紹介するのは、冷凍うどんを使った5分でできるみぞれ鍋うどんのレシピだ。使用するサバ缶は水煮・味噌煮どちらでも美味しくできあがる。つゆの濃さは自分好みに調整していただこう。大根おろしでさっぱりつるっと食べられるみぞれうどん。ひとりでサッと食事を済ませたいとき、忙しいときに持ってこいのレシピだ。
1人前
冷凍「丹念仕込み 本場さぬきうどん」 1玉
サバ缶(味噌煮or水煮) 1缶(150g)
大根(おろす) 正味150g
青ねぎ(小口切り) あれば適量
【つゆ】
酒 大さじ1
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2
しょうが(薄切り) 2枚
水 300cc
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
スーパーやコンビニで簡単に入手できるサバ缶は、下処理や加熱が不要でそのまま食べられる便利な食材だ。調理時間が短縮できてさまざまな料理にも合わせやすく、その用途は無限大。いつも同じ食べ方になってしまっている方は、今回紹介したレシピをぜひ試してみてほしい。