目次
- 1. 粉茶と抹茶の違いとは?
- 2. 溶かしたアイスクリームが入ったしっかりテイスト!「温かい抹茶ケーキ」
- 3. 相性バツグン!しっとりクッキーでお茶しよう「抹茶のホワイトチョコクッキー」
- 4. 濃厚とろとろ!混ぜて焼くだけ簡単な「抹茶フォンダンショコラ」
- 5. ホットケーキミックスで作れて簡単!「花豆あんの抹茶どら焼き」
- 6. ぜんざいの美味しさを堪能しよう!「ぜんざい氷~抹茶練乳白玉添え~」
1. 粉茶と抹茶の違いとは?

粉茶と抹茶はどちらも緑色でパウダー状のため、見た目だけでは区別がつかない方もいるだろう。原料や製造方法が異なるのだが、どのような違いがあるのか意外と知られていない。今回は、そんな粉茶と抹茶の違いについて知っていただきたい。
粉茶とは
粉茶(こなちゃ)とは、煎茶の製造過程で出る細かな粉で作られたお茶のこと。収穫した新芽を蒸熱し、時間をかけて揉捻したあと火を入れてブレンドする。ここまでの段階を終えて、ようやく煎茶として販売されるのだ。
煎茶の製造により出る粉のため、粉茶は抹茶よりも安価で手軽に手に入る。水やお湯に粉茶を溶くだけで簡単に飲めるので、急須が無くても大丈夫。さらに、粉茶はお茶の葉を粉末に加工したものなので、お茶の栄養を余すことなく飲めるのも嬉しいポイントだ。ティーバッグの中身や、寿司屋でよく見かけるだろう。
抹茶とは
抹茶とはてん茶と呼ばれる状態に加工した原料の茶葉を石臼で細かく丁寧に挽き、粉末状にしたものである。一般的な煎茶とは木の育て方から異なり、抹茶は茶の木の新芽を数週間前から直射日光が当たらぬようにする。そうすることで、うま味とコクのある香り高い新芽に成長するのだ。この新芽だけを丁寧に摘み取り、蒸熱し乾燥させたものがてん茶となる。とても香りがよく深い味わいが特徴の抹茶は茶道にも用いられる高級茶で、古くから親しまれている。
2. 溶かしたアイスクリームが入ったしっかりテイスト!「温かい抹茶ケーキ」

濃いめのコーヒーによく合う、温かい抹茶ケーキを紹介しよう。このレシピではホットケーキミックスを使うため、お菓子作り初心者でもチャレンジしやすい。溶かしたアイスクリームを入れることでまろやかになり、抹茶の味がより引き立っている。気になる食感は、バターケーキのような固めである。食べるときは、電子レンジで30秒ほど温めてクリームを溶かしてからいただこう。
18cm丸型1個分
【ケーキ生地の材料】
ホットケーキミックス 100g
全卵 1/2個分
市販のアイスクリーム(溶かして) 50g
サラダ油 5g
【バタークリームの材料】
無塩バター 50g
砂糖 20g
水 10cc
卵黄 1/2個分
抹茶 1g
電子レンジ用デザート型(直径18.5cm 容量約700cc) 1個
詳しいレシピはこちらをCheck!
3. 相性バツグン!しっとりクッキーでお茶しよう「抹茶のホワイトチョコクッキー」

しっとりとしたクッキーレシピはいかがだろう。難しい作業はなくボウルに材料を混ぜ合わせて生地を作り、焼くだけで簡単に作れる。甘いホワイトチョコと濃厚な抹茶の相性はバツグン。生地の中にも溶かしたホワイトチョコが入っており、さらにトッピングにもホワイトチョコを盛り付けている。見た目もよく甘い味わいが特徴である。手で丸めて成形するため、粘土遊びのようで子どもも楽しみながら作ってくれるだろう。
直径6㎝丸型クッキー約10個分
薄力粉 100g
砂糖 40g
抹茶パウダー 5g
ホワイトチョコ 60g
バター 50g
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. 濃厚とろとろ!混ぜて焼くだけ簡単な「抹茶フォンダンショコラ」

混ぜるだけで簡単にできる、抹茶のフォンダンショコラレシピをお届けしよう。抹茶の濃厚な味わいを存分に感じられる、抹茶好きにはたまらない逸品だ。焼きあがったら、ぜひできたてをいただいてほしい。とろとろでもったりとした口どけのよさは、一口食べたらやみつきになること間違いなし。このレシピは短時間でサッと作ることができるので、おもてなしレシピとしてもおすすめである。
3~4人前
全卵 1個
グラニュー糖 大さじ2と1/2
ホワイトチョコレート 40g
無塩バター 40g
薄力粉 大さじ2と1/2
抹茶 大さじ2
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. ホットケーキミックスで作れて簡単!「花豆あんの抹茶どら焼き」

人気和菓子の一つであるどら焼き。ふわふわのどら焼きの皮に抹茶をたっぷりと使って作る、大人向けの抹茶どら焼きレシピを紹介しよう。このレシピは、王道のあんこではなく花豆の甘煮を使う。抹茶の味わいと花豆の優しい甘さは相性がよく、花豆のホクホクとした食感が抹茶のしっとりした生地とベストマッチするのだ。できたてはもちろん、冷めても美味しくいただけるのでぜひ試していただきたい。
4人前
花豆の甘煮 120g
はちみつ 大さじ1~2
黒糖 小さじ1
ホットケーキミックス 200g
抹茶 大さじ1と1/2
牛乳(又は豆乳) 140g
卵 1個
みりん 大さじ1強
はちみつ 小さじ1
米油(又はサラダ油) 小さじ1~
詳しいレシピはこちらをCheck!
6. ぜんざいの美味しさを堪能しよう!「ぜんざい氷~抹茶練乳白玉添え~」

かき氷ではなく、ぜんざい氷を食べたことはあるだろうか。なんと、凍らせたぜんざいをかき氷のように削って作るなんとも斬新なレシピだ。あずきの美味しさをダイレクトに味わえ、もちろん抹茶と合わないわけがない。茶こしでたっぷりと抹茶をふりかけ、甘いぜんざい氷に苦みと旨みをプラスしよう。アクセントの白玉と練乳も忘れずにトッピングしてからいただいてほしい。
1人前
ぜんざい(150gパウチ) 1袋
白玉団子(白玉粉・水) 3個(各15g)
練乳 大さじ1
抹茶小さじ 1/2
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
粉茶と抹茶の違いを紹介した。粉茶と抹茶も日本人にとって、とてもなじみのある飲み物だ。抹茶は飲み物としてだけでなくスイーツにも活躍する食材なので、今回紹介した簡単にできるスイーツレシピをぜひ参考にして試してみてほしい。